年2回温泉交換の大丸別荘「池、水溜りの菌と同じ程度で問題ない」 [468394346]

Category

1 ::2023/03/01(水) 06:41:05.59 ID:VLgzyLtV0.net ?PLT(15000)
https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
かつて昭和天皇も宿泊したという博多の奥座敷・
二日市温泉の老舗旅館「大丸別荘」(福岡県筑紫野市湯町)が
大炎上中だ。週に1回以上しなければならないお湯の取り換え
を年に2回しか行わず、基準値の最大3700倍もの
レジオネラ属菌が検出されていたことが判明した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c9f26066d34163d162c50cd561fd76ccdf859f1c

212 ::2023/03/01(水) 10:30:16.47 ID:CGbTVub00.net

>>199
レジオネラの場合アメーバは宿主としてレジオネラの繁殖に利用される
アメーバが少ない環境にすれば普通の水道水レベルの塩素でレジオネラは死ぬんだが
アメーバに寄生したレジオネラはかなり高濃度にしないと殺せない状態になってしまう

333 ::2023/03/02(木) 09:47:07.73 ID:cfHPO0Nw0.net

3年間こういう状態だったって、従業員も皆知っていたよね。
客を迎える笑顔の裏で『この人死ぬかもね』とか思ってたりぢて。

121 ::2023/03/01(水) 08:23:25.04 ID:MGFgfsbi0.net

金払って水溜りに入ってたのかw

187 ::2023/03/01(水) 09:47:12.95 ID:TJbB2NoE0.net

素人客は信じてるだろうから
実際は
お年寄りとか
ここが原因じゃなく亡くなったりとかしてねーのかな

68 ::2023/03/01(水) 07:30:46.04 ID:ysqiiv9M0.net

銭湯経営してたことあるけどうちの地域の保健所は半年に一回浴槽や源泉の採水に来て
レジオネラは死菌の検出すら許さんって感じだったんだがな
場所によってはこんなにいい加減なのか

261 ::2023/03/01(水) 13:14:34.09 ID:y4bG7oXd0.net

銭湯行ったら風邪引いたってのはレジオネラ症だったりするから結構みんなかかった経験あるはず。たまに肺炎になって死人でる

4 ::2023/03/01(水) 06:44:15.95 ID:usNRoC4O0.net

行田のスーパー銭湯にしか行かない。

102 ::2023/03/01(水) 08:04:19.24 ID:5izxTwII0.net

天皇が入って死ななかったから大丈夫
お墨付きw

78 ::2023/03/01(水) 07:46:35.01 ID:5S6DPPCr0.net

>>44
そんな知識なんかかけらもないでしょ

55 ::2023/03/01(水) 07:18:36.77 ID:DDiT4jQc0.net

じゃあその辺の水溜りに裸で入れよ

126 ::2023/03/01(水) 08:27:20.18 ID:mnkv3ub60.net

これが日本の民度

42 ::2023/03/01(水) 07:07:52.01 ID:DtVjorzD0.net

正直で好感持てるな
レジオネラ菌がそこらの土の中とかにいるのは事実だし

39 ::2023/03/01(水) 07:05:16.58 ID:okbfJlCn0.net

具合悪くなってもまさか風呂に入ったからとは思いもしないだろうから死んだ奴いるかもしれない

141 ::2023/03/01(水) 08:45:22.25 ID:Cx0d0b4Z0.net

温泉ってたまに飲む人いるけど
その人は無事だったんだろうか・・・

325 :リトナビル(東京都) [US]:2023/03/01(水) 20:49:16.76 ID:3uRskeL80.net

近所の銭湯は潰れたしもう銭湯自体下火なんじゃないの

157 ::2023/03/01(水) 09:03:06.15 ID:Y5Vll3nm0.net

池の生水で体洗っても大丈夫やろってか

342 ::2023/03/02(木) 13:34:02.23 ID:dqv1Jli+0.net

死んでも基礎疾患だと言い切ったのには流石に驚いた
宿潰す気なのかな?

159 ::2023/03/01(水) 09:10:28.72 ID:IYp7HIgF0.net

年2回の保健所のチェックのときだけ綺麗に清掃します🥺

335 ::2023/03/02(木) 11:18:22.10 ID:ZyfSqPi+0.net

三年間って言ってるだけで
本当は、ずっとやってたんだろうな

168 ::2023/03/01(水) 09:31:29.76 ID:3rcJh5bo0.net

いつ肺炎で死者が出るかもしれないのに、
まったく不安に思わないってすげえよ。

7 ::2023/03/01(水) 06:45:58.06 ID:F2nFpR880.net

怖くない菌なら定期的に検査するわけないだろ
正々堂々嘘つくなボケ

179 ::2023/03/01(水) 09:40:58.95 ID:y1jlEEBU0.net

お高い旅館泊まれるのってそれこそ基礎疾患持ちの中年以降の年齢層だろうにな

70 ::2023/03/01(水) 07:33:57.21 ID:DNsJhJ590.net

>>65
テレビ取材とかもしょっちゅう入ってたけどもうダメやろね
花咲くいろはとラブひな100回観て出直せって感じ
近所で育った俺ですらガキの頃からいつかは泊まりたいと思ってたのに

279 ::2023/03/01(水) 13:52:03.18 ID:x531mHhk0.net

湯治という言葉は幻想だった。

22 ::2023/03/01(水) 06:50:00.79 ID:9R6bAQg90.net

まぁ大阪土人は平気だろうな
殆どうんこの道頓堀川に飛び込むくらいだし

89 ::2023/03/01(水) 07:56:13.81 ID:ysqiiv9M0.net

>>85
馬鹿な経営者が客の命なんて守るわけないから保健所があるのにそこもガバガバじゃいつまでも被害者は減らないんだよなぁ

306 ::2023/03/01(水) 15:50:25.57 ID:3/uVp/140.net

これから光熱費爆上げでもっとこういうの増えるぞ
おまいら自宅風呂の準備はいいか

67 ::2023/03/01(水) 07:29:57.48 ID:b6XcvwSC0.net

>>6
温泉旅館経営しちゃ駄目なレベル
ど素人にも程がある

318 :アメナメビル(東京都) [US]:2023/03/01(水) 20:23:36.56 ID:VNctH+N60.net

>>303
確かに平成16年に昼食だけみたいね

28 ::2023/03/01(水) 06:59:30.34 ID:WouWlkEJ0.net

池や水たまりにありがたがって浸からないっての