SSDになってからパソコンで文字入力の際にパソコンが固まるのなくなったよな。 [194767121]

Category

1 ::2023/05/28(日) 15:36:33.01 ID:IRJXUK990●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
「SSD」どんどん安くなってきた 「HDD」と価格逆転あるか
https://trilltrill.jp/articles/3140019

5 ::2023/05/28(日) 15:43:16.38 ID:wqk6CHGJ0.net

検索バーとかに入力しようとして固まるのは何待ちなんだよ

52 ::2023/05/28(日) 21:47:50.75 ID:dQaekc/+0.net

>>51
むしろ今のSSDのほうが寿命短い

31 ::2023/05/28(日) 17:10:53.78 ID:xHRa+Hf30.net

MS-DOSの頃から漢字変換の速さが何も進歩してないと感じる
かといって頭も良くないので単文節入力のままだし

38 ::2023/05/28(日) 18:13:49.13 ID:IuQrW+/V0.net

わけあってAndroidのエミュレーターを使っているが、メモリが少ないせいか
文字入力がめちゃくちゃ

46 ::2023/05/28(日) 19:18:47.28 ID:mP5JBqiY0.net

Windows11ではシステムドライブはSSDしかサポートされなくなったとのことだから
HDDのPCも今後はなくなっていくんだろうな

27 ::2023/05/28(日) 17:03:07.44 ID:IBRrU2ih0.net

>>22
win10(HDD)でi5-4570メモリー8GBよりvista(SSD)でQ9450メモリー4GB+ramdiskの方が快適だった。
ただしcpuにガリガリ処理させるような重い処理をする時はさすがにCPUの差が出るけど。

そしてHDDをSSDに交換OKの許可が出たんで交換してあげたら感動してた。

8 ::2023/05/28(日) 15:47:19.72 ID:IBZK8rwR0.net

文字入力レベルで固まってたか?

75 :ジャンピングカラテキック(大阪府) [JP]:2023/05/29(月) 13:53:38.52 ID:1pa6HN4T0.net

>>31
「貴社の記者が汽車で帰社した」って入力する時も?
コンピュータが候補を選ぶ際にヒントが多ければ多いほど精度が上がるのに?

53 ::2023/05/28(日) 22:33:58.45 ID:tJdTKayM0.net

おじいちゃんシングルコアの時代の話でしょ?
プロセスがIO待ちで固まってるように見えることがあった

12 ::2023/05/28(日) 15:55:00.35 ID:SrWOSKIW0.net

win10辺りからSSD必須になったから、ノートパソコンは特に

14 ::2023/05/28(日) 16:00:02.87 ID:uDJAqvTL0.net

なんか並行作業してると固まらんか

63 ::2023/05/29(月) 09:01:43.65 ID:ksLoar2G0.net

SODでアソコでも固くしとけや!クソがっ

71 ::2023/05/29(月) 13:25:35.42 ID:EoE1cSgL0.net

>>25
多分 サルベージ=壊れそうだけど完全に読めなくなる前に別のHDDに移動 という認識だと思うぞ

85 ::2023/05/30(火) 22:03:26.16 ID:U17rZIb20.net

プチフリとかあったな懐かしい

77 :毒霧(東京都) [ニダ]:2023/05/29(月) 23:18:52.57 ID:rbqSt9pn0.net

>>30
変換途中で検索をはじめる糞仕様を止める方法はないの?
マジむかつく。

55 :スリーパーホールド(神奈川県) [US]:2023/05/29(月) 00:24:58.54 ID:2FM+uW3z0.net

>>40
十年前のSSDに書き込み3,000MB/sとか出てたかぁ?

41 ::2023/05/28(日) 18:54:40.57 ID:UpFVDlFO0.net

今だにHDDを頑なに使うおっさんて何んなんだ

76 ::2023/05/29(月) 22:37:33.57 ID:2FM+uW3z0.net

裏でP2P起動してるPCだとSSDってどうなんやろな
すぐ壊れちゃうかな?

30 ::2023/05/28(日) 17:10:01.30 ID:JmMTx+bA0.net

>>5
1文字入れ始めたら検索始めるって英語圏向けの仕様だから
打った後から漢字変換する日本語には向いてないんだよな

26 ::2023/05/28(日) 16:52:54.97 ID:urXr6hoI0.net

>>22
メモリ8GBだけどディスク100%バグってのが別にあるのよ
HDDが糞詰まり起こして全然動かなくなるやつ

81 ::2023/05/30(火) 21:10:21.83 ID:OuUz0abk0.net

78 :フォーク攻撃(京都府) [JP]:2023/05/29(月) 23:23:39.77 ID:9ee0q6AZ0.net

昨日気がついたが職場のPCがHDDだった
今までおっせえなあとは思ってたがまさかHDDだったとは

78 :フォーク攻撃(京都府) [JP]:2023/05/29(月) 23:23:39.77 ID:9ee0q6AZ0.net

昨日気がついたが職場のPCがHDDだった
今までおっせえなあとは思ってたがまさかHDDだったとは

59 ::2023/05/29(月) 07:00:44.94 ID:FsjB2F9M0.net

容量はデカくなってるけど安くはなってないよな

17 ::2023/05/28(日) 16:05:21.11 ID:8MHyKJpP0.net

>>8
漢字変換で辞書にアクセスする時の話じゃあるまいか
フロッピー時代だとRAMディスクにして感動したっけ

80 ::2023/05/30(火) 19:01:52.57 ID:ssYVcZ5q0.net

なんで壊れんねん
なんでそういうもんやと当たり前になってんねん
PCはほんま面倒ばかりや
使うけども

4 ::2023/05/28(日) 15:40:49.15 ID:QQoqa7my0.net

Webブラウザのアドレスバーに文字入力するとやたら固まるわ
特にエッジ

84 ::2023/05/30(火) 21:57:53.22 ID:W/3zI+NM0.net

>>71
なんだそりゃ…
まぁ一般にはコスト的にも需要ないしそんなものなんだろうね

>>58
それサルベージじゃないけども

50 :キドクラッチ(神奈川県) [US]:2023/05/28(日) 20:54:38.06 ID:zEm/T86C0.net

HDDの時代からないが?

64 ::2023/05/29(月) 09:02:39.77 ID:RYHILMmL0.net

時々Win10自体がフリズーするんぞ