来年度から従来どおり長距離走れなくなるから宅配ボックスとか活用して再配達減らして行こうね [969416932]

Category

1 ::2023/03/16(木) 09:24:01.76 ID:a9S90P2V0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
トラックドライバーに対する時間外労働の上限規制が適用される2024年4月まで、残り1年となる。これは「2024年問題」と呼ばれており、ドライバーの離職や売上減、荷主企業は運賃値上げの可能性などが懸念されている。

たとえば、時間外労働時間の上限規制が適用されることで、長距離ドライバーは従来通りの運搬ができなくなる可能性も。
1人のドライバーによる長距離の運搬が規制されることにより、運送会社はドライバー不足、賃金減少によるドライバーの離職といった問題に直面することになる。

こうした状況を受け、国土交通省の斉藤鉄夫大臣は3月14日の会見で、「2024年問題が物流に与える影響が懸念されていることから、取引環境の適正化などを通じた担い手の確保、生産性向上が喫緊の課題になっている」と危機感をあらわ。

実効性のある対策の1つとして国土交通省と経済産業省は、2023年4月を「再配達削減PR月間」と位置づけ、宅配事業者、EC事業者、通販事業者と連携し、再配達削減に向けた広報活動を実施する。

「再配達削減PR月間」の期間中には宅配事業者などと連携し、消費者の再配達減に向けた協力を呼びかける。国土交通省のホームページでは、民間事業者の取り組み一覧を掲載。取り組み内容をわかりやすく提示する。

宅配ボックス、置き配の活用ほか、街中にある宅配ロッカーやコンビニ受け取りの活用などとも連動。「再配達削減PR月間」を通じて、再配達の削減に向けた機運の高まりにつなげる。会見で斉藤大臣は、次のように関係者へ呼びかけた。

2024年問題、これは特に物流業界にとって大きな課題。これをどう解決していくか。我々も荷主団体などにいろいろな効率化に向けてのお願いをしているところだが、その荷物を受け取る消費者、国民の皆さまにもお願いしたい。
└──────────

国土交通省は、貨物自動車運送事業法に基づく働きかけ制度、標準的な運賃の周知浸透に取り組んでいる。多重下請け構造の是正については、業界、全日本トラック協会でも原則2次までに制限するといった自主行動計画を策定するなど、業界においても取り組みが進められている。

今後は運賃や運送について違反事例を示したガイドラインを策定したり、元請け運送事業者をメンバーとする適正取り引きの会議を推するなど、荷主や元請け事業者に対して、適正な運賃収受に向けた理解と協力を呼びかける。

こうした取り組み加え、農林水産省、経済産業省と共同で開催している検討会においても、多重下請け構造に関する実態を調査した上で、適正な運賃収受の実現に向けた必要な措置を検討しており、
関係省庁や業界団体と連携の上、トラック運送業における適正な取り引きの推進のために取り組みを進めていく。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d5dce4b77092ae342612a86dbeca46ab8f8077af

171 :ポドフィロトキシン(光) [ニダ]:2023/03/18(土) 22:21:18.02 ID:je4ssiOZ0.net

悪質な客は、一回目に居ないと不在表入れて、あとは営業所に取りに行くまで届けない。。行かないと一週間後に受け取り拒否で送り返す。営業所行きになった荷物以外が来た場合も、一回目のその日の荷物以外は持って行かない。何回頼んでも新規荷物以外はまとめて持って行かない。営業所送りの荷物は持って行かない。

157 ::2023/03/17(金) 22:20:24.02 ID:ejCi5OVI0.net

>>2
マジでこれ
こんなのうちの仕事じゃないです、できっぱり断ってもいいレベル

111 ::2023/03/16(木) 16:13:16.04 ID:X8Vp/Zy70.net

>>24
頭良いなお前

3 ::2023/03/16(木) 09:27:14.12 ID:V6ctmKdx0.net

宅配ボックスがパンクするから再配達は減らない

133 ::2023/03/17(金) 01:56:54.48 ID:cNsVREiS0.net

>>49
俺は住所の欄に住所+不在時置配希望ってかいてる。これで今まで持ち帰られたことはない。
ちゃんとこっちの責任で明記してるから、リスクがないと判断してくれてると思う。
盗まれる可能性はあるけど。再配達の手間を考えたら置き配の方が楽なので。自己責任で。

69 ::2023/03/16(木) 11:05:42.85 ID:76Ey181x0.net

Amazonの配達屋とかの請負も規制されるの?

56 ::2023/03/16(木) 10:33:18.06 ID:GzOsYUFC0.net

ワイ家屋根付き駐車場にポイで配送業者もニッコリ

158 ::2023/03/17(金) 22:20:59.79 ID:UPmaMu520.net

老人ばっかだから働き手の奪い合いになってる状況で
その貴重な働き手を奴隷と見下して安く買い叩くだけの業界が生き残るわけがない
そんな職場、外国人労働者だってすぐ逃げちゃうのはもうわかってるだろうに
どんな夢見てんのかね、自民とか官僚って

24 ::2023/03/16(木) 09:44:05.82 ID:bZYDkdpu0.net

>>23
配達されないからキャンセルで、また同じの買うだけだよ

131 ::2023/03/17(金) 01:47:32.57 ID:6PKSyLY70.net

>>90
ゆうパックがなぜか呼び鈴押さずにダイレクトに不在票を放り込んでいく
カメラの映像みてたら最初から不在票発行済みで玄関にきてるんだよな

29 ::2023/03/16(木) 09:47:35.83 ID:4jdsJStq0.net

とんでもない作業量の納品作業をドライバーにさせておいて「ご苦労様です」の一言どころかゴミのように扱われるのよ(´・ω・`)

144 ::2023/03/17(金) 17:34:30.28 ID:8XSmUHx80.net

配達前に事前電話すれば良いだけでは?

85 ::2023/03/16(木) 11:55:39.51 ID:SxUMdubH0.net

156 ::2023/03/17(金) 22:13:33.34 ID:xF34DYBr0.net

時間指定って再配達の手間を減らして上げてると思うけど、なんか「時間通りに持って行ってやるんだぞ」って勘違いしてるよな
そんな嫌なら延々再配達してりゃいいよ宅配ボックスも締めておくから

97 ::2023/03/16(木) 12:40:28.67 ID:uA4qme840.net

取りに来たら500円くれ、ついでに近所の奴も配達しとくよ

84 ::2023/03/16(木) 11:54:59.18 ID:cl0eDn2n0.net

>>83
通販で買う以上その店選んだのは自分なんだから
店に文句言うくらいなら他の店で買えばいいのに
買わない手もあるし

141 ::2023/03/17(金) 09:44:52.39 ID:i1+nVxqQ0.net

再配達しないだけで済む問題ではないと思うが

17 ::2023/03/16(木) 09:38:40.03 ID:qX9UlGxO0.net

宅配ボックス置くように整えないてめえらがヤバい

42 ::2023/03/16(木) 10:14:32.57 ID:pFf/jo1a0.net

>>36
夜間再配達専門のバイトとかあったらWワークでやりたい人いるかもね

130 ::2023/03/17(金) 01:39:39.21 ID:cVXPlIRC0.net

>>129
それなら暇な自治会役員が主導して集会所に
荷物置いて町内の元気なジジババに配達バイトを
してもらったほうが良くね?
暇を持て余してるの多いし1日15件くらいなら
無理なくできそう

153 ::2023/03/17(金) 20:24:35.53 ID:mus94NF50.net

こちらから営業所へひきとりにいってる
マイカーなのでセルフ輸送も楽勝
そのほうが確実で早い

164 ::2023/03/18(土) 07:51:10.10 ID:3zdSWDdG0.net

運送屋がポスト配布しろ

148 ::2023/03/17(金) 18:33:22.36 ID:0aVNQzAL0.net

百歩譲ってデスクワークなら過労死で済むだけだから無法状態でもいいけど
トラックで過労状態で運転とか他人巻き込んで殺すからな
運送業が大事というなら定時出社定時退社でニッコリできる報酬を払う社会にならないと

101 ::2023/03/16(木) 13:11:21.31 ID:Zex1YjwE0.net

人手足りないから移民入れようって空気にしたいんじゃないの

91 ::2023/03/16(木) 12:00:26.95 ID:o6/KxQkj0.net

>>86
Amazonは時間指定出来ないのが糞
ヨドバシやビックは時間指定オプション有料だけど
発送メールが届いたら追跡番号をヤマトや日本郵便に入力したら時間指定出来る
Amazonは自社配送だからそれが出来んのがウザい

43 ::2023/03/16(木) 10:15:24.33 ID:ss9Th1Jf0.net

>>10
人件費ほぼ倍になると運賃もほぼ倍になるぞ。

117 ::2023/03/16(木) 17:55:05.93 ID:lomfVKt10.net

懸念だと???

それなら規制しないで今まで通りやればいいだけだろ

意図的にドライバーが稼げないようにして
運賃を上げさせないようにしたいのがミエミエなんだよ

経団連の犬め

132 ::2023/03/17(金) 01:49:25.67 ID:6PKSyLY70.net

>>123
アメリカだと玄関に放置
盗まれても気にしない

140 ::2023/03/17(金) 07:59:35.30 ID:nT198uH60.net

>>2
国が規制強化する部分が頓珍漢なんだよねえ。

134 ::2023/03/17(金) 02:01:39.52 ID:u17iCxkN0.net

玄関と荷物両方写すのを義務化すれば再配達有料にしてもいいと思う