次期戦闘機の開発費について関係者「日英4割、伊2割の負担で話が進んでいる」 [329591784]

Category

1 ::2023/03/15(水) 19:09:38.64 ID:tP2//Cwy0●.net ?PLT(13100)
https://img.5ch.net/ico/anime_syobon03.gif
[東京 15日 ロイター] – 日本と英国、イタリアの3カ国が進める次期戦闘機の共同開発について、焦点
だった開発費の分担を日英で4割ずつ対等にする方向で協議していることが分かった。事情を知る複数の
関係者が明らかにした。

3カ国は昨年末、次期戦闘機を共同開発することで合意。共通の機体を開発し、2035年までに初号機を
配備する。

関係者らによると、現在は月1回程度のペースで協議し、日英が開発費の4割ずつ、イタリアが残りを負担
する案が有力になりつつある。関係者の1人は「4対4対2で話が進んでいる」と話す。

詳細は2024年末までに決定するため、比率は変わる可能性がある。どの部位をどの国が担当するかと
いう作業の分担も今後詰める。関係者らによると、2025年に合弁会社を設立し、実際の開発に乗り出す。

日本の防衛装備庁はロイターの取材に対し、「合弁会社や作業分担を協議している最中であり、費用の分
担については答えを差し控える」とした。

3カ国は16日に東京で防衛相会談を開き、戦闘機の共同開発について協議する。日本の防衛省は、「3カ
国の結束と開発への強い意志を確認する」としている。

https://jp.reuters.com/article/uk-jp-fighter-idJPKBN2VH0N3

62 ::2023/03/15(水) 19:56:04.87 ID:V+UrekNb0.net

>>57
いや日本のはドンガラだけ別で他は共通化させる話じゃなかったか?
もちろんASM-3(改)も積むって話だったろ

83 ::2023/03/15(水) 20:30:39.44 ID:wpZHY6id0.net

 
これと平行して日本独の自4.5・5世代を造った方が良いよ
なにかてーと ひょんな事から協力停止したりするからね
そうなったら お互いのブラックボックス問題で余計な紛争に
発展するからね

132 :バロキサビルマルボキシル(和歌山県) [US]:2023/03/16(木) 09:17:45.19 ID:IiewtTZN0.net

>>84
退役

106 ::2023/03/15(水) 21:23:20.76 ID:p3rXN3U90.net

>>45
同じく
スレタイ日英それぞれ4割と書くべき

129 ::2023/03/16(木) 02:31:56.35 ID:f0ClGGSi0.net

3国同盟にイタリアは入れない方がいいんじゃ、、、

91 ::2023/03/15(水) 20:52:51.33 ID:9Sf3lvBB0.net

>>5
むしろスピットファイアやタイフーン、空母のイメージ
第二次大戦のイギリス戦車は駄作ばかりだろ

90 ::2023/03/15(水) 20:52:08.38 ID:r3pYzD1R0.net

イタリアはあれか
跳ね馬ステッカー担当かな?

56 ::2023/03/15(水) 19:43:25.00 ID:jE0ylykM0.net

「エンジンかからなくてスクランブル発進できなかったけど失敗ではない」
笑えんわ

86 ::2023/03/15(水) 20:48:20.03 ID:TRBTVeMj0.net

やっぱりイタリアは一番最初に裏切りそう

80 ::2023/03/15(水) 20:27:04.21 ID:S4gxFzLU0.net

一瞬、海軍軍縮会議かと思った。

42 ::2023/03/15(水) 19:37:00.34 ID:z9FjCJ2h0.net

>>6
次の開発戦闘機は、F-22同様に他国へ売らない代物と決定済み。

79 ::2023/03/15(水) 20:23:00.06 ID:J5IEyNCl0.net

イタリアもっと出せよ笑

133 ::2023/03/16(木) 16:02:35.07 ID:mGCIBidW0.net

んなことより共食い整備して稼働率5割のF2にも予算つけてやれよ

18 ::2023/03/15(水) 19:19:07.02 ID:jE0ylykM0.net

飛べない飛行機やロケットばかり作ってる日本が入って大丈夫か

123 ::2023/03/15(水) 23:19:16.12 ID:zo3MEpTH0.net

>>15
エンジンはジウジアーロデザインで

10 ::2023/03/15(水) 19:12:30.43 ID:z5/0kG5M0.net

>>6
f22売らなかったから

53 ::2023/03/15(水) 19:42:50.45 ID:GhmQSUBM0.net

>>51
日本でファンネルというかインコムを研究してなかったっけ

54 ::2023/03/15(水) 19:42:56.13 ID:z5/0kG5M0.net

>>51
バルキリー欲しいな

58 ::2023/03/15(水) 19:50:21.62 ID:Iprox5J40.net

>>57
既存の対艦ミサイルを機内に搭載できる戦闘機ってもはや爆撃機サイズだと思う

37 ::2023/03/15(水) 19:34:52.11 ID:sZm+GiEf0.net

GJ
333だと揉めるからな
イタリアは日英と真逆で航続距離重視しないはずで、纏まらない

64 ::2023/03/15(水) 19:57:45.12 ID:V+UrekNb0.net

>>61
レオナルドはアビオニクス強いし、どうもしねぇだろ

93 ::2023/03/15(水) 20:59:01.83 ID:/1umUuW10.net

イタリアと言えばベレッタを始め銃器のイメージ

17 ::2023/03/15(水) 19:18:25.97 ID:99tGVtyj0.net

>>5
BAe ハリアー II

44 ::2023/03/15(水) 19:38:43.75 ID:pKuST29L0.net

>>39
ウエポンベイがあるだろうけど この手の戦闘機に対艦ミサイル積むようなミッション自体どうかと思うわ

135 ::2023/03/16(木) 17:36:26.51 ID:7UmycqW70.net

水平着陸戦闘機だな

143 :エトラビリン(神奈川県) [CN]:2023/03/16(木) 21:14:19.42 ID:GP0/UNY40.net

イタリアは地下で技術転売ヤーやってそうなイメージしかない

114 ::2023/03/15(水) 22:24:14.92 ID:XdBcoLP70.net

アプリリアもドゥカティもモトグッチもオートメラーラもナポリタンもイタリア

85 ::2023/03/15(水) 20:39:03.08 ID:IhN1Rscw0.net

三菱重工が旅客機事業を畳んだのはこれに関与するためか?

60 ::2023/03/15(水) 19:51:39.62 ID:NAKUSjRf0.net

今度はイタリア抜きでじゃないのかよ

40 ::2023/03/15(水) 19:36:16.81 ID:R8QyirsC0.net

イタリアって軍事技術意外にいいらしいじゃん。自衛隊の船の大砲もイタリア製だった事もある