常磐線でも活躍した交直流の415系電車。廃車へ [896590257]

Category

1 ::2023/05/11(木) 22:22:41.85 ID:1AHOSodo0●.net ?PLT(21003)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
“白電”の最後の姿 JR九州車両415系 廃車を前に見学会 
2023年05月09日 18:40 テレビ大分

JR日豊本線などを走り“白電(しろでん)”という愛称で親しまれた車両が廃車となるのを前に、9日、宇佐市で最後の見学会が行われました。

国鉄時代から走っていた車両415系。
中でも白い車体は“白電”の愛称で親しまれ、日豊本線などで長年使用されてきました。しかし、老朽化などを理由に2022年9月に引退。
その車両がこのほど廃車となることから9日は最後の見学ツアーが行われました。集まった鉄道ファンは45人。
大分県民の足として親しまれた車体を間近から写真に収めるなどして“白電”との別れを惜しんでいました。

見学会が終わると小倉の工場までけん引されていった白電。
多くのファンが見送る中40年あまりの歴史に幕を閉じました。

https://tosonline.jp/news/20230509/00000007.html

48 :バズソーキック(岩手県) [KR]:2023/05/12(金) 07:13:43.69 ID:W1w4OWLF0.net

常磐ハワイアンセンターの思い出

37 :頭突き(光) [US]:2023/05/12(金) 01:09:14.92 ID:1e/zCdJo0.net

>>31
流石に新幹線除いて10年はない
209系が特殊なだけ

19 ::2023/05/11(木) 23:39:48.42 ID:psS091Hj0.net

蓄電池電車じゃなくてディーゼルか
ならYC1系だった

49 :nemo@京都(福岡県) [US]:2023/05/12(金) 07:18:48.09 ID:Zw+bjrZh0.net

3000円でハワイに行こう!

46 :アルゼンチンバックブリーカー(東京都) [US]:2023/05/12(金) 06:59:22.72 ID:ZcGH07+r0.net

佐貫→龍ケ崎市
万博中央→ひたち野うしく
川尻→十王
平→いわき

11 ::2023/05/11(木) 22:57:00.04 .net

>>8
そんな軸重重いのは通れない

17 ::2023/05/11(木) 23:37:54.41 ID:psS091Hj0.net

>>11
EH500やEF510が入線してるのに
編成重量でそれより軽いBEC819系が走れない道理がないぞよ

38 :ダブルニードロップ(茸) [US]:2023/05/12(金) 02:01:17.61 ID:V6hSsSQa0.net

「角海老ボクシングジム」

33 :頭突き(光) [US]:2023/05/12(金) 01:00:26.10 ID:1e/zCdJo0.net

>>15
そだよ、MT54という国鉄標準型モーター

24 ::2023/05/11(木) 23:59:24.41 ID:L/7zfQQo0.net

これか

35 :頭突き(光) [US]:2023/05/12(金) 01:04:31.29 ID:1e/zCdJo0.net

>>24
違う、それは403系

56 :トペ コンヒーロ(埼玉県) [ニダ]:2023/05/12(金) 10:36:22.55 ID:SuSp4oOW0.net

車内で酒を飲む風俗も廃止してくれw

18 ::2023/05/11(木) 23:37:59.59 ID:US/5Hi4S0.net

わざわざ写真必要?

9 ::2023/05/11(木) 22:46:54.14 ID:CbdC1XPL0.net

現役の頃はいつも見るから珍しくも何とも無かったのに、引退すると分かると急にレア度が上がるという悲しい結末。
ブルートレインの富士もいつか寝台に乗りたいと何となく思ってたら、無くなってしまった、、、

15 ::2023/05/11(木) 23:17:34.66 ID:89wy7G080.net

これもモーターは爆音なん?

29 ::2023/05/12(金) 00:25:39.51 ID:RjJu3W+70.net

まだ走ってたのか
今常磐線走ってるの見た目は普通のくせに足回りが特急仕様らしいな

28 ::2023/05/12(金) 00:18:31.55 ID:6b3O4fJF0.net

懐かしいな
昔はよく乗ったよ

12 ::2023/05/11(木) 23:03:17.20 ID:0Yup/JFI0.net

昔の北陸特急で、直流と交流が切り替わる所で車内がしばらく真っ暗になるのが好きだった

最近のは技術が進んでそんな事なくなったけど

55 ::2023/05/12(金) 09:09:22.60 ID:nIb9xaPB0.net

>>24
イカ臭い電車や

27 ::2023/05/12(金) 00:14:46.63 ID:lp7EMmzh0.net

早岐まで朝晩は走っていたのも無くなったのかな

8 ::2023/05/11(木) 22:35:12.27 ID:J3RCeEwi0.net

>>2
蓄電池ディーゼル車に置き換えるかもよ

41 :エルボーバット(東京都) [US]:2023/05/12(金) 02:12:24.34 ID:peSKYl5i0.net

いつの間にか川尻駅が十王駅になってた

4 ::2023/05/11(木) 22:28:24.09 ID:JxDdJE710.net

直腸電流爆破マッチ

14 :nemo@京都:2023/05/11(木) 23:13:48.75 ID:yaZmSTjg0.net

>>10
それ103系だから取手までしか走れない。415系は交直で高萩まで運行していた。

私が東京にいたころまでは上野平間に手動扉開放便所の客車列車も走っていたよ。

3 ::2023/05/11(木) 22:28:13.62 ID:4V42KZPL0.net

つり革につかまって缶ビールやワンカップを飲んでいる常磐線か

25 ::2023/05/12(金) 00:05:51.34 ID:KmuENRJF0.net

>>23
それどころか順次 小倉工場に廃車回送

31 :ウエスタンラリアット(SB-iPhone) [US]:2023/05/12(金) 00:49:34.42 ID:7jgN5Hy+0.net

昔の車両は寿命長いな。今のは10年くらいで廃車なんだろ?

36 :頭突き(光) [US]:2023/05/12(金) 01:06:07.90 ID:1e/zCdJo0.net

>>26
80年代のつくば万博の時に変わった

10 ::2023/05/11(木) 22:52:22.09 ID:bAZxSp0P0.net

常磐線といえば緑だろ

5 ::2023/05/11(木) 22:29:51.73 ID:hGZ8OkEC0.net

こう言うのも撮り鉄って言う種族は撮りに行くの?