平屋がいいと言うけど、平屋ってかなり暑くなるだろ? [194767121]

Category

1 ::2023/05/28(日) 12:09:51.40 ID:IRJXUK990●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
現在2階建てに住んでいる半数以上が、次は「平屋に住みたい」…メリットは「移動」や「掃除」が楽そう
https://news.yahoo.co.jp/articles/43721c8fb89b6fab2b1fd27aadb6156bc8d284f6

166 ::2023/05/29(月) 15:19:01.89 ID:U/BvKRHd0.net

平屋の集合がマンションだしな。
現実的なところだと年取ったら市街地のマンションやな

133 ::2023/05/28(日) 18:54:51.58 ID:3u1h0zhc0.net

>>131
2階建て4LDKで1階部分が1DKが良いと思う>>123
子供達がいる間は2階を寝室として1階を広い生活空間とし、老後は1階だけで暮らして2階を里帰り用として保存すればいい。

169 :16文キック(東京都) [PH]:2023/05/29(月) 21:08:53.84 ID:pI6BlsKk0.net

平屋もさ、西の方だとゆったり作るんだよね
小さいけど瀟洒だったり鄙びた風情だったり
一畳のサイズも関係してんのかね
江戸間の四畳半なんて鳥小屋サイズだもんな

36 ::2023/05/28(日) 12:27:03.65 ID:IuQrW+/V0.net

>>4
真夏でも日中はエアコンをほとんどつけないぐらいだけどな
むしろ、夜は寝苦しくてたまにつけるが
実家は断熱が貧弱(ない?)せいで暑い

104 ::2023/05/28(日) 14:53:14.51 ID:ga651W570.net

今のボロ家潰して平屋建てたいけど土地30坪程度で駐車場付にしようと思ったら厳しいんだろうなあ

160 ::2023/05/29(月) 09:41:53.05 ID:IbJDilc20.net

夏は1階で寝て
冬は2階で寝てる

26 ::2023/05/28(日) 12:20:01.35 ID:gAvmYmsG0.net

平屋がいいいってるのはiPhoneは画面が小さい方がいいって連中と似てるな
しかも日本みたいに小さい面積で平屋とか一部屋3畳とかゴミクソレベルになるだろ

143 ::2023/05/28(日) 20:45:50.09 ID:06TqAmXG0.net

平屋は湿気がきつそう。梅雨はかびまくり、夏は蒸し暑いとか(´・ω・`)

102 ::2023/05/28(日) 14:04:20.35 ID:MznoEkDV0.net

>>98
夏は涼しそうだし風情あっていいな

70 ::2023/05/28(日) 12:47:18.75 ID:BO8qxW/70.net

>>39
一見洋風建築に見えるからな

98 ::2023/05/28(日) 13:48:35.90 ID:Cdh1wbHz0.net

このくらいでええやん畑もあるし

103 ::2023/05/28(日) 14:33:55.19 ID:R/W/o3FZ0.net

屋根の高い家なら大丈夫だよ

113 :ジャンピングパワーボム(熊本県) [US]:2023/05/28(日) 16:01:55.11 ID:ZdnD/TrI0.net

屋根を高くすると断熱効果が高まる
軒天を広くしてウッドデッキが多いな

78 ::2023/05/28(日) 13:04:39.12 ID:TlKyZBQR0.net

>>77
子供達が家にいる間は使うし、いなくなったら1階だけで暮らせばいいだけ。

130 ::2023/05/28(日) 18:04:31.51 ID:ZdnD/TrI0.net

>>124
地震と老後を考えると平屋になる
平屋で屋根面積広げると太陽光も沢山置けるし
メンテナンスもなんとかDIYでやれる
だけど資材の高騰と人員不足で単独名義の家は減ってる

93 :不知火(新潟県) [US]:2023/05/28(日) 13:42:54.78 ID:Z2m2XRw50.net

そこで寝殿造りですよ

128 ::2023/05/28(日) 18:00:13.04 ID:OscCAbmp0.net

ガルバリウムの平屋とか安っぽくて最悪
屋根と外壁に使ってたりするともう笑ってしまう
業者は利幅でかいからガルバリウム勧めてくるんだろうけど

69 ::2023/05/28(日) 12:44:22.69 ID:q3gwgC4p0.net

>>64
自分のレス3行読んであれ?おかしいな?とか思わん?

106 ::2023/05/28(日) 15:13:39.40 ID:69gnvsrR0.net

24時間換気システムって電気代どう?

117 ::2023/05/28(日) 16:35:57.02 ID:bc4L4bzt0.net

>>116
旧家は平家が多いが、豪邸と呼ばれる家は豊かな土地に二階建てが多いな。
都心は土地の狭さで2階建てだが、地方の豪邸は人を招くエリアを1階とする例が多い。

125 ::2023/05/28(日) 17:49:30.80 ID:4CYHYOeG0.net

>>89
高気密高断熱だね
あと、メーカーより中規模でやってる工務店の方が良いよ
住宅メーカーは取り扱いの幅が狭いから、やった事ないようなシステムはオプションで高額になったりするし知識が浅いから雨漏りなどの原因を造りやすい
ガイナって塗装はロケットとかに使われていて大気圏突入時の熱に耐えられる塗料とか聞いた事あるな
それを建築用に一斗缶で出してると思う
高額だけど、最初にやっておけばかなりの断熱性能にはなるよ

89 ::2023/05/28(日) 13:34:46.18 ID:NHSXVNYY0.net

>>24
何言ってるかさっぱり分からんけど、そういうの良さそうだな。
そういう現場の人のおすすめ、みたいなのを家購入する時に反映させるためには、
最初建築事務所で何て言えば良いの?

38 ::2023/05/28(日) 12:28:10.59 ID:b+PTVdur0.net

老人でエアコン嫌いとか貧乏で故障とか停電とかになったら夏と冬の命の保証はできない

54 ::2023/05/28(日) 12:35:02.13 ID:+KP7f2WZ0.net

>>52
それ

147 ::2023/05/28(日) 22:45:38.07 ID:+4bBNjmp0.net

そもそもまずそんなに部屋いらないからな

24 ::2023/05/28(日) 12:18:35.43 ID:8AwfILFj0.net

>>17
あとついでに野地(ここで通気胴縁入れて)にガイナって塗料塗れば輻射熱は全く無くなる
ガイナ塗るならスタイロフォームにランクダウンしてもいける

107 ::2023/05/28(日) 15:28:27.28 ID:4MMBv6iq0.net

1.5階にして屋根裏とか作ればいいのでは

68 ::2023/05/28(日) 12:41:34.97 ID:oonuO4Hu0.net

>>60
どこの公家ですか?w
数寄屋造りやろ

141 :ボマイェ(兵庫県) [ニダ]:2023/05/28(日) 20:34:34.16 ID:zzlUSYua0.net

>>136
100坪程度でも
広めに庭と駐車場取るというほど余裕なくね
建坪100坪ならもう2階建てのが移動が楽になる

3階以上は相当でかい商業施設じゃないと移動楽じゃないけどさ

138 :ジャンピングエルボーアタック(茸) [JP]:2023/05/28(日) 20:29:46.09 ID:yN52qY9L0.net

広大な地下室があればプレハブでいいよ