6400キロ遠方からリモート運転可能な時速160キロ超の“未来のクルマ”が実現へ [969416932]

Category

1 ::2023/03/23(木) 17:59:03.78 ID:uv32DEa20●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
ユニークなコンセプトカーは数あれど、窓も運転席もないクルマは非常にめずしい部類に入るかもしれない。運転手を乗せず、最大時速160キロ超で快走するEVスポーツ車が、11台の限定生産を目指して目下開発中だ。

【動画・画像多数】驚きのビジュアル! 運転手を乗せず窓も座席もない、時速160キロ超の“未来のクルマ”の全体像

「アビカー Gen0(ジェネレーション・ゼロ)」と名付けられたこのEVは、ドイツ・シーメンス傘下でテクノロジー開発を担うシーメンスアドバンタが、モータースポーツ競技団体のアビカーと共同で開発を進めている。

その操縦法は、従来のカーレースの常識を覆すものとなりそうだ。レーサーはARゴーグルを装着し、サーキット外からステアリングを握る。アビカーによると、高速Wi-Fiや5G通信、あるいは衛星通信などを経由し、最大4000マイル(約6400キロ)彼方からの操縦が可能だという。

いかそ

https://news.yahoo.co.jp/articles/6632d1f41c4d7dd90103e87faa00f3ef226ffef0

28 ::2023/03/23(木) 18:37:00.54 ID:x3MNiIvo0.net

タブレットで操作する車、は出なさそうだな

https://youtu.be/g0Xy525jB9o

36 ::2023/03/23(木) 19:03:56.18 ID:vnE34LBu0.net

サイバリアン

33 ::2023/03/23(木) 18:45:02.55 ID:Rb23eb/70.net

これ専用の道路作ってお互い干渉し合わないように同スピードで流せば安全なんでは?
人がブレーキ踏んだり割り込んだりするから渋滞とかできるわけで

29 ::2023/03/23(木) 18:38:58.73 ID:F0pJMyHZ0.net

>>25
急に止まると危ないから速度は維持する
みたいなマヌケな設計するかもな

11 ::2023/03/23(木) 18:07:51.01 ID:1bRVt6Ey0.net

マリオカートとなにが違うの?

61 :アタザナビル(東京都) [US]:2023/03/24(金) 08:14:08.11 ID:eZ53pCJl0.net

加重のかかり具合が分からんと繊細な操作やコントロールは限界があるだろ
車はケツを女並みに敏感にして操るもんだぞ

50 ::2023/03/23(木) 21:28:30.98 ID:mCrWdz4T0.net

インチキ

27 ::2023/03/23(木) 18:36:59.77 ID:d3yeE0hv0.net

>>2
スロットルカーかな?

59 :ラルテグラビルカリウム(茸) [ニダ]:2023/03/24(金) 07:13:05.85 ID:TLvFPn1M0.net

電波妨害したらどうなるの?っと

53 ::2023/03/23(木) 23:14:25.29 ID:eC9ExQBh0.net

>>41
そこか
人が乗らないから限界は高くなるだろうから
タイヤ性能とピットのタイミングが勝負の要になるか

そうなると現状の人が乗って運転するレースと勝敗のポイントは
あんまり変わらないね

26 ::2023/03/23(木) 18:33:00.78 ID:/3AqBG8d0.net

そろそろガンダムも人要らないよな

25 ::2023/03/23(木) 18:31:33.44 ID:6T2M6k640.net

これ回線落ちたらどうなるの?

14 ::2023/03/23(木) 18:11:53.06 ID:PJTXz7i50.net

ラジコンじゃねーか

47 ::2023/03/23(木) 20:33:46.56 ID:NXvDCRqY0.net

来い!
ガンダーム!!

65 :ロピナビル(静岡県) [PL]:2023/03/24(金) 16:08:16.64 ID:ynF6giSZ0.net

>>63
そりゃ5.8Ghzを使った至近距離ダイレクト通信だからだな。
6400キロも離れるとなると直接波は無理なので何らかの中継がいる。
ちなみにプレデターやリーパーなどのUAVの遅延は3秒ほどになるが、これは衛星圧縮通信になるため、

これらのUAVも離着陸時はリアルタイム通信を利用してる。

31 ::2023/03/23(木) 18:41:27.51 ID:AocemxnE0.net

ミニ四駆でよくね?ってならんかなw

58 :ペラミビル(ジパング) [ニダ]:2023/03/24(金) 06:42:28.79 ID:BfcZlrXp0.net

>>1
テロか捗る発明だな
100基くらいくれ
世界の悪代官を成敗するわ
カリアゲ、妹、プーチンなど

5 ::2023/03/23(木) 18:03:44.33 ID:9wzZBCDZ0.net

ボンドカーキタ━(゚∀゚)━ !!

24 ::2023/03/23(木) 18:30:46.90 ID:F6TNVcVR0.net

結局人間が運転かよ
基本自動運転でリモートで人間が操作出来るのかと

38 ::2023/03/23(木) 19:12:44.13 ID:gnC835Fe0.net

ナイト2000、K.I.T.T.だろ。

23 ::2023/03/23(木) 18:25:30.09 ID:eC9ExQBh0.net

完全に人間が乗り込まないドローンだけのカーレースが出来たら
性能限界も変わるだろうし
最終的になにで競うんだろうね

60 :ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [CM]:2023/03/24(金) 07:30:08.90 ID:72FKXTBW0.net

>>1
実用に耐えるかどうか、ウクライナで実験だな

49 ::2023/03/23(木) 21:18:05.45 ID:mUDSH/Tb0.net

広坂正美が優勝する

2 ::2023/03/23(木) 18:01:04.10 ID:iTIpcFNg0.net

F1レーサーは遠隔操作したほうが事故で死なないからいいな

20 ::2023/03/23(木) 18:22:56.35 ID:F0pJMyHZ0.net

静止衛星経由したら片道1秒近く遅れる

4 ::2023/03/23(木) 18:01:47.96 ID:d3Sa88dR0.net

プリウスミサイルとして兵器に転用できるな

7 ::2023/03/23(木) 18:05:00.26 ID:Z3tV8V8J0.net

msくらい遅延するんじゃ・・・

6 ::2023/03/23(木) 18:04:49.94 ID:5HsJZf3L0.net

凄いな。
ラグったら終わりそうだけど、そこはAIがカバーすんのかな?

21 ::2023/03/23(木) 18:23:24.76 ID:M4W9MP+D0.net

光速でも往復で40msのレイテンシ、160km/hなら2m弱進む

55 ::2023/03/24(金) 01:35:14.00 ID:GAJsRi0b0.net

空飛ばすかリモートドローン宅配便のほうがまだ利用価値あるから
そっちのが研究優先度あげたほうがいい