ドカタ「土日休みにしないと若者が来ないんだわ」 [194767121]

Category

1 ::2023/03/25(土) 12:06:19.28 ID:/v04UKOx0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
 山形県と国土交通省山形河川国道事務所、山形県建設業協会が連携して建設業の働き方の改善を図る。県と同事務所が発注した公共工事について、4月から1年間、毎週土曜日には現場の作業を行わない「一斉閉所日」とする。発注元と企業が一丸となって、女性や若者に選ばれる職場環境を整えていく。

【写真】金髪ダブルピースの18歳女性工員が工場長にダメ出し連発。「ここまで言われるなんて…」と工場長は職場を変えた

 同協会には274社が加盟するが、高齢化が進み、若者らの取り込みが急務だ。ただ、多くの企業が週休2日ではなく、「4週6休」を採用。
「4週6休」ができていない企業もある。週末にある学校行事などへの参加を望む若者から敬遠されがちだという。

 このため、同協会など3者は近年、閉所日をそろえ、週休2日制普及への意識を高める取り組みを行っている。2020年度は年3回、
21年度は毎月第2土曜日、22年度は毎月第2、第4土曜日を閉所日に設定した。

 企業アンケートの集計結果によると、22年4~12月は約85%が取り決めに従って閉所した。できなかった理由は「天候が良いときの
作業」「工程計画上の作業日」がそれぞれ約30%、「就業規則上の出勤日」「工期が不足」が約10%、そのほか、「緊急工事」「地元との調整」などがあった。

 過去3年の実施率は100%に届いていないが、23年度は取り組みをさらに進めて、毎週土曜日を「閉所日」とする。山形河川国道事務所の
担当者は「(実施率が十分に上がっていないなかで毎週になると)ハードルが上がり、最初は実施率は低くなるだろう。それでも、
今のままでは学生に選んでもらえる業界にならない」と話す。

 ただ、民間工事は一斉閉所の対象外で、日給制で働く人にとっては収入が減る側面もある。県建設業協会の奈良崎弘事務局長は
「公共工事の単価の引き上げ、ICT(情報通信技術)化など複合的に取り組まないと、働き手確保の問題は解決しない」と話した。(須田世紀)

https://news.yahoo.co.jp/articles/27a71ba11bf752fe252b3687ef2d525217fffd22

350 ::2023/03/26(日) 09:16:43.08 ID:f39HBg9n0.net

>>342
停止線もやけど、アスファルトそのものもボロボロになってへんか
もしそうなってたらアスファルトからやり直さな引き直しても端が
グダグダになる

192 ::2023/03/25(土) 14:59:30.08 ID:eNR6OXwV0.net

週休1日で祝日関係なし
休日手当て無しの
雑鍛冶工してる
しかも日給12000円
疲れた

47 ::2023/03/25(土) 12:29:46.57 ID:Hc5ovS710.net

>>36
その結果、継承する人居なくなって難儀してる所多いよな

321 ::2023/03/25(土) 22:46:54.46 ID:mk2mz/fJ0.net

リスクと給与のリバランス必要よな
派遣も多いし

61 ::2023/03/25(土) 12:35:24.59 ID:rkZyQZDi0.net

>>35
突貫すると冬でもあちぃぞ

223 ::2023/03/25(土) 15:27:49.87 .net

>>219
例えば「一週間以内に卒論を書け」か「タイキック」か選ぶとして
痛がり共感を得て弱者を演じられるのは後者。真に辛いのは明らかに前者

122 ::2023/03/25(土) 13:24:07.01 ID:AW2ar1wc0.net

ドカタだけじゃない。

64 ::2023/03/25(土) 12:36:15.71 ID:rkZyQZDi0.net

>>38
でZみてーなんがはびこるんだよ

37 ::2023/03/25(土) 12:27:00.20 ID:Z1JHH2G80.net

職人って同僚じゃなくて仕事依頼した業者みたいなもんだし最初に頼んだ仕事以外はしないぞ

418 :エンテカビル(岡山県) [ニダ]:2023/03/27(月) 23:27:22.71 ID:TdbIYyNH0.net

>>415
なるほど
トンネルは多職種のスキルが求められるからね
コンクリ打設に鉄筋や型枠も1つのチームでやってたな
たまに防水工もやらなければいけない
先頭で掘り進んでる人らは別格だけどね

354 ::2023/03/26(日) 11:42:32.60 ID:0JmMScdA0.net

土日に公共工事入れないなら民間の工事やるだけでは?

235 ::2023/03/25(土) 15:36:11.99 .net

誰もセコカンはやりたくないでしょ?職人側になりたい!って考えるでしょ?
それが大衆の価値感かと思ってる

253 ::2023/03/25(土) 16:21:26.86 ID:ihnUvTlO0.net

人来ない業種は必ず理由がある

217 ::2023/03/25(土) 15:22:45.21 .net

>>212
住民説明会で何十人の地域住民にフルボッコにされること考えたら、石投げられるほうが楽でしょ?どう?

116 ::2023/03/25(土) 13:16:10.12 ID:Z3hI89qS0.net

夜間作業もあるでよ

295 ::2023/03/25(土) 18:33:39.21 ID:/v04UKOx0.net

>>294
請負なら休んでいないだけだろ。

290 ::2023/03/25(土) 18:22:12.75 ID:5ddMQoQi0.net

>>287世間知らずだね
銀行だって、公務員だって年収一千万円貰ってない

258 ::2023/03/25(土) 16:45:08.27 ID:eDe7ez0x0.net

>>251
土方じゃなくて工場の話なんだけどつい10年前までは
「いっぱい給料欲しいんで残業休出バンバン入れてください」って人が結構いたが
今はもうかなりのレアキャラになったなw
元の給料安すすぎてモチベーション上がらずどうでも良くなってる人が多い

164 ::2023/03/25(土) 14:30:28.12 ID:SGjVI5B60.net

個人の土建や2次はマジで辞めとけ
あいつら自分はコツ知っててやれるからと慣れてもいない人間にもやれ言うからな

91 ::2023/03/25(土) 12:58:00.03 ID:mpcrEOPj0.net

ほとんど外人だろ
大工とかも近所の現場は日本語が聞こえてこない

178 ::2023/03/25(土) 14:46:39.09 ID:SGjVI5B60.net

重機とか触ったこともないやつが取りにきてたりする

43 ::2023/03/25(土) 12:28:51.25 ID:5sA+lmc00.net

俺が今まで働かされた現場は朝4時から夜23時まで盆も正月もフル稼働で月1しか休みなかったのに

102 ::2023/03/25(土) 13:03:02.90 ID:WYE5getd0.net

AIでホワイトカラーほぼ絶滅するから土方やるしかない人は増えるのではないかな

127 ::2023/03/25(土) 13:37:07.10 ID:ob+L7lYk0.net

>>8
何それ?
詳細お願いします

330 :ホスフェニトインナトリウム(やわらか銀行) [KR]:2023/03/26(日) 00:46:15.71 ID:hBZgID0C0.net

ドカタ1度だけやった事あるけど、

・毎日12時間労働の15日連続勤務
・昼働いて、夜働いて、昼働いてー

みたいなのあって即止めた
暴力も日常的だったし

31 ::2023/03/25(土) 12:24:26.23 ID:kgBRVopX0.net

>>19
大学は遊び場じゃないだろ…
バブル期の連中と文系は動物園なのかは知らんけど

310 ::2023/03/25(土) 21:33:41.77 ID:3yTNn0O10.net

建設土木なら正社員になれますか?

30 ::2023/03/25(土) 12:24:02.96 ID:mgb2KZM40.net

>>25
自分が楽をするために教えるのが有能
教えないのは無能でしかない

365 ::2023/03/26(日) 12:40:38.77 ID:yxQ9aEMT0.net

こち亀でも出ていたけど、パワーローダーみたいなのが無いと人を集めるのは最早無理でしょ。

22 ::2023/03/25(土) 12:20:19.62 ID:rC5L78A+0.net

これからはホワイトカラーで食っていける人も
AIで減るだろうし
人間らしい仕事としてブルーカラー業種には
魅力的になってほしいね