アポロ17号が月着陸したのに ウソと信じる若者達 [659060378]

Category

1 ::2023/05/29(月) 22:34:33.18 ID:DrbkGi8J0●.net ?2BP(8000)
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
アポロの「月着陸はウソ」というTV番組を、
まともに信じる人が意外に多いとある。
米国でも6%が疑っている調査もあるとか。
テレビ朝日系列のバラエティ番組「これマジ」
を見た人が結構信じたらしい。

https://globe.asahi.com/article/14811070

9 ::2023/05/29(月) 22:41:23.12 ID:DrbkGi8J0.net ?2BP(7000)

91 :アイアンクロー(愛知県) [US]:2023/05/30(火) 05:26:51.49 ID:tfZJcPAm0.net

誰かが行って反射機設置して星条旗も立ててる
でも帰って来たとされるのと同じ人たちなのかは誰にもわからない

46 :イス攻撃(愛知県) [NL]:2023/05/29(月) 23:56:50.48 ID:2/Anp3A70.net

実際は分からんが、行ってなくても行ったと言わざるを得ない状況だったのは分かる
まあどっちでもいいやろ

146 ::2023/05/31(水) 14:57:53.61 ID:fFuJv1mI0.net

行ったんだが偽物で宇宙飛行士はハリウッドのスタジオ撮影で演技をしてたんだぞ
偽物はヒバクシャになって予想通り死亡しましたとさ死刑囚だから安心安全

82 :ときめきメモリアル(SB-iPhone) [US]:2023/05/30(火) 03:49:07.21 ID:bGrxf7uG0.net

>>77
また既に火星に有人基地あるね。

36 :イス攻撃(神奈川県) [ヌコ]:2023/05/29(月) 23:34:50.45 ID:9mvIIWtY0.net

>>1
その昔、「たろう論」というのが流行ってですね、
知ってるやついるかな?

33 :エルボーバット(東京都) [US]:2023/05/29(月) 23:27:38.46 ID:quvvmxr00.net

糖質の気があるから病院行って診てもらえ

4 ::2023/05/29(月) 22:35:46.21 ID:DrbkGi8J0.net ?2BP(7000)

16 ::2023/05/29(月) 22:52:41.14 ID:DrbkGi8J0.net ?2BP(7000)

56 ::2023/05/30(火) 00:37:59.02 ID:7/9MbQtz0.net

>>48
いろいろと突っ込みどころが

154 ::2023/06/01(木) 16:49:13.47 ID:ChY/PrO00.net

嘘だと言ってるのはキリスト教の信者

28 ::2023/05/29(月) 23:15:09.32 ID:rbqSt9pn0.net

行ったのは事実だが、帰ってきたのは証明されていない。

63 ::2023/05/30(火) 01:16:54.88 ID:j22xQFQv0.net

スタジオNASA

153 ::2023/06/01(木) 16:28:05.55 ID:AHuSCBlZ0.net

ケネディは口封じでアベされたの?

13 ::2023/05/29(月) 22:52:04.14 ID:DrbkGi8J0.net ?2BP(7000)

3 ::2023/05/29(月) 22:35:00.55 ID:DrbkGi8J0.net ?2BP(7000)

https://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
陰謀論の創価学会員が
わくよ🤗

38 :リバースネックブリーカー(滋賀県) [PS]:2023/05/29(月) 23:40:18.58 ID:DePzq+Zp0.net

>>5
なにを言ってないのか

84 ::2023/05/30(火) 03:55:36.79 ID:UFcbivZl0.net

ネトウヨに多いよね
アポロ月に行ってないを信じてるの

95 ::2023/05/30(火) 06:01:12.87 ID:1jIjBkSc0.net

>>52
出来ないの?
そんな公式発表あったん?

109 ::2023/05/30(火) 08:34:27.88 ID:9oAETg850.net

>>58
この間でかいロケットが飛んだけど
エンジンはアポロのエンジンを参考にして作ってたよ
もしかしたらほとんどコピーかも

112 ::2023/05/30(火) 09:35:21.00 ID:f7QidnB20.net

>>98
それ18号

42 :リバースネックブリーカー(滋賀県) [PS]:2023/05/29(月) 23:49:41.36 ID:DePzq+Zp0.net

>>37
真面目な話をすると人類初着陸の称号が必要だったからコスト度外視でやれたが
達成した後だと予算がつかないから

100 ::2023/05/30(火) 06:48:02.09 ID:Y9BGcadO0.net

今日人類がはじめて木星に着いたよ

128 ::2023/05/30(火) 16:20:34.60 ID:jfczXLuw0.net

>>125
で、それを指摘してる専門家は居るの?

23 ::2023/05/29(月) 23:07:24.67 ID:UnjpslIh0.net

アポロ計画は途中から注目が減ったからなぁ
ちなみに自分は15号が好きだな
その前は空軍のテストパイロットみたいのが行って帰ってくるだけで
適当に岩石持ち帰ってきてたけど
それじゃ意味ないってことで地質学を学んだ話が面白かった

67 ::2023/05/30(火) 01:32:19.45 ID:Ry2ab7nR0.net

当時の技術では殺人レベルの放射線を放つバンアレン帯を抜けられないと言われてるが、どうなんだろうね。
ロシアの宇宙飛行士は月に到着したものの亡くなっていて、帰って来れなかったが。
宇宙船は月まで行って地形の撮影はしたが、着陸シーンだけは地上で撮影したとかカプリコンワンみたいなオチかな。

126 ::2023/05/30(火) 12:18:30.90 ID:8KTVYERn0.net

>>120
あの時代でも動画の無線送信はできたからね
司令船が上昇する速度と距離は正確に分かってるからカメラを上にパンする速度は計算で出せる。後はクルーの遠隔操作であのシーンが撮れる
それでも撮影ミスってるけど

114 ::2023/05/30(火) 10:40:19.01 ID:A924aZaa0.net

>>106
このロケットは炎が透明なタイプだから赤外線で見たら普通に噴射してるよ

155 ::2023/06/01(木) 16:55:47.99 ID:AHuSCBlZ0.net

胡散臭いのはそれだけ金かけた「はず」の膨大な資料をあっさり紛失してたこと
よほど都合が悪い事実が記録されてたんだろうな