72人 病院で食中毒 肉じゃがか [421685208]

Category

1 :雪崩式ブレーンバスター(茸) [KR]:2023/05/16(火) 19:18:39.32 ID:jQ0oyYQh0●.net ?2BP(4000)
sssp://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
大阪・堺市にある病院の職員食堂で9日、食事をした職員72人が下痢や腹痛などの症状を訴え、堺市は食中毒と断定して、原因となった病院の厨房を、16日から2日間の営業停止の処分にしました。

 堺市によりますと10日、堺市中区の堺平成病院の職員から「職員食堂を利用している職員の複数名が食中毒の症状を訴えている」と保健所に届け出がありました。

 保健所が調べたところ、下痢や腹痛などの症状が出たのはこの病院の職員食堂で、9日に昼食をとった21歳から81歳までの職員72人にのぼり、このうちの一部から食中毒の原因となるウェルシュ菌が検出されたということです。

 入院した人や重い症状の人はいません。

 保健所は、ウェルシュ菌による食中毒と断定し、病院の厨房を16日から17日まで2日間の営業停止の処分にしました。

 食中毒が起きた日に提供された昼食は「ご飯、鮭の漬け焼き、さつま芋と竹輪の煮物、オクラと寒天の酢の物、肉じゃが煮、ほうれん草とたまご炒め、白身魚のバジルソース和え、味噌汁、りんご、オレンジ」でした。

 このうちの「肉じゃが煮、ほうれん草とたまご炒め、白身魚のバジルソース和え」は前日8日の昼食でも職員食堂で提供されたメニューで、冷蔵庫で保管されたあと、翌9日の昼食でも提供されたということです。

 この病院では、職員食堂と入院患者に提供する病院食を同じ厨房で調理しているということですが、この3つのメニューは、食中毒が起きた9日に病院食での提供はありませんでした。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/fbb2963e2a44a4316963d9bbfcef95c0dd894f27&preview=auto

65 :バックドロップ(SB-iPhone) [GB]:2023/05/19(金) 16:55:07.55 ID:HYoMF2aP0.net

根性で殺菌するなら圧力鍋
120℃で20分くらい加熱すれば芽胞も死ぬ

8 :ローリングソバット(東京都) [US]:2023/05/16(火) 19:23:47.92 ID:SNxjy32m0.net

マジかよウェルシア最低だな!

7 :サッカーボールキック(神奈川県) [CN]:2023/05/16(火) 19:23:31.56 ID:nOqrAr+P0.net

ゲリ病院

56 ::2023/05/17(水) 00:44:47.72 ID:Ht0g2dFA0.net

病院なのに〜
調理した寸胴鍋そのまま放置しとったんかい

17 :エクスプロイダー(東京都) [ニダ]:2023/05/16(火) 19:32:44.97 ID:30SvIGVS0.net

人情やで

29 :アイアンフィンガーフロムヘル(東京都) [PL]:2023/05/16(火) 20:19:56.69 ID:Sk5qaYKk0.net

カレーじゃないのか

28 :キャプチュード(東京都) [US]:2023/05/16(火) 20:18:11.39 ID:pmnymJmG0.net

>>12
禁は死ぬけど一度作られた毒素は消えない
だから温め直しじゃなく温度は保たないといけない

とくにカレーでやりがち

30 :アイアンフィンガーフロムヘル(東京都) [PL]:2023/05/16(火) 20:21:18.25 ID:Sk5qaYKk0.net

>>27
ヨーロッパだとポテサラをピクニックに持ってって毎年何人か死んでるらしいぞ

35 :アトミックドロップ(大阪府) [ニダ]:2023/05/16(火) 20:29:07.67 ID:dZo/t3uZ0.net

ちゃんと芽を取ったか〜?

49 :ニーリフト(東京都) [US]:2023/05/16(火) 21:13:10.61 ID:kdBL521/0.net

しかもカレー鍋に入れたまま放置してたからな

54 ::2023/05/16(火) 22:27:19.48 ID:AKQ4K3Py0.net

>>53
味噌汁はせいぜい1日だろ
夏場は半日でも危ない

51 :ヒップアタック(茸) [LI]:2023/05/16(火) 21:13:36.79 ID:0lTfLgO20.net

ソラニンじゃなくてよかったじゃん

50 :TEKKAMAKI(奈良県) [US]:2023/05/16(火) 21:13:13.32 ID:RXXd2lB30.net

>>48
食べる前にちゃんと加熱したら兵器

25 :キングコングラリアット(香川県) [US]:2023/05/16(火) 20:11:42.18 ID:8vz9E5Xd0.net

食中毒に負けない強い体作りを目指そう!

53 :ジャーマンスープレックス(奈良県) [JP]:2023/05/16(火) 21:19:35.48 ID:m0YW5fw+0.net

夫婦2人だけなのに
大鍋に味噌汁を並々と作って
3日間くらい食わされる身にもなってくれ

6 :ドラゴンスープレックス(光) [ニダ]:2023/05/16(火) 19:23:22.39 ID:ZBLVLCCW0.net

大阪人最低だな

23 :ネックハンギングツリー(東京都) [US]:2023/05/16(火) 19:45:41.31 ID:r2QMqu6w0.net

肉じゃがなんておかずにならねーんだから作るなや

59 ::2023/05/18(木) 11:43:25.66 ID:HIzTfSQW0.net

毒じゃがいも~

19 :グロリア(大阪府) [US]:2023/05/16(火) 19:34:15.30 ID:HP1R1ywj0.net

81歳の職員……?

45 :ムーンサルトプレス(大阪府) [ニダ]:2023/05/16(火) 20:45:59.11 ID:Kaiyfbf00.net

DAIGOか

9 :膝靭帯固め(神奈川県) [GB]:2023/05/16(火) 19:24:22.17 ID:IWg5CEN50.net

冷蔵庫で保管して翌日に提供ってアホか
自宅じゃねーんだからケチってんじゃねー

37 :ジャーマンスープレックス(東京都) [GB]:2023/05/16(火) 20:29:37.09 ID:3Juu+j290.net

ギミー、ギミー、シェルター!

31 :河津掛け(奈良県) [US]:2023/05/16(火) 20:23:25.52 ID:H+w/mYZW0.net

ウエルシュ菌の毒素って易熱性やろ?
ちゃんと火ぃ入れたらダイジョブなはずやのに

57 :アトミックドロップ(ジパング) [KR]:2023/05/17(水) 11:22:50.23 ID:MoqCyQQm0.net

>>50
ウェルシュ菌を調べたら、冷やすと大増殖して、熱に強いから再加熱じゃ死なないって

20 :ダイビングエルボードロップ(東京都) [GR]:2023/05/16(火) 19:35:49.21 ID:r/SrxCoL0.net

粗熱とるために常温下で放置しすぎるとこうなる
冷蔵庫に負荷かかるけど、なるべく速く冷蔵したほうがいい

27 :デンジャラスバックドロップ(神奈川県) [US]:2023/05/16(火) 20:18:03.25 ID:pk1II2ph0.net

えぇ~肉じゃがとか1日で食いきれないから一晩明けて次の夜にまた食べたりするけど
季節によっては危ないの?

36 :河津掛け(奈良県) [US]:2023/05/16(火) 20:29:32.41 ID:H+w/mYZW0.net

>>28
むしろウエルシュ菌は、芽胞という耐熱性のある形態になるから
煮込んだあとでも菌自体が生き残ってて
料理が頃合いの温度に冷めたところで大繁殖するねん
競合する他の菌は熱で死んでもうてるからな

でも毒素は加熱したら壊れて効かんようなる

2 :急所攻撃(茸) [ES]:2023/05/16(火) 19:21:15.22 ID:4KjOYp8+0.net

医者の不養生みたいな

63 :グロリア(大阪府) [US]:2023/05/19(金) 16:36:25.10 ID:jCvITQH90.net

まとめ
・年間30件弱なので頻度は相当に低いが、一件につき数十人と発症人数の多い大規模食中毒を起こしやすい。菌を一千万個単位で摂取すると腸内で増殖して毒素産生の形で発症する

・芽胞は加熱しても死なないので、増やさない努力を。調理した食品はすぐに食べないなら55℃以上の温度を保つか、20℃以下に速やかに(目安は2時間以内)冷却する。
具体的にはかき混ぜて酸素を入れながら氷せんや保冷剤などで冷却するか、さっさと小分けにして冷蔵庫に入れる。

・温かいまま放置で増殖した菌は芽胞ではなく栄養型が主体なので、これは十分加熱すれば(60℃10分)死滅する。かき混ぜながら加熱推奨。食品内でも毒素を産生しうるがこれも60℃10分程度の加熱で問題ない。

43 :ランサルセ(東京都) [US]:2023/05/16(火) 20:43:06.05 ID:UGAApRR80.net

>>41
増殖してる栄養状態なら再加熱すれば死ぬよ
毒素も失活するし