巨人が迫ってきて踏み潰されそうだって?逆に考えるんだ踏み潰されてもいいさって考えるんだ [784885787]

Category

1 ::2023/03/05(日) 20:59:04.58 ID:DApyjE/I0●.net ?PLT(16000)
https://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
 駆逐してやるーーエレンの敵意は世界へと向けられた。3月3日深夜に放送されたTVアニメ『進撃の巨人』The Final Season完結編(前編)は、世界を救うという使命をもって
エレンと対峙するアルミンやミカサ、ハンジらそれぞれの決意が描かれた回であり、本作の醍醐味でもあるアクションシーンが
映画的スケールで描かれた。

 これまでなかなか描かれなかったエレンの真意が鮮明に描かれる。自らの中に未来を見ることができる
「進撃の巨人」の能力があることを知り、独断でマーレを強襲して以降のエレンはアルミンやミカサら親しい友人に対しても、
その内なる思いを明かしてはこなかった。エレンがパラディ島を守りたいがゆえの行動であることは彼らも知っていたが、
それがただの憎悪によるものなのか、はたまたそう行動してしまう理由があるのか、内面を知ることはできなかったし、
読者からもエレンの思いは表面だけしか知ることができなかった。

 だが、前編では難民キャンプに住むラムジーとハリルが登場。それは過去にマーレ大陸を訪れた際にエレンが出会った少年だった。
エレンは未来の記憶でその少年たちを地鳴らしによって殺してしまうことを知りながらも、
大人達から暴行を受けていたラムジーを助けるという行為に出る。いずれ未来に殺してしまうのだから助けても意味がないと
エレンは葛藤を見せるが、エレンにはそう行動するしかできなかったのだ。そしてラムジーを助けたエレンは涙を流しながら謝るのだった。

「壁の外で人類が生きてると知って……オレはガッカリした」

 ここは未来で彼らを殺してしまうから涙を流しているのではない。もちろんその葛藤もあるとは思うが、
壁の外に自由がないことを知ってしまったがゆえの涙だ。壁の外は自由でエレンが夢見た理想郷であるはずだった。
しかし、そこにはパラディ島と同じように人間が住んでいて、同じような境遇に立たされており、
なおかつその人類は自分たちに敵意を向けている。“自由”を嘱望してきたエレンにとってそれはひどく辛いものだったのではないか。
エレンが誰にも明かせなかった本音がここで吐露されている。そしてエレンはそう感じてしまう自分に対しても
「ガッカリしていた」。というよりも、自分の衝動を自分では抑えられないことを自覚してしまったがゆえの絶望だったのかもしれない。
過去にマーレ大陸を調査兵団で訪れた際にエレンが単独行動し、ミカサに涙を流している場面を発見される場面があったが、
ここでエレンの涙の真相が明らかとなったのだ。

 ラムジーたちがエレンの懺悔とともに巨人に踏み潰される場面。原作でも十分に残酷なシーンではあったが、
アニメでは巨人によって踏み潰される場面がエレンの台詞と重なり合いながらシームレスに描かれており、
より緊迫感のある演出となっていた。そしてエレンが空を飛び立ちながら自由を謳歌するシーンと入れ替わるように
描かれるマーレ大陸の人々が殺戮されていく対照的なシーンは、エレンの自由の解釈のゆがみを強調していた。
https://realsound.jp/movie/2023/03/post-1273041.html

48 ::2023/03/05(日) 21:31:57.76 ID:utZ7pmEh0.net

死ぬわけじゃないしな

57 ::2023/03/05(日) 21:45:35.81 ID:XEJ0oxrj0.net

>>56
大勢いるし今年はやるんじゃない?その他大勢になるかもだけど

64 ::2023/03/05(日) 22:20:40.13 ID:mUOJq8lh0.net

なんか捕獲した巨人を調べてて軽いってメガネが言ってた気がするんだが。
軽いなら潰されないし硬いものも破壊できないんじゃね?

30 ::2023/03/05(日) 21:11:56.92 ID:GgCHeNny0.net

巨人なんて居ない

26 ::2023/03/05(日) 21:10:25.64 ID:qK3qxYsj0.net

地下とか、
小さな感じ

54 ::2023/03/05(日) 21:37:56.18 ID:QWfc4jZk0.net

1期で冷めたアニメ

36 ::2023/03/05(日) 21:17:25.21 ID:NevtJ1en0.net

地ならしが地ならしとして発動した時点でゼロレクイエム確定したからつまらなくなったな

70 ::2023/03/06(月) 06:15:57.20 ID:nf3Vkx6H0.net

>>10
自分が面白くないと思っても周りが面白い!って言ったら面白いと思えるのか?
クソはクソだろ

58 ::2023/03/05(日) 21:47:27.67 ID:XX0q8ll80.net

なんか、完結した後一気に話題性がなくなった印象

41 ::2023/03/05(日) 21:21:02.53 ID:oe7T+0T90.net

>>1
長いんだよ 三行にまとめろ

61 ::2023/03/05(日) 21:54:43.28 ID:N1yGFlED0.net

12 ::2023/03/05(日) 21:04:02.47 ID:t4EbECzW0.net

二乗三乗の法則のおかげで、巨人がいて踏みつぶされたらどうしようなんて心配はしなくてよくなった

11 ::2023/03/05(日) 21:04:00.30 ID:2/5eHjiH0.net

途中から理解できてる奴0人説

7 ::2023/03/05(日) 21:02:57.25 ID:s1RpuUCO0.net

あほかw

4 ::2023/03/05(日) 21:01:59.89 ID:P/c1qAvf0.net

なんで阪神が関係あるんだ!?

69 ::2023/03/06(月) 00:17:16.61 ID:MAnJ2pLM0.net

けつなあな確定

59 ::2023/03/05(日) 21:50:01.85 ID:NrZKPp7t0.net

62 ::2023/03/05(日) 21:57:21.21 ID:luddsg8L0.net

全部読んだけど、島の外の話になってから凄くつまらなかった。
女型の巨人を確保するところがピーク

17 ::2023/03/05(日) 21:07:02.97 ID:DG7LYo5J0.net

巨人ショートが迫ってきたら確定

2 ::2023/03/05(日) 20:59:20.33 ID:DApyjE/I0.net ?PLT(15000)

https://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
 アニメならではの演出といえばアルミンとアニの対話シーンも印象的だった。原作でも名シーンのひとつに数えられる場面だが、
原作ではアルミンがアニの手首を掴んで引き戻すというシーンが、アニメではオリジナルの描写として手を握る描写に変わっていた。
アルミンからアニへの告白という場面だが、細かなシークエンスによってアルミンのアニに対する思いが強く感じられる改変となっていた。

 前編のハイライトと言えるのがハンジの最期だろう。第1期からハンジはコミックリリーフ役を務めており、
頭の切れる反面、巨人好きが行き過ぎてしまうことも多いキャラクターだった。そんなハンジがけじめをつけるため、
アルミンを後継者に選び、地鳴らしを止めるべく孤軍奮闘立ち向かう。戦友でもあり良き理解者でもあるリヴァイに対してかけた
「今最高にかっこつけたい気分なんだよ。このまま行かせてくれ」という言葉は実にハンジらしい。
それに対してリヴァイは「心臓を捧げよ」とこれまで一度も言ったことのない言葉で激励する。
このワンシーンで2人がお互いに信頼し合っていたことが伝わってきた。原作では1カットで描かれており、
2人の心情が理解しにくかった場面だが、アニメでは間を置きながらしっかりと時間をかけて丁寧に描かれていたことに、
作中においても重要な場面であることを表していた。

 最後に触れておかねばならないのは地鳴らしの描かれ方である。放送後、SNSでは「映画を見ているみたいだった」
といったコメントが多く散見されたが、それは1時間ノンストップで描かれたということのほかに、
アクションシーンの映画的なクオリティでの描写がある。例えば先述したハンジと巨人のバトルシーン。
地鳴らしの表現は原作ではどうしても動きがつけにくいため、巨人が地面を均しながら歩いてくる絶望感が伝わりにくい。
しかし、アニメでは巨人一体ごとに動きを付けながら地鳴らしを演出。改めてTVアニメ『進撃の巨人』は
巨人の“動”の動きを強く意識していることに気付かされた。

 さらに始祖の巨人の本体へとアルミンたちが飛び降りていくシーンの立体機動装置のアニメーションは
これぞ『進撃の巨人』と言える作画のクオリティで、なめらかなモーションと奥行きのある背景の組み合わせによって、
映画を見ているような錯覚に陥った。

 前編で描かれたのは始祖の巨人にアルミンたちが到着する場面まで。君のどこが自由なのかーーアルミンはエレンに再び問いかける。
ここからは「天と地の戦い」が幕を開ける。そして気になるのはファルコが夢で見たというジークの記憶。
後編の告知映像ではファルコの独白が収められている。おそらく後編の鍵となるのは間違いない。
原作をすでに読んでいる身としては最終的な結末は知っているものの、アニメではクライマックスを
どのような形で描ききるのか楽しみでしかたがない。後編の放送に向けてもう一度アニメを見返したいと思う。

13 ::2023/03/05(日) 21:06:21.87 ID:eKCT0st+0.net

一か八かで巨人のけつあなに飛び込む

63 ::2023/03/05(日) 22:08:23.98 ID:8aCQ2Gna0.net

>>58
どうなっちまうんだよこれ…っていう興味でひっぱってきたのをちゃんとと終わらせたからな
そして、終わり方はあれしかないとはいえ、やはりご都合すぎてもう語ることもない感じ

18 ::2023/03/05(日) 21:07:12.53 ID:vscCz9nt0.net

土踏まずがあるんじゃないの?

9 ::2023/03/05(日) 21:03:18.28 ID:frDn7Fwt0.net

ミサカに踏まれ隊

44 ::2023/03/05(日) 21:27:52.95 ID:Yk+gisre0.net

チクチクしてやる!

71 ::2023/03/06(月) 11:10:26.31 ID:0uvuOCMo0.net

VR進撃の巨人とかやってみたい

3 ::2023/03/05(日) 21:00:54.54 ID:XEJ0oxrj0.net

泣く程嫌だったのにユミルにやらされてたってのは
違うんか?

68 ::2023/03/06(月) 00:15:28.97 ID:jUjumwdb0.net

マッパすげえよマッパさすがだよマッパ

60 ::2023/03/05(日) 21:50:45.82 ID:z3rA7Du20.net

>>58
途中からは政治だからなぁ
バトルもんとして見てた層がごっそり離れた感はあるな

29 ::2023/03/05(日) 21:11:35.30 ID:YTfTZfrE0.net

巨人が去った後にあの島を総攻撃して乗っ取ればいいと思うよ