校長「みなさんが静かになるまで51分間かかりました」 [866556825]

Category

1 :インターフェロンβ(茸) [IT]:2023/03/11(土) 11:00:10.92 ID:9Ko13tXL0●.net ?PLT(21500)
「大川小裁判」で判明、津波に呑まれた小学生74人が51分間校庭に待たされた理

https://news.yahoo.co.jp/articles/4335deea7caf50818586c2648291b1e38bc62295

128 :エファビレンツ(東京都) [CN]:2023/03/12(日) 06:44:25.98 ID:RQDF9R160.net

惨劇も全員助かったらスルー案件だからな

仕事でもリリース前に致命的な誤りの指摘があると笑い事で済まされ、怒る奴さえいる
発表後の発覚はお通夜状態なのに

149 ::2023/03/13(月) 16:22:20.77 ID:fdBw3CBg0.net

子供たちは津波にのまれながらも皆で必死に手を繋ぎ
「大川少ファイトー!」
と叫んで励まし合いました

こんなキチガイ文章を当時のニュースで見て呆れた記憶

102 :エトラビリン(大阪府) [US]:2023/03/11(土) 21:25:41.95 ID:V74WpeET0.net

>>46
これねえ、先頭の教師が方向オンチで道を間違えたとか思えないだけど

66 :インターフェロンα(ジパング) [US]:2023/03/11(土) 13:08:08.56 ID:groSt6JL0.net

校長やさC

74 :ミルテホシン(愛知県) [US]:2023/03/11(土) 13:52:44.63 ID:v+4/F8Mx0.net

大雨で避難勧告ていうのも爆笑もの

89 :リトナビル(茸) [US]:2023/03/11(土) 15:08:09.18 ID:+Mb2NpWx0.net

教師の浅知恵よな
大量殺人だよこれは

155 :名無しさんがお送りします:2023/03/14(火) 20:36:05.91 ID:Ixzd7U1kc

静かな湖畔の

112 :マラビロク(大阪府) [US]:2023/03/11(土) 23:26:43.53 ID:NbolqCyS0.net

戻れって言った先生は助かったの?

108 :ソホスブビル(東京都) [US]:2023/03/11(土) 22:37:29.27 ID:KhjioTB00.net

校長「ここにどこでもドアがあります」

113 :イノシンプラノベクス(宮崎県) [JP]:2023/03/11(土) 23:30:17.60 ID:Ny/ZMZpK0.net

 
そりゃ危険を知った糞校長は真っ先に逃げてるからなwww
 

104 :テノホビル(兵庫県) [KR]:2023/03/11(土) 22:26:52.90 ID:1mF9aFEQ0.net

ポセンドンアドベンチャーで
神父についていく選択肢ってなかなか出来そうにない

4 :エンテカビル(和歌山県) [ニダ]:2023/03/11(土) 11:02:42.39 ID:7g21+JbF0.net

くすっとしてしまいました🥺

47 :アマンタジン(やわらか銀行) [DE]:2023/03/11(土) 11:40:47.51 ID:VM2waCDz0.net

>>44
いや、何も考えてない。ただそれだけ。

「記憶辿って文章の文字と格闘してただけ」

103 :ソホスブビル(大阪府) [US]:2023/03/11(土) 21:33:04.00 ID:4Lk/aAZw0.net

>>5
自然淘汰ってあるんだな

28 :ネビラピン(茸) [US]:2023/03/11(土) 11:15:31.25 ID:+5r5H9Q80.net

>>22
浪江の請戸小学校みたいに教職員の迅速かつ的確な対応で全員助かった例もあるからなんとも
単にこの学校の教職員がゴミ揃いだっただけだろ

61 ::2023/03/11(土) 12:41:56.92 ID:GkdMKF/x0.net

>>55
と思うじゃん「ここより下に家を建てるな」の反省が
活かされなかったのは仕方ないかも知れないが

今回のように映像記録が残っているのに50年後くらいに
同じ地震が発生して同じ地域に同じ津波が来たら
注意喚起しても逃げずにそれなりに犠牲者出ると思うわ

45 :エムトリシタビン(新潟県) [BR]:2023/03/11(土) 11:37:03.15 ID:z4OryKzb0.net

>>39
今の子供ってそれでシーンとなるような殊勝なやつばっかじゃなくて、え、のっていいの?ヨッシャ上で喋って目立ったるで!wってな感じで校長のかわりに話し出すやつとかいそう

55 ::2023/03/11(土) 12:34:48.58 ID:gnn6/dGr0.net

海近に住んでてもコレだもんな。流石に2回目起きたら対応出来るんだろうけど海山地盤弱いとこには住みたくないな

139 ::2023/03/12(日) 13:23:18.04 ID:u9n8O5A60.net

遺族の検証では、学校から裏山の津波が到達した地点までかけ足で59秒だったとか。

69 :マラビロク(東京都) [ニダ]:2023/03/11(土) 13:40:12.00 ID:INUr5brN0.net

なかなかのスレタイ芸

152 ::2023/03/13(月) 17:08:49.40 ID:/DMp+zfd0.net

永久に静かになっちゃったのがかわいそう

142 ::2023/03/12(日) 15:27:00.91 ID:Ry6Uf5qA0.net

裏山へ逃げた子供だけ助かったんだっけか?
鈍臭いんだよ(´・ω・`)

101 :ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [RU]:2023/03/11(土) 19:39:35.29 ID:w2LaZw760.net

>>5
これ聞いた時は鳥肌たったわ

全滅もあったのに賢い奴がちゃんとリードした結果だろうなと

68 :ホスアンプレナビルカルシウム(茸) [US]:2023/03/11(土) 13:17:21.34 ID:kV+i9nCd0.net

>>5
「山へいくぞ」
「山だ」

9 :ビダラビン(大阪府) [US]:2023/03/11(土) 11:04:02.93 ID:87gZciu/0.net

結果論だよな

147 ::2023/03/13(月) 14:37:58.74 ID:53Nf4yre0.net

>>143
それは教委の主張。
その教師の服は全く濡れてなかったので、一目散に山に逃げてたと言われてる。
先生の名前も検索で出てくる。

127 :ラルテグラビルカリウム(ジパング) [US]:2023/03/12(日) 04:59:44.27 ID:cLkLTz/r0.net

>>13
底辺公立とか、逆にいない方が足手まといに合わせず自習できるから捗る始末w
授業中にカスがちょっかい出そうが見て見ぬふりしているレベルなら、千枚通しとかコンパスを使いやすい分、いない方がお互いにマシ
やるべきことをやったあと、後から教師の制止を振り切ったとか言えなくでき、バックれた原因なんかも説明ついて互いにwin-winなんだわ(´・ω・`)

60 ::2023/03/11(土) 12:39:26.00 ID:jaQQcazH0.net

>>1
誰も校長のしょうもない話なんて聞きたくねぇんだよ
ダラダラ文章読み上げてるぐらいなら、生徒の興味を惹く面白い動画とか作って来いよ

63 :名無しさんがお送りします:2023/03/11(土) 13:42:39.65 ID:avuh61J6U

教訓として残るからマニュアル変わって次の被害が減る
問題は民主党みたいな就任した時に緊急マニュアル捨てちゃうやつら

38 :ソホスブビル(東京都) [CH]:2023/03/11(土) 11:25:22.33 ID:+nCdXkA20.net

で、生き残ったやつはのうのうと高額ネンキン暮らし?