ドイツ、国を挙げてEV車への移行方針を撤廃 [421685208]

Category

1 ::2023/03/25(土) 21:51:51.54 ID:Rv4VDr+r0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
 【ブリュッセル共同】EU欧州委員会とドイツ政府は25日、2035年以降も条件付きでエンジン車の新車販売を容認することで合意したと明らかにした。当初全てのエンジン車を禁止する方針だったが、水素とCO2を原料にした合成燃料を使用する新車に限り販売を認める。EV化を進めてきたEUが方針転換を迫られた。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/b23e9f92a8d4fc4382115899d1a9ec7dc5174aff&preview=auto

134 ::2023/03/25(土) 22:48:26.86 ID:ksSZp6h70.net

>>100
これ

441 :ペラミビル(北海道) [IT]:2023/03/26(日) 07:15:36.82 ID:HlDi0yPj0.net

まぁドイツは後回しでいい。CO2排出国一位の中国だけは普及させないと
真剣に取り組まないと、人類滅びる案件

558 ::2023/03/26(日) 11:20:27.48 ID:p8i5fx4g0.net

>>556,557
もうおしまいだ猫の会社

198 ::2023/03/25(土) 23:23:17.09 ID:F6u/zToY0.net

これスダレハゲどー責任とんのマジで?
携帯のことと言いマジで余計なことしかしてなくないあの無能?

510 ::2023/03/26(日) 08:53:56.39 ID:WbsQnje40.net

そもそも温暖化の何が悪いのですか?
地球の気温サイクルを考えても大した変化じゃ無い気がするけどね

295 ::2023/03/26(日) 00:48:03.95 ID:esmWn8mo0.net

緻密結構勢いでというか行き当たりばったりな国なんだな
ロシアのリスク考えてなかったのか

465 ::2023/03/26(日) 07:51:50.90 ID:u4XO1+HI0.net

>>459
それを考慮したCO2排出量で評価されてる。

502 ::2023/03/26(日) 08:38:26.76 ID:sp3wNJ0H0.net

また
パヨチョン逆法則が発動したか

262 ::2023/03/26(日) 00:31:20.45 ID:q79H57/f0.net

Co2ナチやんけ

364 :ガンシクロビル(徳島県) [ニダ]:2023/03/26(日) 02:34:42.89 ID:oV2LDaSZ0.net

>>349
御稲荷さんです

554 ::2023/03/26(日) 11:16:16.10 ID:tr8IVBh90.net

>>551
ウヨサヨ関係なくね、どの産業が食えるかってのは国民的問題だろ

143 ::2023/03/25(土) 22:51:51.87 ID:PwwTxdoi0.net

つまり、補助金目当てで、EV車購入した皆様は、負け組?という事でok?

649 ::2023/03/26(日) 20:56:51.40 ID:Vtej1TU70.net

>>644
まあローマ帝国も、土木建築・製鉄あらゆる技術がエトルリア人がもたらしたものだからな。

構図としては、戦になったのに無駄に殺さず生かしてくれ、さらにはほったて小屋暮らしから生活を豊かにする様々な技術的な指導や配給までしてくれた主が遠征から帰ってきた時、城塞都市の門を閉めて乗っ取ったカスだもんw

358 :ソホスブビル(岐阜県) [US]:2023/03/26(日) 02:28:04.35 ID:mPf7Juf10.net

>>99
ベンツにBMにポルシェなんか高速性能が売りなのにEVなんか速度を
出せば出すほど電費が急激に悪化して時短効果がなくなってアウトバーン
が無意味になるし電動機では原動機のようなメーカー独自の差は出ない
のでこれら三社の存在意義が無くなるからな。

481 ::2023/03/26(日) 08:19:35.21 ID:eXLWsoIL0.net

ホンダまじで潰れるな

663 ::2023/03/26(日) 22:56:41.82 ID:FSXkknxI0.net

>>348
まぁ、e-fuelでも何でもないガソリンを詐称して
大問題になるくらいは想定内ですわ

221 ::2023/03/25(土) 23:41:15.33 ID:pTPS71H20.net

>>5
合成燃料は知らんけど水素は作るのに電力が必要だから石油とは大きく違う

418 :ビクテグラビルナトリウム(茸) [GB]:2023/03/26(日) 06:24:48.17 ID:3gHCy3J60.net

脱糞中国

142 ::2023/03/25(土) 22:51:33.87 ID:IcjmAOl90.net

石炭に回帰するのか

722 ::2023/03/27(月) 12:01:01.23 ID:bPaECknv0.net

>>720
水素は金属と反応して脆くする水素脆性と言う特性があるため使いにくいとされてきたが今は問題無くなってる。
https://www.aichi-steel.co.jp/products/stainless_company/hydrogen/
ちなみに上の愛知製鋼創業者は豊田喜一郎。

357 :アタザナビル(神奈川県) [ヌコ]:2023/03/26(日) 02:27:57.18 ID:C7gRUcAC0.net

自宅充電で近所を彷徨く脚としては最高だけどねEV。

80 ::2023/03/25(土) 22:28:46.18 ID:dbzTIJpQ0.net

選択肢を一つにするのは馬鹿のやる事なんだよな

691 ::2023/03/27(月) 09:02:13.00 ID:HSxpcnDc0.net

>>100
プラグインだとなお良し

514 ::2023/03/26(日) 09:27:50.07 ID:20V/tQVU0.net

>>415
ユーザーを実験台にして技術を磨くなんて、やっぱバカ会社だわ

634 ::2023/03/26(日) 16:10:20.63 ID:TP2QhYjb0.net

>>541
ホンダ「ロータリーならいいよね!」

184 ::2023/03/25(土) 23:14:59.58 ID:LbscbDVZ0.net

シャイセッ!!
 シャイセッ!!

698 ::2023/03/27(月) 09:09:09.94 ID:uL5E08Lt0.net

結局EVは失敗か
寒い国で冬はまともに動かないらしいしな

651 ::2023/03/26(日) 21:08:34.97 ID:spImxKmY0.net

>>643
マスコミってのは文系だからな。
技術の未来なんか分からない

45 ::2023/03/25(土) 22:11:54.33 ID:XQSVu2YN0.net

 
ジャップはコオロギ燃料にしてろ

 

106 ::2023/03/25(土) 22:35:47.14 ID:cffqblLF0.net

なぜ欧州はいつも極端なのか