H3ロケット、定格守らずヒューズぶっ飛んだ模様 [323057825]

Category

1 ::2023/03/16(木) 22:57:33.08 ● ?PLT(13000).net
https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
種子島宇宙センターから打ち上げられるH3ロケット初号機=7日午前10時38分、鹿児島県南種子町(恵守乾撮影)

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は16日、日本の次世代ロケット「H3」初号機が、
第2段ロケットのエンジンに着火せず打ち上げに失敗した原因は、エンジンの電気系統に
想定外の大きな電流「過電流」が生じ、着火するための電源が遮断された可能性が高いとの見方を、文部科学省の有識者委員会で報告した。

H3失敗原因「過電流」か H2A計画への影響も
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9865505ccb32555957e454e25194af6d8046110

129 ::2023/03/16(木) 23:49:42.10 ID:h1kCWGcd0.net

こりゃ、失敗じゃなくて成功だな!!!

245 ::2023/03/17(金) 04:32:00.42 ID:0QHfAao+0.net

ロケット飛ばさんとヒューズ飛ばしたらあかんがな

419 :アデホビル(神奈川県) [US]:2023/03/17(金) 11:25:21.57 ID:ZnwkG/Vr0.net

MECOとSECOが分かんなかったんだけど
Main Engine Cut Off と Second Engine Cut Off か?w
日本語使えよw 横文字でごまかそうとするな! 小池百合子とか片山さつきみたいでムカツクんだよw

16 ::2023/03/16(木) 23:03:54.44 ID:O5EVauzh0.net

たぶん、電機メーカーの人間なら最初から気が付いてたと思うけど三菱電機なんだよな

220 ::2023/03/17(金) 02:25:45.63 ID:tXtV4pbI0.net

>>11
ヒューズがあったかどうかは分からんし、ヒューズじゃ無くても許容値超えて電流が流れれば、間違いなく集積回路とかぶっ壊れるよね。

143 ::2023/03/17(金) 00:05:38.04 ID:RSILQlvw0.net

いまさらそんなレベルの韓国なみの不良を

90 ::2023/03/16(木) 23:32:12.79 ID:GUZqki7V0.net

コストカットの一環としてヒューズのアンペアを下げたのか?

102 ::2023/03/16(木) 23:37:49.63 ID:dHyi0qBt0.net

>>22
昔の話だけど、ウチの会社の製品、中国の基地局向けとトマホーク内蔵品は一部の安全回路をカットしたカスタム品を納めていたな。

472 :ダルナビルエタノール(茸) [US]:2023/03/17(金) 14:48:35.36 ID:H99vso3Q0.net

>>462
グループ内にまともな製造業がないって揶揄もわからない可哀想な子

74 ::2023/03/16(木) 23:26:25.01 ID:E4UA5hmr0.net

で、過電流の原因は何?

442 :コビシスタット(神奈川県) [US]:2023/03/17(金) 12:17:28.22 ID:XPDqiKd20.net

タイヤ型にしてはどうか

218 ::2023/03/17(金) 02:12:52.35 ID:rj+GqLkx0.net

>>200
真空管に寄生虫がいたんだろうな
それがバグの原因だ

126 ::2023/03/16(木) 23:48:17.28 ID:N9fNyDt90.net

コンデンサやトランジスタをつけるところを中抜きでなしにしてそう
中抜き、よし!

166 ::2023/03/17(金) 00:35:10.32 ID:sxMIPbTZ0.net

高専生にやらせた方がいい。

107 ::2023/03/16(木) 23:40:14.03 ID:Rhi4RsHF0.net

もうロケットなんて打たなくて良くない?

76 ::2023/03/16(木) 23:26:54.53 ID:BqB7ng9q0.net

チープなのか陳腐なのか

190 ::2023/03/17(金) 01:17:27.17 ID:rPiVnwP20.net

>>1
ヒューズは飛んでいない
最後まで電圧低下したまま(電圧低下→過電流という短絡思考がありそうな気がする)

39 ::2023/03/16(木) 23:13:03.90 ID:wR0vNL7q0.net

ヒューズが無い場合
過電流が流れる → どっか壊れる→ ミッション失敗

ヒューズが有る場合
過電流が流れる →→ヒューズで遮断→ミッション失敗

どうすりゃ良いんだよ(´・ω・`)

193 ::2023/03/17(金) 01:23:21.29 ID:UV3FScj40.net

>>191
そういう問題だよ
金をかけないからトライ&エラーの経験を積めない
変なところでケチるから、電源ケチったら1ヶ月でマザーボードぶっ壊れた自作PCみたいな
失敗作が出来上がる

もとを辿れば金をケチってるから起きたんだよ

69 ::2023/03/16(木) 23:24:44.59 ID:jd67iI9k0.net

思ったより早く原因が速く解明されそうだな(´・ω・`)

57 ::2023/03/16(木) 23:18:02.42 ID:QN6ELC4o0.net

2000億円注ぎ込んで2年延期だけはあるな

286 :イノシンプラノベクス(大阪府) [GB]:2023/03/17(金) 06:53:21.47 ID:pD7Xlm+I0.net

設計じゃなく製造の問題だな
三菱いいかげんにしろ

48 ::2023/03/16(木) 23:15:10.22 ID:LAmrikLO0.net

>>17
亜久里かよ

436 :エファビレンツ(茸) [CN]:2023/03/17(金) 11:57:34.33 ID:yAZ/i0b40.net

コストダウンする所が間違ってるような気もするんだけどな。

330 :ピマリシン(東京都) [US]:2023/03/17(金) 08:23:49.64 ID:+CbOBu/10.net

だから30アンペアに上げとけとあれほど

12 ::2023/03/16(木) 23:03:07.93 ID:ysUcVWFw0.net

次は間違いなく飛ぶね

199 ::2023/03/17(金) 01:29:36.63 ID:Rwkp3wVH0.net

>>195
コオロギ食は欧米でも論議が上がってる

43 ::2023/03/16(木) 23:13:50.98 ID:UL+f0KgM0.net

>>12
所長がね

228 ::2023/03/17(金) 02:41:11.40 ID:EJOKwU1C0.net

これが日本の技術力か…
落ちるとこまで落ちたな

258 :ネビラピン(大阪府) [DE]:2023/03/17(金) 05:59:13.50 ID:bgkAq9EL0.net

アースに接続してないのが悪いんだな
次回は地面に繋いどけ