ネイチャー「日本のロボット工学は死にかけている。文科省役人がお友達のため私学文系優遇した結果だ」 [359572271]

Category

1 ::2023/04/23(日) 14:02:37.21 ID:7KPUR6dH0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
AIが世界で注目される中、日本のロボット産業は遅れている
レイチェル・ヌワー NATURE INDEX 2023年3月08日
https://www.nature.com/articles/d41586-023-00668-z
この国の自動化研究には、過去の成功を再び呼び覚ますための新たな焦点が必要かもしれません。

149 ::2023/04/23(日) 18:02:03.48 ID:siFMzOR40.net

日本は最新テクノロジに対する民間側の好意あるだけに勿体ないね
とはいえロボットは逆に先入観が強すぎてモノにならないだろうなとは思う
現実的なのはボストンダイナミクスな方向性であってドラえもんではない

95 ::2023/04/23(日) 15:36:24.27 ID:EbFFp29n0.net

>>61
>>67
ほんとこれ。
意味不明の文系私大を整理しないと子育て支援絡みでもたぶん無駄な金使う未来になる。

そろそろ一旦整理しないとダメだ。

168 ::2023/04/23(日) 18:43:26.89 ID:4JGw/HI80.net

>>158
文系は理数から逃げたクズばかりだからな。
勉強時間も理系の半分以下しかない

122 ::2023/04/23(日) 16:17:08.83 ID:8akA8hzY0.net

数学できないポンコツなのにエリート気取りなの笑うよな

223 ::2023/04/24(月) 07:26:59.67 ID:CNMvul/t0.net

>>127
その2つに関わってくる電電は現場に出ると一番立場弱いからなあ・・・
日本は建設と自動車(機械)が強すぎる

10 ::2023/04/23(日) 14:08:57.76 ID:h+ZsFcBW0.net

ほんと文科省はガンだな。
そろそろ解体して利権いろいろちゃらにしちゃえよ

211 ::2023/04/24(月) 05:56:34.00 ID:A1UtftVl0.net

高齢化の弊害だろ
いつまでも元気だから古い頭の人が引退しない
第一線は退いても影響力のあるところに残る
俺らの若い頃は〜ってのは笑い話だけでいいのに、徹夜なんか当たり前とか、有休取ってる場合かとか
悪しき伝統まで正義のように語る

22 ::2023/04/23(日) 14:13:43.23 ID:RMi7du2H0.net

>>19
リメイクのロボコップが中国製設定だったのも切なかったが、
現実で未来の世界のネコ型ロボットが中国製なのも切ない

245 ::2023/04/24(月) 12:55:44.91 ID:zHv6pF7h0.net

>>244
理系文系に分けてるのがそもそも
そんな問題なの?
賢い文系の官僚も嫌われてるけど

29 ::2023/04/23(日) 14:20:19.45 ID:TI5gHfRm0.net

まぁ、ボストンダイナミクスって米軍の研究機関みたいなもんだからな
兵站用のロボット開発って名目があったけど、日本の自衛隊はそんな発注1ミリも考えて無かったし
国家戦略としてやる気なかったんだよ

企業の技術アピールとロボットアニメ好きの学生へのプレゼンくらいの位置付けて
21世紀に入ってガンダムがオッサンコンテンツになってロボットアニメが衰退してからは
完全にやる気失ったのがこの国

104 ::2023/04/23(日) 15:52:03.98 ID:TI5gHfRm0.net

そうそう私学文系卒は高卒扱いにして雇ったら良い

120 ::2023/04/23(日) 16:12:18.23 ID:Vh5CS3cG0.net

AIも自動運転も、日本は利権云々って言ってる間に
世界は一気にすすんでいった

183 ::2023/04/23(日) 20:14:14.66 ID:RMi7du2H0.net

>>181
割とマジで、財務省や公金チューチューを糾弾しないメディアのせいだよなあ

137 ::2023/04/23(日) 17:08:22.05 ID:jYadRc7U0.net

>>136
党政治は一部の組織の利益を代表して追及するものでしかないから先鋭化していくのは怖ろしい事でもあるな
政権交代によってその利権構造が刷新される側面もある訳だが
今の野党はあまりに酷過ぎて自民党の支援団体かと思えるレベルなのが残念だね
国益を追求する野党の待望論はあちこちにあるけれど、
いっそ党政治が不可能になるような仕組みは無いものかと理想論的に妄想する事はある

12 ::2023/04/23(日) 14:09:53.30 ID:SwwI/ez60.net

ネイチャーってオボボの変な論文載せた二流雑誌やしな。まだニュートンの方がまし

112 ::2023/04/23(日) 16:05:42.27 ID:0rC/Hx570.net

>>109
ソフトの世界が進んでるから、物理的に見えないからあまり世界が進んでるように思えないんだよな

266 ::2023/04/25(火) 10:31:06.01 ID:MDbg7im60.net

>>264
むしろ技術を持った理系年配者を根こそぎ処分して
文系老害だけで運営していった結果だけどな

64 ::2023/04/23(日) 14:59:12.02 ID:NwDcoBSW0.net

そう
文系優遇がよくないってこと
こいつら自分たちに反するものはナチスだ壺だで騒ぎまくるから
手を付けにくい

269 :名無しさんがお送りします:2023/04/25(火) 11:18:48.06 ID:32ETQE2iB

ああ、あれ「学則天」はインド神智学人智学ロシアオカルト大陸やシッキムやネパールの奥地インド高原地下からだっけ

174 ::2023/04/23(日) 19:08:47.25 ID:tYMI606j0.net

今から開発環境整えて追いつけるんかな
UIまで研究者に任せるのはかわいそう
センスないと作れない

232 ::2023/04/24(月) 11:03:55.65 ID:wsiFg3HF0.net

>>88
it業界人そっ閉じ

61 ::2023/04/23(日) 14:55:59.68 ID:lzdmktEG0.net

>>53
癌細胞というか、アホみたいに大学を作りすぎたことが問題。

一度整理するべきだが。自治体も、ゾンビ企業もな。

老人が3000万人ぐらいスコーンといなくなれば
自治体再編せざるを得なくなるから
その機会に大学、ゾンビ企業を一掃して新たな社会を
構築すれば良いと思うのだが。
ワクチンとコロナには期待するしかないが効果はしょぼいんだよな。

153 ::2023/04/23(日) 18:06:47.25 ID:nEEtv3m30.net

人文系は廃止でいいな

198 ::2023/04/24(月) 03:42:34.38 ID:xbWSltjs0.net

大学いかないで、アニメとゲーム漬けの生活してりゃ、
支配層は大喜びなんだよ。

馬鹿は簡単に騙せるからなw

71 ::2023/04/23(日) 15:07:45.18 ID:ai01f/R10.net

>>35
うちの会社(小さいが)でも本職のエンジニアも営業も経営も全て工学部出身者だけが理解して仕事出来てる
経営や経済、法学はみんなウンコ

135 ::2023/04/23(日) 16:43:56.56 ID:nLoiFuc40.net

文系の反日パヨクズ教授への金をゼロにすることから始めないとな

216 ::2023/04/24(月) 06:52:40.83 ID:s2h1245F0.net

>>214
理系は定着率低すぎ。コミュ障やボッチばっかりで勝手に脱落していく。

103 ::2023/04/23(日) 15:49:31.58 ID:TI5gHfRm0.net

私大の文系←これが一番無駄

163 ::2023/04/23(日) 18:27:46.81 ID:jUE2AGXJ0.net

結局、ホンダのアシモは役に立ったのか?

91 ::2023/04/23(日) 15:31:03.81 ID:snx9YYYQ0.net

文科省から「科」を取り上げて、経産省の所轄にしたらええんでねえか
あと大学の産学連携も全部経産省の縄張りにしてしまえばええ

結局おらが縄張りおらが予算と抱え込んでるのが弊害ではないのか