トヨタ、工場を水素エネルギーにすると発表 [422186189]

Category

1 ::2023/05/30(火) 12:36:23.01 ID:wUvSNY1E0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
トヨタ自動車 佐藤恒治社長
「ブレークスルーは必ず、挑戦を現場で続けることで生まれると信じてます」

脱炭素社会の“切り札”として注目される水素。さらに、新たな取り組みも…

自動車のエンジン部品などを製造するこの工場。部品を加熱する工程でLPガスを使い、二酸化炭素を排出しますが、年度内に水素に切り替えることを決めました。

こだわったのが、水素の種類。
化石燃料由来で二酸化炭素を出すものは「グレー水素」や「ブルー水素」。再生可能エネルギーで作り、二酸化炭素を出さないものを「グリーン水素」と呼びます。

工場では、トヨタが開発した水素の製造装置を導入。できた水素は「グリーン水素」です。

トヨタ自動車 水素事業領域 濱村芳彦統括部長
「技術が他のところでも転用できるのであれば、我々は喜んで挑戦させていただきたい」

水素の活用や普及に向けた挑戦が続きます。

(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e696584396b9dc91442e6daf4090bfabf6dca58

52 ::2023/05/30(火) 16:45:45.19 ID:SLZ0pkKP0.net

>>49
大型トラックがどこを走るかなんて誰が決めるんだ?
荷主じゃないのか?ハハッ

33 ::2023/05/30(火) 13:38:38.63 ID:zv8kPCv30.net

EVは脱炭素詐欺だけど水素はガチだからな

43 ::2023/05/30(火) 15:11:39.81 ID:RSu8kn/J0.net

グレーとかブルーとかグリーンとかただの人間の都合の区分けだろうに
そんな風に呼ぶ必要さえない

ま、爆発おちにならないように。

66 ::2023/05/30(火) 19:52:34.24 ID:pmhyJZVN0.net

水素の現状がどうあれ
トラックEV化は流石に無駄すぎる

80 ::2023/06/01(木) 16:52:10.58 ID:D/LlZO/K0.net

今回EVで日産には絶望したから次トヨタ買うから頑張ってくれ。

69 ::2023/05/30(火) 20:28:58.63 ID:u2d2GCOc0.net

>>41
おい 南朝鮮ジン
あんまり調子にのっていると
駆除しちゃうぞ

86 ::2023/06/02(金) 06:53:19.61 ID:YTq4ZI0r0.net

>>85
ステーションが必要
なければ車は走っていかない

投資の失敗とかどうでもいい

89 ::2023/06/02(金) 08:24:29.20 ID:77+ypBzc0.net

水素は長期より短期間の保管はしやすいから
東京都のトヨタ本社ビルで試せば良いと思う。

71 :ミドルキック(SB-Android) [ニダ]:2023/05/30(火) 21:04:37.49 ID:iRgdfYlq0.net

>>69
低学歴ネトウヨガイジかわいそう

87 ::2023/06/02(金) 06:54:47.46 ID:YTq4ZI0r0.net

水素を車以外にとかアホちゃうか
なんで水素自動車のために他が割高燃料使わねぇといけないのか。水素が灯油より安くなってからやれといいたい

58 :不知火(光) [CN]:2023/05/30(火) 19:16:55.35 ID:M5ST7O930.net

>>52
今水素ステーション導入してる所が何処か知ればそんな馬鹿なレス出来なかったのにねえ…

13 ::2023/05/30(火) 12:56:24.66 ID:PTQD/z2y0.net

こんなの一社だけじゃやれんから、国が音頭取って産業全体でやらせてるよ

46 :リバースネックブリーカー(東京都) [PK]:2023/05/30(火) 16:13:24.70 ID:zv8kPCv30.net

もっと言うと、中国が二酸化炭素排出削減しないと全く意味がないので
あいつらに技術を売るのが良いんだけどな

56 ::2023/05/30(火) 17:28:38.60 ID:dMCn8zY60.net

>>51
うちの支店の近くにエネオスの水素ステーションがあるけど、ガソリン入れてる間に補給して出て行ったよ。
1日8台ぶんはトレーラータイプのじゃないかな、チャージ30分も連続でミライが補給に来るとかじゃなければ、すぐに補給出来るみたい。

5 ::2023/05/30(火) 12:46:03.45 ID:0zLDTcEL0.net

車が無くなっても生きて行けそうやな

62 ::2023/05/30(火) 19:44:31.87 ID:SLZ0pkKP0.net

>>60
トラックはそうじゃないし

12 ::2023/05/30(火) 12:54:18.05 ID:SyrM4D6a0.net

BEVで戦っても勝ち目ないからしょうがないね

48 :張り手(東京都) [JP]:2023/05/30(火) 16:18:29.97 ID:SLZ0pkKP0.net

航続距離ではなくステーションが走行可能範囲を決めるからステーションを作らなければいつまでも車体は普及しない

49 :不知火(光) [CN]:2023/05/30(火) 16:31:43.09 ID:M5ST7O930.net

>>40
とりあえず大型トラックって何処走るか考えて出直せ

84 ::2023/06/01(木) 21:44:07.91 ID:5QI5Wj5f0.net

>>83
ステーションの無いところには水素自動車は走っていかない。これ絶対

19 ::2023/05/30(火) 13:08:23.67 ID:SLZ0pkKP0.net

>>17
スタンドがなければ車は売れない

61 ::2023/05/30(火) 19:44:15.24 ID:i5CuDo7v0.net

>トヨタが開発した水素の製造装置を導入

そんなもんまで作ってたのか

42 ::2023/05/30(火) 15:08:53.00 ID:pdbYVOs00.net

爆発しそうW

63 ::2023/05/30(火) 19:48:55.98 ID:dMCn8zY60.net

>>61
トヨタとハイアルテックという会社が共同開発した装置だね。
エンジン加工などで出たアルミ屑に特殊な触媒をかけると水素が発生するそうだ。
廃物利用も出来て一石二鳥だよ。

20 ::2023/05/30(火) 13:11:47.17 ID:36tUEYP90.net

>>19
だからスタンド増やせるように種を蒔いてるんだろハゲ

70 :ミドルキック(SB-Android) [ニダ]:2023/05/30(火) 21:01:36.97 ID:iRgdfYlq0.net

>>69
低学歴ネトウヨガイジかわいそう

78 ::2023/06/01(木) 15:01:32.88 ID:8UDTuZRy0.net

水素の車は気体だと体積が大きくて航続距離が伸ばせなくて、
液体にすると体積はグッと小さくできるけどマイナス253℃にしとかなきゃいけないんだろ。
自家用車として量産するには厳しいなあ。

27 ::2023/05/30(火) 13:22:27.54 ID:sxVgb4Tx0.net

水と二酸化炭素から作る人工石油どうなったん

47 :張り手(東京都) [JP]:2023/05/30(火) 16:16:18.57 ID:SLZ0pkKP0.net

>>45
採算が合わなくても作らなければ電気自動車は走っていかないと結論づけられた

77 ::2023/06/01(木) 14:52:57.89 ID:NfX8hcGw0.net

工場のやつら喫煙者だらけなんだから、煙で何か発電しろ