「大工」が20年で半減、深刻な後継者不足 [837857943]

Category

1 ::2023/05/10(水) 09:21:48.61 ID:+NaRnc4D0●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
「大工」が20年で半減、深刻な後継者不足で不動産にも影響か《楽待新聞》

木造住宅の建設や修繕を行う大工の人口が、近年急激に減少しています。2022年末に公表された国勢調査では約29万人と、
過去20年間で2分の1に減少しました。大工の人手不足が深刻化することで、木造住宅の建設や修繕が追いつかず、
工期の遅れや人件費の高騰などの弊害が出る可能性もあります。今回は国勢調査などの結果をもとに、
大工の人口の推移や減少の原因を見ていきます。また、不動産投資家にどのような影響があるのか、
木造住宅のリフォームを数多く行う投資家2人に話を聞きました。

■大工人口、20年間で半減

総務省は2022年12月、2020年に行った国勢調査の結果を発表しました。調査によれば、現在の日本の大工の人口は約29万3000人。
2000年時点の約64万7000人と比べると、20年間で半分以下に減少しています。

大工人口が減少している背景には、高齢化が進んでいることが挙げられます。2020年時点において、大工人口の約30%を
65歳以上の高齢者が占めています。2010年では約12%だったため、過去10年で急速に高齢化が進んだことが伺えます。
一方で2020年の30歳以下の大工の割合は全体のわずか7%にとどまっており、後継者不足に悩まされている実情も浮かんできます。

https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/80897d5344ddea6b091cf1e8a754c7f947cd6f03

120 ::2023/05/10(水) 10:52:21.58 ID:+S/N5jFb0.net

アホの自民党が昭和の末期から公共事業費削りまくったから
仕事が無くなって廃業しちゃったんだよね

376 ::2023/05/11(木) 11:25:47.22 ID:TlIQGMjy0.net

後進の育成しなかった老害職人どものせいだろ
あいつら自分さえよければいいわけだから

407 ::2023/05/11(木) 15:51:03.74 ID:ZLTP5nMc0.net

>>1
感動した
聖域なき構造改革だろ

445 :膝靭帯固め(神奈川県) [FR]:2023/05/12(金) 23:39:06.00 ID:yTA7h4Az0.net

そもそも最近この手のニュースたまに見るけど、人口比(勤労者)でのパーセンテージで見ないとダメだろ
只でさえ母数の人口減ってて、更に高齢社会で働き手が少ないのに、大工の人数だけ発表したら当然「半減」するわな
20年前と今の人口、勤労者に対しての人数割合で計算したら半減にはならんだろ

282 :ツームストンパイルドライバー(埼玉県) [US]:2023/05/10(水) 19:02:25.08 ID:E9CylXaR0.net

>>190
当たり前じゃないレベルだからそうなっただけよ
俺がキレたわけじゃないし
事情何も知らんやつに偉そうに言われる筋合い無い

100 ::2023/05/10(水) 10:32:42.18 ID:NYW5UKoY0.net

>>82
リフォーム屋は何でも屋
リフォームをちゃんとした工務店に任せると
大工、フローリング、壁紙、塗装(フローリングと框の色あわせとか)
それぞれ手配する

リフォーム屋は全て一人でこなすDIY

317 :メンマ(岡山県) [JP]:2023/05/10(水) 21:52:10.45 ID:XO6l2RkU0.net

工場生産でいいんじゃないの
今だってパーツ用意して組んでるんじゃないの

98 ::2023/05/10(水) 10:28:38.51 ID:lhN+EMgY0.net

そろそろ、サイズ通りに切ってインパクトやタッカーで所定の場所に打ち付けておけば完成ぐらいになってるんちゃうか

13 ::2023/05/10(水) 09:31:38.60 ID:EyZIN08O0.net

最近は外国人労働者だけで建てているよね。解体も外国人ばかりだし
今どきの若い人は現業職はやりたがらないからね

210 :サッカーボールキック(滋賀県) [PA]:2023/05/10(水) 15:01:16.95 ID:l4MOLItB0.net

大工の正やんも言ってたけど新築より既存の建物に合わせるリフォーム方が大変らしい

226 :ローリングソバット(茸) [FR]:2023/05/10(水) 15:39:12.47 ID:1N+kuklp0.net

自業自得としか言えんよな
職人とかいう言葉を使って技術を伝えることを怠ってきてさ

152 ::2023/05/10(水) 11:50:53.50 ID:n9YSPJKd0.net

>>1
ハンドルを左に戻してくれぃ!

56 ::2023/05/10(水) 09:59:54.41 ID:n5sPIHrv0.net

祖父が大工で、その長男・次男も大工になったけど
おれと同じ孫の代で大工になったやつは一人もいないわ

54 ::2023/05/10(水) 09:58:43.15 ID:NYW5UKoY0.net

大工がいないなら、ハウス工に建てて貰えばいいじゃない

これが原因
大工は高スキル持っててもハウス工と比較されるんだよ

154 ::2023/05/10(水) 11:56:58.64 ID:Kp0mzmhe0.net

>>37
税金や解体費用が違うのよ

47 ::2023/05/10(水) 09:55:43.95 ID:1qHfu2aM0.net

半減しても年収ろくに増えてないってなると
もう依頼主のほうを見直さないと無理だろ

不足連呼する調査団体は本当に無能だから改善するわけないがな

5 ::2023/05/10(水) 09:25:33.41 ID:x6zLMk7l0.net

>>2
人間関係じゃなくてパワーと根性がねえんだろ

86 ::2023/05/10(水) 10:22:43.02 ID:cTPBtyoD0.net

>>84
言うだけなら簡単だけどさ…

263 :ファイナルカット(関西地方) [FR]:2023/05/10(水) 17:19:35.15 ID:uM9HJU7Z0.net

>>260
御近所からの騒音の苦情

276 :ダブルニードロップ(大阪府) [US]:2023/05/10(水) 18:04:59.35 ID:0kNiYDEz0.net

>>246
工業製品化が進んでるから建てるだけなら簡単になって行ってる
でも仕上げの質は悪くなっていってる
プラモデルでも技術のある無しで仕上がり違うのと一緒

345 ::2023/05/11(木) 06:44:36.79 ID:BBeMetzZ0.net

現場で棟梁に力ずくで犯されたい…

78 ::2023/05/10(水) 10:18:56.85 ID:PogqtMjM0.net

大工のグエンさん増やせばいいよ

122 ::2023/05/10(水) 10:56:45.53 ID:D8s64zfY0.net

土建に外国人が増えてる
インフラ事業は政治と結びつくから20年後やばい

286 :タイガースープレックス(徳島県) [IN]:2023/05/10(水) 19:10:37.54 ID:WArWDrJ00.net

人材の流動のために派遣業だらけにしたんだからそいつらに手配させればいいじゃない

253 :フライングニールキック(静岡県) [CA]:2023/05/10(水) 16:51:41.42 ID:gFNTUasi0.net

>>5は大工の役割を全く理解できていない

285 :ツームストンパイルドライバー(埼玉県) [US]:2023/05/10(水) 19:06:50.50 ID:E9CylXaR0.net

>>195
俺は付いていって見てただけって前置きしてるだろ?

432 :フェイスロック(北海道) [ニダ]:2023/05/12(金) 12:43:39.86 ID:EWCMiaKv0.net

>>431
建前?大工が柱梁組んで最後に棟木乗っけるだけだろ
元々ヤクザで火消しのカシラだから華持たせるようにしてんだよ
奴らだけでは家も建たんどころか基礎工事もままならん
足場組んで土掘り返して上棟式でカッコ付けてるのが関の山
鳶が土工兼任してるのは知ってるだろ
えらそうに腕組んで監督ヅラしてるけど基本的には専門的なスキルも知識も無い
お祭りも同様で江戸消防などの鳶はいい装束着てぶらぶら歩いてるだけで神輿に肩入れるのを嫌う
カシラを汗まみれの町会員や担ぎ屋と一緒にすんな、てなもんよ

墨に関しては>>424参照
2〜3ミリとか5ミリのズレを真っ直ぐというならそれはそれでいいんじゃないの
それこそ鳶の精度だな
一般的な大工仕事に「逃げ」を設けてあるのはそういうこと
内装仕上げ、家具、建具だとゼロ以外ありえんのよ
言ってる意味解る?

262 :ハーフネルソンスープレックス(福岡県) [US]:2023/05/10(水) 17:12:54.30 ID:dhHkPakj0.net

叔父が大工だったけど普通の家は今はプレカットだしクレーンで吊りながら
組むので楽と言ってたな
宮大工みたいに超絶技法なら順番待ちしてもらうくらい仕事はあるようだし
良い仕事だと思うけどな

358 ::2023/05/11(木) 07:58:39.68 ID:2HNz+5K70.net

>>305
シール屋もお願いしたい

365 ::2023/05/11(木) 09:02:06.01 ID:7piywBrJ0.net

20代前半大工見習いしてたけど現場で2人落ちて死んで割と今でもトラウマ