そば打ち3年、こね8年。丸亀製麺なら4ヶ月で店長に [421685208]

Category

1 ::2023/05/14(日) 17:39:12.66 ID:Jw9yn3/00●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
丸亀製麺の店長、新入社員に4カ月で「いきなり任せ」、パートからも道。

4カ月後には店長試験があり、パスすれば店長として各店舗に配属になります。当然、店をマネジメントしていくことになるのですが、あえて「いきなり任せる」ことで、自ら考えて行動する人材が育ちます。

今期だけでも、30人のパートナー店長が誕生し、さらに店舗限定の正社員登用は52人にも上っているそうです。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/8d40f7d88ab0e552c9bc46792b4607616aba2a76&preview=auto

89 ::2023/05/14(日) 20:06:52.82 ID:wKjoiPMN0.net

それだけ店長が変わりまくってるってことだろ

119 ::2023/05/15(月) 06:24:59.56 ID:iJFnzp1a0.net

飲食業に未来などない

127 :リキラリアット(鹿児島県) [US]:2023/05/15(月) 12:58:27.94 ID:KURBho0h0.net

うどんは冷凍でも美味いんだよなぁ

128 :ネックハンギングツリー(やわらか銀行) [US]:2023/05/15(月) 12:59:15.82 ID:T3N6zG1V0.net

>>1
ブラックだろコレ

3 ::2023/05/14(日) 17:40:17.56 ID:v0s7QJTt0.net

富士そばでええやんもりそば食っとけようまいやん

46 ::2023/05/14(日) 18:06:34.98 ID:rDn0N4wt0.net

丸亀て店で製麺してるんだよな
独立考えてンなら丸亀で修行もアリか?

110 ::2023/05/14(日) 23:47:12.80 ID:KxQYVpfn0.net

>>108
何でお前「日本人」を一緒くたに語ってんの
てかお前誰だよ

90 ::2023/05/14(日) 20:13:35.24 ID:vfPYWq780.net

技能とかは、何とかなんとかなりそうだな。
経営とか人使いが難しそう。

64 ::2023/05/14(日) 18:23:20.26 ID:O6H6+uzb0.net

包丁三日、延し三か月、木鉢三年

70 ::2023/05/14(日) 18:28:14.49 ID:ASiOsqwU0.net

一年も持たないんだろうな
分かりやすっ

72 ::2023/05/14(日) 18:36:09.52 ID:KxQYVpfn0.net

明治か昭和の頃の事情で作られたエセ伝統に人生の貴重な時間費やされる人未だにいたらかわいそう

65 ::2023/05/14(日) 18:23:51.66 ID:4YpqqZa70.net

そりゃオペレーションをマニュアル化した店ばかりなんだから言うほど職人技は要らないだろう
特に将来幹部となる人にはな

15 ::2023/05/14(日) 17:45:03.06 ID:04Ugzksn0.net

飲食の店長とかどんだけサビ残してんだろ

137 ::2023/05/17(水) 12:29:31.16 ID:FrNPRScY0.net

>>22
転勤したく無いおばちゃんとかは嬉しいだろよ

10 ::2023/05/14(日) 17:43:45.14 .net

たかがうどん屋だからなw

32 ::2023/05/14(日) 17:59:27.17 ID:XGsKBeIM0.net

だからレベル低いのかぁ

82 ::2023/05/14(日) 19:20:13.53 ID:59I8gdHm0.net

店舗限定の正社員って、パートのおばちゃん以外の奴らはどういう立場なん?

112 :アルゼンチンバックブリーカー(東京都) [US]:2023/05/15(月) 00:32:26.04 ID:aCe0WBme0.net

日本田と香川のうどんが最高

20 ::2023/05/14(日) 17:50:33.65 ID:QiQZ77Ig0.net

そのへんの脱サラ蕎麦屋なんて半年も修行しないで開店してんのがほとんどだよ

136 ::2023/05/17(水) 11:59:23.66 ID:55AAdn/F0.net

パートナー店長って個人事業主?

91 ::2023/05/14(日) 20:22:43.75 ID:7+JiM0vT0.net

>>17
残業代無くして土日も勤務、エリアマネージャーにはパワハラされそう。

115 :ストマッククロー(ジパング) [ニダ]:2023/05/15(月) 05:22:43.99 ID:bpttuB/L0.net

ええやん
ちゃんと試験に通るなら問題ないわ

113 :エクスプロイダー(やわらか銀行) [KR]:2023/05/15(月) 02:02:37.04 ID:JTNWhDjV0.net

>>107
うまい人はうまいけどそれも結局好みだと思う
手打ちのメリットは店で出すよりは身内で作る味のほうがオリジナリティあるだろう

伝統みたいなのは今後なくなるだろう
日常的なものを文化にしちゃだめだと思う
庶民の味とか

なぜか着物が高級品になるのは国家的に良くない兆しと見たほうが良い

伝統ってのは廃(すた)ることを言う。
それを大切にしたいという風潮から
そうなっちゃだめだってことだ

48 ::2023/05/14(日) 18:07:03.04 ID:kWs1OQKm0.net

本格うどん屋とかの方が絶対楽だろ。
丸亀製麺の地獄のような忙しさは人間じゃねえ

94 :フォーク攻撃(愛知県) [MX]:2023/05/14(日) 20:30:21.69 ID:h7Nx8AV60.net

うどんやんwwwwwwww

121 ::2023/05/15(月) 06:30:10.71 ID:7o+uJrvH0.net

四ヶ月で店長?
現場はパートのおばちゃんが仕切ってんだろ

11 ::2023/05/14(日) 17:43:46.18 ID:a0m/JHaD0.net

パートのオバチャンから虐められて鬱病に

24 ::2023/05/14(日) 17:53:58.24 ID:Arqt69GP0.net

そりゃ素人よりは凄いだろうけどさ
あくまでチェーン店のレシピ通りに作れるレベルと
生涯を賭けて山を登る人を同列に語るのは間違ってる

80 ::2023/05/14(日) 19:08:11.58 ID:9JiTsCRG0.net

ブラック企業カミングアウトかよ
名ばかり管理職で残業ヤバいんだろどうせ

87 ::2023/05/14(日) 19:48:28.66 ID:0Dl2lojr0.net

うどんって割りと簡単で初心者でもできてしまう
しかし、蕎麦をうまく作るのは難しい、それなりの形になってもまずい
その難易度から定年してからそば打ちを趣味にするような人がでてくる
うどんは誰でも同じようにできるので趣味としては面白みがないそうだ