学術会議 一斉辞任も [448218991]

Category

1 ::2023/05/12(金) 11:04:14.93 ID:Hqj9d2hO0●.net ?PLT(14145)
https://img.5ch.net/ico/aroeri-na32.gif
 政府と、日本の研究者を代表する団体として、政府の「特別の機関」に位置づけられている日本学術会議の
対立が続いている。政府は学術会議の会員選考を巡り、第三者を関与させ、透明化を図る法案の提出を
いったん見送った。その背景と今後の見通しを探る。

 「このまま突っ込んだ場合、学術界との間に大きな亀裂や混乱が生じてしまいます」

 4月18日夕、首相官邸の首相執務室。学術会議改革を担当する後藤経済再生相は首相にこう切り出した。

 首相は「分かった。今後は法案提出と『民間化』の二つを俎上に載せてほしい」と注文。「丁寧に議論しつつ、
早期に結論を得ることが大事だ」と語り、20日に法案提出の見送りを発表することを了承した。

 定員210人の学術会議会員は特別職の国家公務員(非常勤)で、手当が支給される。政府は人件費などを
含む経費として年間約10億円を計上している。

 現在は会員の推薦に基づき、学術会議が候補者を選び、首相が任命する仕組みとなっているが、
政府は透明性を高めるべきだとして改革を求めた。法案の柱は、選考過程に第三者でつくる新設の
「選考諮問委員会」を関与させることだ。

 一方、学術会議側は「独立性が脅かされる」などと強く反発した。会長でノーベル賞受賞者の梶田隆章氏は
昨年12月の総会では、「重大な決意をもって再考を求めていく」と明言した。

 「梶田氏を含め、学術会議の役員が一斉に辞任することもあり得るのではないか」

 後藤氏や政府高官の脳裏には「最悪のシナリオ」もよぎった。騒動が広がれば、政府と学術界全体との対立に発展し、
世論の反発も招く――。衆参5補欠選挙や統一地方選後半戦の投票日が4月23日に迫る中、学術会議の改革を
重視していた自民党幹部も法案提出の見送りを受け入れた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7364a10b912196686e18cecdb45432e4cde461aa

520 ::2023/05/12(金) 16:00:41.38 ID:PsH/l6Mu0.net

別に学術会議に決定権があるわけじゃないから、
その学術会議に反論できないような政治が無能なんでしょ?
最終的には総理なんだから。
結局ロジックを無視する特定宗教したいだけじゃん。

492 ::2023/05/12(金) 15:28:06.44 ID:PsH/l6Mu0.net

自由になってそれぞれ他国に協力すべきだよな

121 ::2023/05/12(金) 11:43:06.22 ID:sIvYOoac0.net

学術会議はこのまま解散させて別に科学技術審問機関を発足させて
政府に対して最新科学や技術について助言する機関を作れば良い

352 ::2023/05/12(金) 13:08:26.12 ID:xzxPdCv/0.net

>>1
【兵庫】白昼堂々ショッピングモールで自慰行為、逮捕 66歳容疑者は「日本学術会議メンバー」の東大卒物理学者 ★2 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607491427/

511 ::2023/05/12(金) 15:52:17.65 ID:ImzJ0DfR0.net

>>509
その通り、「お前だけ」ズレてるのに気付いてない(笑)

451 ::2023/05/12(金) 14:39:57.62 ID:B7Dk2VIG0.net

大丈夫、雲散霧消でも誰も困らないよ

605 ::2023/05/12(金) 17:53:39.64 ID:vu/Ggpst0.net

自分たちで「学者の国会」ってドヤってた通りに、学術会議は政治の場であって学問をどうこうする場ではないんだよな
だから赤候補を任命しなかったくらいで学問の自由なんて脅かされることもない

434 ::2023/05/12(金) 14:10:08.45 ID:3/GlngAV0.net

リスカブスと同じ行動で草

927 ::2023/05/14(日) 08:36:19.33 ID:VH064Ufb0.net

根性みせろ!ワイらがいなくなったら日本ガタガタやぞ?っての見せてやれ後悔させてやれ!

458 ::2023/05/12(金) 14:48:13.16 ID:KduIabl80.net

政府が求めてない上に国民の支持もない
成果も透明性も足りてない
いらないという結論にしかならんわ

220 ::2023/05/12(金) 12:15:25.30 ID:1ChEG6wF0.net

4 ::2023/05/12(金) 11:05:45.01 ID:I0S3f0Y00.net

そのまま解散霧消で

780 :クロスヒールホールド(茸) [US]:2023/05/13(土) 00:48:48.98 ID:NWRckM9Q0.net

>>779
現実には潰しの効かない文系学者だけ居座って致命的な劣化で終わるだろう

469 ::2023/05/12(金) 15:11:21.74 ID:h9lwT9Bm0.net

こいつら自分たちに存在価値があると思ってるのか
道理で話が通じない訳だ

913 ::2023/05/13(土) 22:56:25.72 ID:bXHnWhl00.net

民意で決めればいい
国政選挙で必要と思えば◯をつけて5割信任されれば続ければいいんでないかな

112 ::2023/05/12(金) 11:40:27.13 ID:6c3j7K470.net

民間化したら箔が落ちるもんな
学術会議の会員であることとかここに推薦してやるみたいなことをテコに色々美味しい思いしてきた輩が文句言ってるとしか思えん

131 ::2023/05/12(金) 11:45:41.07 ID:WPJrH7+F0.net

>>108
パヨのダブスタは良いダブスタ!

184 ::2023/05/12(金) 12:03:10.66 ID:SoK/21nR0.net

>>1
一斉辞任でも誰も困らないが。
いっそそちらで辞めてくれた方が話しが早い。p

292 ::2023/05/12(金) 12:39:23.46 ID:NAw3nltQ0.net

全員辞めてくれた方が心機一転でいろいろ捗るんだよなあ

684 ::2023/05/12(金) 19:41:24.54 ID:PjFHYxsW0.net

>>619
儒教&朱子学の害が叫ばれる今

当時も『学問を否定するニダあああ』のお前が癌細胞だったんだよキチガイくん

456 ::2023/05/12(金) 14:43:26.96 ID:09yBKlLS0.net

何が問題なのか考えたけど
政治的な駆け引きに利用したり仲間内しか入会が出来ないルールにしたり
実績が必要ない実績が無くても手当をもらえたり
政府が落とし人材を会員を入会員は自分たちが決めた人じゃ無いと文句を言ったり
独立性をうたって内部情報を出さなかったり

そこまでやるなら税金を使う理由は無いし好き勝手にやるならお金も自分たちで工面すれば独立性も保てるし文句も出ない
そんなに必要なんでしょ民間でやってみれば良いじゃん
必要な物なら税金を投入しなくてもやれば良い成果があるならそこからお金を捻出すれば良い
自分達の思想を押し付ける為の団体なら要らないんだよそれは学術でも何でも無いから

149 ::2023/05/12(金) 11:51:32.26 ID:c8+2itUn0.net

どうぞどうぞ

875 ::2023/05/13(土) 11:41:32.33 ID:i9hd0cT00.net

自民終了

814 :バックドロップホールド(宮崎県) [DK]:2023/05/13(土) 05:52:23.38 ID:/C6gQnBV0.net

そもそも何の実績があんのその会議
中身が知らなさ過ぎているのかいらんのかようわからん

316 ::2023/05/12(金) 12:49:30.77 ID:YnhtvgaF0.net

>>311
諮ることもない諮問機関に10億円
と書いた方が正確だな

468 ::2023/05/12(金) 15:10:37.09 ID:+jdDL3lz0.net

>>120
京都大学の福井さんがノーベル賞受賞した時にあの程度だと日本の国立大学なら山の様に受賞者がいるって言われていたからな
その実例が小柴さんであり小林益川でありここで出てる梶田さんなんだよね。

35 ::2023/05/12(金) 11:12:54.09 ID:7UwqKvxG0.net

逃げ足は速いな。

331 ::2023/05/12(金) 12:58:47.19 ID:DJAO5swj0.net

学術会議「会員210名、連携会員2000名がこの人は優秀と思った研究者を分野問わず自由に5名推薦出来ます!会員に推薦できるのはそのうち2名までです!」

その結果

75 ::2023/05/12(金) 11:25:08.67 ID:MmhoCfDT0.net

文系の巻き込まれて心中させられる理系が可哀想

498 :名無しさんがお送りします:2023/05/12(金) 18:22:44.19 ID:SrCPJsfzA

自分が有能だと勘違いしてる無能ほど厄介な奴はいない