「寿司」がおいしいと思う都道府県ランキング! 第1位は「新潟県」に決定!【2023年最新投票結果】 [837857943]

Category

1 ::2023/02/26(日) 17:22:18.79 ID:Tw2CeXmc0●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
日本の国民食である寿司。近年では海外でも寿司の人気が高く、ヘルシーな食事としても注目されています。寿司は日本全国で愛されており、
都道府県によってはご当地の寿司が食べられる場合もあります。そこで2023年2月4日から2月11日までの間、ねとらぼ調査隊では
「『寿司』がおいしいと思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施していました。
今回のアンケートでは計715票の投票をいただきました。たくさんのご投票ありがとうございます! 寿司がおいしい都道府県として、
最も票を集めたのはどこだったのでしょうか。それでは結果を見ていきましょう。

第1位:新潟県
第1位は「新潟県」でした。得票数124票、得票率17.3%という支持を獲得して、今回のランキングを制しています。
お米の産地としても、酒どころとして有名な新潟県。広く日本海に面している土地柄から、水産物も特産品となっています。
新潟県では古くから漁業が盛んで、対馬海流とリマン海流がぶつかる場所では、暖流と寒流が混ざり合い、
さまざまな魚がとれる好漁場となっています。また日本海の魚は荒波の中で育つことで、身が引き締まっておいしいと評判。
新潟県ではブリやスケトウダラ、マダラ、アンコウ、さらにはノドグロやヒラメ、カレイなど幅広い種類の魚介類を食べられます。

第2位:富山県
第2位は「富山県」でした。得票数101票、得票率14.1%という支持を獲得しています。
魚がおいしい地域として知られる富山県。その近海の富山湾では温暖な対馬海流の海水と、水温の低い海洋水が層をなしており、
魚の餌となるプランクトンも多く集まっています。こうした環境から富山湾はおいしい魚が多くとれることで知られ、「天然のいけす」とも呼ばれてきました。
富山県でとれる魚介類としてはブリやホタルイカ、シロエビが有名。また富山の紅ズワイガニ、ゲンゲやカマス、ウマヅラハギやサクラマスなども
水揚げされています。

第3位:北海道
第4位:石川県
第5位:福井県
第6位:福岡県
第6位:静岡県
第8位:宮城県
第9位:東京都
第10位:青森県


https://news.yahoo.co.jp/articles/16df807565c27fcab821b1a7c7bc2516e84f927a

40 ::2023/02/26(日) 18:32:41.63 ID:gtNzsD+r0.net

>>11
米がまずい

112 ::2023/02/27(月) 05:08:07.05 ID:f3yjasqG0.net

チェーン店なら他の支店でも同じやろ

153 ::2023/02/28(火) 13:42:28.58 ID:FVILlpKP0.net

>>137
め組だな
近くにきときと寿司があったがつぶれたのにめ組は続いてるので美味しいのだろう
自分は氷見か富山市の店がひいきなのでもうずいぶん行ってない

87 ::2023/02/26(日) 21:27:53.37 ID:70QMlEqN0.net

>>83
お隣さんですか能登と富山やと正直美味さそう変わらん気がするが寧ろとろろ昆布とかよく食べたわ
あの立地は他所からアクセス厳しいのにお越しくださってあんやとね

50 ::2023/02/26(日) 19:08:47.98 ID:bPnnC0dA0.net

水が良いと言うのもあると思うわ
トンキンなんかは水道水浄化した程度じゃ
多分太刀打ちできない

水が良いからシャリも美味くて
魚の良さと相乗効果なんだろうな

95 ::2023/02/26(日) 23:03:12.78 ID:7p7FRQCe0.net

回転寿司が美味い所だろ

80 ::2023/02/26(日) 21:04:21.68 ID:xqZydjOF0.net

新潟県人は嫌いだが寿司は美味い

43 ::2023/02/26(日) 18:44:02.80 ID:T+rOYq/50.net

魚貝系は北海道一強かと思ったがそうでもなかった

109 ::2023/02/27(月) 04:19:43.00 ID:/mU7Hv+00.net

そりゃまあ北国だろよ
何となく

93 ::2023/02/26(日) 22:31:07.25 ID:YeEmF+U20.net

こっちでも金沢まいもん寿司あるからたまに食べに行く
高いけどうまい

36 ::2023/02/26(日) 18:21:28.28 ID:ltSh+e0G0.net

銀座のクソ高いとこ行ったけどクソ不味かったぞ

10 ::2023/02/26(日) 17:31:48.50 ID:R1iPjhM40.net

金沢はボッタクリ

32 ::2023/02/26(日) 18:10:12.62 ID:gFmh9Jr80.net

新潟は何でも旨いんだな。

18 ::2023/02/26(日) 17:39:35.03 ID:Oq5NTeSg0.net

>>14
小樽がなぁ
すげー高かったわ
あのエリアでもの喰っちゃいかんな

79 ::2023/02/26(日) 21:02:16.27 ID:i/zFtsl90.net

寿司を食うだけのために日帰り旅行するか

23 ::2023/02/26(日) 17:46:35.36 ID:GQxS2VzS0.net

鳥取の寿司みなとを教えてくれたニュー速民には感謝している

76 ::2023/02/26(日) 20:51:01.11 ID:OzSdnlMq0.net

日本海側強いわな

7 ::2023/02/26(日) 17:27:56.90 ID:iQ1agh2+0.net

は?

127 ::2023/02/27(月) 14:41:18.81 ID:kRxHsUrM0.net

>>124
世界の美食の都ですが?

128 ::2023/02/27(月) 14:43:49.35 ID:0+abUqMN0.net

もともと寿司は東京湾で取れた魚使った江戸のローカルフードだったんだから
東京が一番にならなきゃいけないんだろうけどな

ネタも東京に一番いいの集まるんだし

45 ::2023/02/26(日) 18:46:45.42 ID:rUD0kwdq0.net

新潟は美味しいとこもあるのかもしれないけどさくらももこですら驚くほど高いのがな

105 ::2023/02/27(月) 02:56:06.94 ID:+OdHRme/0.net

>>104
ソフトシェルクラブ

62 ::2023/02/26(日) 19:52:39.88 ID:wDxRb88p0.net

北陸の回転寿司スレではあまり名前が出ないが知ってる人は知ってる人気店に
石川の能登志賀町に西海丸という店があって網元が経営してて東海北陸道開通後は名古屋ナンバーとか停まっていた
ここが北陸新幹線開業直前の2015年2月に一度閉店したことがあった
噂では板前さんが金沢の回転寿司屋に高給で引き抜かれて営業できなくなったとか

ググったらまた復活してるので機会があれば行ってみたい

119 ::2023/02/27(月) 09:19:16.37 ID://hpeeUd0.net

美味い寿司ってカウンターで何にしようと考えてると
「今日入った〇〇は美味しいですよ」とかお薦めを
教えてくれて、確かに旨いんだよな。
あとシャリは店によって全然違う。
酢そのものの味付け、米の量、握りの柔らかさなんかが
店によって決まりがある。
スーパーの寿司は米の量が多めで握りは硬め、真っ白。
回転寿司もそれに準ずるような米。
不味くはないが旨いと感じる前に物足りなさがある。
旨い寿司屋は、旨いからもう一貫食べようと
量が進むが、回転寿司は、もっと旨いネタはないか
と探して食ってるうちに飽きる。

3 ::2023/02/26(日) 17:23:59.49 ID:kUb5oxRW0.net

パイオツカイデーなチャンネーとザギンでシースー

126 ::2023/02/27(月) 14:17:53.89 ID:xiOx3Y9j0.net

>>125
東京のスーパーと比べたらコスパがいいだけ

61 ::2023/02/26(日) 19:52:35.22 ID:Dds/Y89U0.net

米と魚と酒しかないからな

41 ::2023/02/26(日) 18:35:44.91 ID:wDxRb88p0.net

新潟でうまいグルメ回転寿司は弁慶しか知らない
富山石川、北海道はグルメ回転寿司チェーンはいくつもあるが新潟は弁慶一択

116 ::2023/02/27(月) 07:07:14.43 ID:3DcXvNAh0.net

青森が低いぞ

117 ::2023/02/27(月) 07:13:41.73 ID:r4Z5lk8j0.net

>>69
残念ながら新潟市の水道は旨くない
なんせ長い信濃川からの取水が多いからな