沖縄旅行、「車なしでは楽しめない」と思っている人が多数 [123322212]

Category

1 ::2023/05/01(月) 22:50:31.01 ID:II1hj7wS0●.net ?PLT(14121)
https://img.5ch.net/ico/pc3.gif
沖縄振興開発金融公庫調査部は、「車(レンタカー)を利用しない観光客が、沖縄観光を楽しむための移動手段」に関する調査研究を実施した。
同部では、この結果を踏まえて、「今後の沖縄観光における二次交通についての提言(骨子)」を取りまとめた。

調査によると、「沖縄は車なしでは楽しめない」というイメージが定着していることが伺える結果となった。
また、旅行計画時で車を使用しない県内移動手段や車なし旅行の旅行者の実体験の情報が不足していると指摘。
そのうえで、事前に車なし旅行の計画を立てれれば、相応の満足感が得られ、「車以外の交通手段で旅行ができる」ことを発信すれば、
免許のない人や運転に抵抗がある人でも旅行先として選ばれるとした。

また、ラストワンマイル手段が不足しているため、行きたい場所に行けなかった旅行者も顕在化。そのうえで、沖縄に合ったサービスとして、
トゥクトゥク や電動キックボード、子供連れ家族には大きな荷物や子供を乗せて運搬できる自転車「カーゴバイク」の利便性が高いと提案した。

移動手段の情報収集の課題としては、「乗り場情報」「時刻表」「リアルタイム運行状況」など基本情報が見つけにくいことを挙げた。
配車アプリによるデータ活用や相乗りサービスなどによって利用者の利便性を高める必要性に触れるとともに、
企業として収益性を高めることで、若い世代の運輸業への就業を促していく重要性も指摘した。

今後については、地域や交通事業者間の連携、AIオンデマンド交通の導入などの有効性を挙げるとともに、ライドシェアサービスも
旅行者に一定の魅力があると指摘。現行制度を柔軟に運用することで、旅行者も地元事業者にも便益が生まれると提言している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d6fb0406e40c5eb7dacb6d43ac97b15a63bdf948

96 :栓抜き攻撃(千葉県) [US]:2023/05/02(火) 01:39:27.34 ID:gne4vl/50.net

車無しなら沖縄行かないでグアムにでも行けばいいじゃん

沖縄旅行で車無しとかヘルス行って会話だけして帰ってくるようなもん

181 ::2023/05/02(火) 11:14:51.29 ID:EBe5MPmb0.net

レンタカーが良い

46 ::2023/05/01(月) 23:20:46.14 ID:r686WUYU0.net

>>38
確か去年あたりに大まかな経由地が公表された

那覇空港〜県庁前〜おもろまち〜普天間〜北谷〜コザ〜恩納村〜名護市

普天間以南はほぼ地下区間

242 ::2023/05/04(木) 11:19:53.26 ID:cLnVyV/u0.net

電車無いんでしょ

99 :超竜ボム(光) [US]:2023/05/02(火) 01:42:56.00 ID:vk91S5Mv0.net

>>96
今のグアムは二昔前の雰囲気のままだしうるせーだけの大陸人が大勢来ていて楽しくないよゆっくりできない

215 ::2023/05/03(水) 06:56:06.40 ID:LuTutcYU0.net

北海道を自分の車で横断(縦断ではない)するのが死ぬまでにやってみたいことなんだ…

234 ::2023/05/03(水) 21:18:47.75 ID:3sY00e/j0.net

>>82
キャンピングカーも沢山所有してて驚いた
次に北海道行った時借りてみたいと思った

248 ::2023/05/04(木) 17:16:58.36 ID:GJtmqpQK0.net

>>244
沖縄本島の真ん中あたりは西海岸も東海岸も国道沿道以外はほぼ米軍基地で鉄道用地がないので、基地の整理縮小が前提条件

もっと言えば、国道以外の抜け道も無く、脇道に入っても数100mで基地のフェンスで行き止まり、結局元の国道に戻るハメになる(南北を繋ぐ道路は国道329号、沖縄自動車道、国道58号の3本しかない)

沖縄の高速料金が割安なのは、南北の通過交通を少しでも高速に誘導するためで、決して優遇政策ではない

63 ::2023/05/01(月) 23:42:32.86 ID:AtFcjBxL0.net

パチンコ屋の開店時間に客全然いないから店選び間違えたと思ったら1時間後にはほぼ満席だったわ
珍しい光景だった

173 ::2023/05/02(火) 10:03:47.59 ID:aWR/M/i50.net

>>172
詳細はおぼえてないけど、いきなりマングローブ林があったりすると車停めて散策したくなるよな

235 ::2023/05/04(木) 10:25:55.24 ID:p/Q67bw60.net

実際楽しめないだろ?
それにしても那覇の時間による交通規制が分かりにくい

217 ::2023/05/03(水) 07:07:59.78 ID:rOVUaUM20.net

せっかくなら離島に行きたいよね

193 ::2023/05/02(火) 13:31:37.38 ID:dlUQHmjN0.net

真夏にレンタ原付であちこちウロウロしたけど後悔した
日差しがクソ痛いしスピード出すと昆虫が顔面を直撃

127 ::2023/05/02(火) 05:12:01.80 ID:OTDgDhM20.net

沖縄は、航続距離の問題が無いからEVノミにすればいいと思う

5 ::2023/05/01(月) 22:53:21.81 ID:RIGF5ats0.net

観光地のくせに

245 ::2023/05/04(木) 11:46:54.16 ID:mluyi3a20.net

沖縄に限らないよね。
車とかバイクみたいな自前の移動手段ないと全然楽しくない。

146 ::2023/05/02(火) 06:53:19.20 ID:ybIX//HG0.net

歩けや

212 :ウエスタンラリアット(やわらか銀行) [US]:2023/05/03(水) 01:16:44.70 ID:j6GnIjXO0.net

GWの喧騒が終わったら一人旅行こうかな? 
ネカフェとか健康ランドみたいなんある?

178 ::2023/05/02(火) 11:02:38.78 ID:LSshkAzh0.net

自治体が運行するコミュニティーバスなんかもあるよ
乗換案内アプリには出て来ないから情強じゃないと乗れない

228 :ミッドナイトエクスプレス(東京都) [JP]:2023/05/03(水) 16:22:01.33 ID:E4CsravE0.net

>>223
那覇から美ら海水族館を経由するやんばる急行バスで『今帰仁城址入口』バス停で下車
コミュニティバスに乗り換えて『今帰仁城址』バス停まで1区間

ただしコミュニティバスがタイミングよく来るとは限らないので、坂道を15分ほど歩いた方が時間が確実に読める

那覇から十分日帰りできる行程

最初のバス停の『今帰仁城址入口』は城門の目の前という意味の入口ではなく、国道の『ここから山道に入れば城に辿り着ける』という意味の『入口』

48 ::2023/05/01(月) 23:21:55.27 ID:6gfBjSih0.net

沖縄行ったらとりあえずA&WサンエーかねひでユニオンJimmyブルーシールは行くべき

211 ::2023/05/02(火) 23:17:42.05 ID:tuOox1+h0.net

ゆいレールは出来たばかりの新都心も綺麗だった記憶
それでも10年前ぐらいだけど

44 ::2023/05/01(月) 23:19:33.52 ID:XCHWt4Cj0.net

>>10
素直に行けないと言いなさい

19 ::2023/05/01(月) 22:59:12.48 ID:/O5dhdut0.net

那覇から遠く離れた北部のちゅら海水族館とかまで行きたいよね。
基地問題の辺野古も近いからおまえらも行くと考え変わるよ。
基地多すぎって。

140 ::2023/05/02(火) 06:30:41.92 ID:cQSHX4Pw0.net

>>136
アメリカじゃあるまいし本土でも反日あればかなり移動出来るぞ?

73 ::2023/05/02(火) 00:00:06.36 ID:deyAKexg0.net

昔、鹿児島からのフェリーにバイク載せて本島&離島巡りしたけど
走って面白い場所も無いからレンタカー&バイクで十分だったわ

それ以降もダイビング目的で数回行ってるが宿周辺から出歩かんし

204 ::2023/05/02(火) 14:34:36.95 ID:86cgFfCm0.net

タクシーとレンタルチャリで行ける
バスはまあやめとけ

179 ::2023/05/02(火) 11:05:34.57 ID:BdKMNh8u0.net

旅行で事故って現場で時間取られている家族とか運がなさすぎてかわいそうになるww

98 :男色ドライバー(大阪府) [MX]:2023/05/02(火) 01:42:44.48 ID:WinMN1kS0.net

バイク便利だけど沖縄の道路は雨だとほんと滑るから気をつけてね

243 ::2023/05/04(木) 11:26:54.62 ID:hRUguSRQ0.net

>>240
ツアーバスで行けばいいぞ
全国旅行支援(沖縄彩発見)対象ツアーバスなら、入場券付きで実質無料で行ける