【グリーン設計】新品パソコンMZ-80Bが発掘されてしまう [866556825]

Category

1 ::2023/05/01(月) 15:34:48.89 ID:GUAHt3ei0●.net ?PLT(21500)
会社に新しいパソコンがあった→まさかの半世紀近く前の未使用品にびっくり「動いてる!」「何でカセットが?」

https://togetter.com/li/2135727

193 ::2023/05/02(火) 14:26:38.79 ID:Co3o/vlY0.net

ハドソンはこれのゲームを通販で売って
毎日山のような現金封筒が届いて恐ろしいほど儲かったとか

55 ::2023/05/01(月) 17:07:24.81 ID:1lpgg+Dd0.net

>>47
mz-1500はカラーでグラフィック扱えるよ。多分。QD搭載モデルあったはず。

200 :ストレッチプラム(東京都) [ニダ]:2023/05/03(水) 18:05:33.75 ID:2k6XdHxU0.net

ベーマガはプログラムリストの掲載に打ち間違え防止のため実機フォントの表示にできるだけ近づけてた
ファミベとかものすげ-見づらかった思い出

94 ::2023/05/01(月) 19:21:18.85 ID:9M6mOXBE0.net

パソコンサンデー
習うより慣れろ
こんにちはマイコン
マイコン電児RUN

60 ::2023/05/01(月) 17:10:17.37 ID:tT5dSznP0.net

黄色くなってない…だと

23 ::2023/05/01(月) 15:53:22.61 ID:svpp+KAU0.net

お前使ったから新品じゃなくなりました

41 ::2023/05/01(月) 16:39:46.78 ID:awbIAn8G0.net

欲しい(半分本気)!

でもまぁ、ホントに金銭的価値のあるのはアップルIとか位なんだよね^^

37 ::2023/05/01(月) 16:14:22.66 ID:ZL4C7Ocj0.net

>>2
そういやカセットデッキってカウンター付いてたなw
懐かしいわ
ゲームセンター嵐のこんにちはマイコン見てPC-6001欲しかったな

110 ::2023/05/01(月) 20:08:16.29 ID:8l7hC9YX0.net

>>66
6001初代はまあゴミ価格。

値段付くのはせめてMk IIくらいから。

Mk IISR/6601で綺麗ならそれなりに。六本木パソコンこと6601SRだと結構な値段が付くけどな。

4 ::2023/05/01(月) 15:37:59.03 ID:4RW6M/do0.net

シャープか、信じられんな

43 ::2023/05/01(月) 16:43:06.99 ID:5HUbMefI0.net

GRPHキーってなんだよwww

20 ::2023/05/01(月) 15:51:40.10 ID:U2wlTRgl0.net

当時金持ちの友達が持ってたなー

22 ::2023/05/01(月) 15:52:32.49 ID:X0m+8wXF0.net

28万円くらいしたんだよな
欲しかったけど高過ぎてMZ-80K2E買ったわ

165 ::2023/05/02(火) 09:15:47.41 ID:s03WZ9jR0.net

>>161
単純に性能向上ってすげえなって話ですよ。m2 SSDとカセットの差とかとんでもないレベル。

68 ::2023/05/01(月) 17:22:16.42 ID:Qa/YqQdk0.net

C90テープから薄くなる。
うちはC60テープで保存している
WICS(コンパイラも)やBASE(コンパイラも)も
アセンブラもフォートランも未だに普通に起動できる。

また、MZ80Bはカセット部フルコントロールで標準は読み取り
2000ボーだけど、モニタープログラムの
カセット読み取り部分に関するウェイトタイム記述部分の数値改変で
少々の延びとか劣化には強い。
そこが他のマイコンにはできないクリーンコンピューターの強み

ノーマルテープでも高域のMOL(ダイナミックレンジ)が広いもの
例えばSONYのAHFとかなら、ボーレート2400ボーとか挑戦できた。
(他のマイコンが800-1200ボー程度のころ)

88 ::2023/05/01(月) 19:01:08.35 ID:NrIU3k9B0.net

いいんだよグリーンだよ

197 ::2023/05/03(水) 09:32:57.18 ID:VRUQ4KFD0.net

>>123
なるほどね

168 ::2023/05/02(火) 09:42:59.21 ID:2Ua9GYoS0.net

今のクリーンコンピュータのルーツはシャープなんだよな。

124 ::2023/05/01(月) 21:56:59.09 ID:zI46Wo690.net

>>113
x68000に書院の辞書を載せようという発想は無かったんだろうな・・・

82 ::2023/05/01(月) 17:54:58.12 ID:JWMUZKmE0.net

昔の秋葉原はこんなのがたくさんあった気がするんだが
今はもう全然無いのか?

93 ::2023/05/01(月) 19:18:50.88 ID:jkIlv0Ix0.net

昔のコンデンサって膨らまないのな。台湾製になってから駄目になった

103 ::2023/05/01(月) 19:34:28.39 ID:XAOQTAT40.net

俺はナイコンだった。
友達の家のMZ1500のテキストマニュアル読みまくってBASICマスターした。
Z80マシン語にも挑戦したけど、なんせナイコンだったから挫折したわ。

69 ::2023/05/01(月) 17:23:04.44 ID:1DTvZXLB0.net

>>2
家にもあったはずなんだが
イメージでしか覚えてないやw

ハドソンのICBM迎撃作戦で遊んだ記憶がちょっとある

81 ::2023/05/01(月) 17:45:44.66 ID:4R4Kj3cZ0.net

昔のパソコン可愛いよな、これもいいけどマックのカラークラシックだか、一体型の奴がデザインが可愛くて好き

24 ::2023/05/01(月) 15:54:11.76 ID:hL6ZQkhT0.net

>>2
恐ろしく綺麗だな
博物館に飾れるよ

181 ::2023/05/02(火) 13:02:36.45 ID:TRsu4yQ+0.net

>>43
キーの手前側面にカナと記号が書いてあるだろ?
GRPHキーと一緒に押すとその記号が入力される。

160 ::2023/05/02(火) 08:39:30.74 ID:s03WZ9jR0.net

これCPUがZ80A 4MHz?

core i9 13900が24コアで、クロックがざっくり4GHzとしても24000倍ぐらいの性能差か。パイプラインとか周辺デバイスの性能とかも考えると10万倍ぐらいは平気で性能違いそうな気がする。

159 ::2023/05/02(火) 08:13:12.34 ID:59tRPggM0.net

おじさんも持ってたよ、タイニーゼビウス。

83 ::2023/05/01(月) 18:02:03.63 ID:6cJrk+/30.net

綺麗すぎて涙が出る…
俺が小学生時代に人生初めて触ったのがMZ-2000だった

6 ::2023/05/01(月) 15:38:34.93 ID:W77oziMg0.net

>>1
後ろのキクロン6個が気になるな