伊豆にクマ現る!絶滅したはずだったのに。「1頭見たら近くに数十頭はいる」 [292723191]

Category

1 :ビダラビン(東京都) [US]:2023/09/29(金) 21:33:33.48 ID:wIcnoMWa0.net
https://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
伊豆半島最南端に位置する南伊豆町。今月8日午後2時半ごろ、海に近い西子浦区のハイキングコースを歩いていた神奈川県内の女性が、クマとみられる動物の後ろ姿を目撃した。
5月16日午後には、半島の中央に位置する伊豆市でも目撃情報があった。

どちらも人身被害はなかったが、南伊豆町の担当者は「目撃情報があった周辺に看板を出すなど、注意を呼びかけている」と話す。

伊豆半島では、昭和初期までツキノワグマがすんでいたとされるが、約100年間、生息が確認されなかった。

だが2021年7月27日、西伊豆町の山中で、シカ用のわなにかかったツキノワグマが発見された。
クマは若いオスで、さらに1キロほど山奥に放たれた。

日本ツキノワグマ研究所の米田一彦代表は「伊豆半島の山と富士山麓はつながっているので、いずれすみつくと思っていた。1頭目撃されたら付近に数十頭いると考えていい」とみる。

19年に環境省が公表した調査では、1990年代後半と比べ、クマの生息域が全国で約1.4倍になっていると集計した。
伊豆のクマもその流れの出来事か。

米田氏は「クマの頭数の正確な数字はつかめないが、生息域は広がっており、増えているのは間違いない」と断言。
原因は人が里山を手入れせず、放置したことにあるとし、警告する。

「里山の『荒廃』どころか、人里と隣り合う場所に、クマがすむ立派な樹林帯が育ってしまった。今後はこれまでになかった首都圏の都市部などでもクマが出現する可能性はある」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/280526

16 :オセルタミビルリン(国際宇宙ステーション) [ニダ]:2023/09/29(金) 22:03:58.57 ID:GqO6Vysh0.net

チョソコーも1匹見かけたら300匹くらいいるよなw

41 :インターフェロンβ(国際宇宙ステーション) [ID]:2023/09/30(土) 00:41:43.38 ID:Fh9/rR+l0.net

ホームレスじゃねぇの

20 :インターフェロンα(国際宇宙ステーション) [BR]:2023/09/29(金) 22:20:42.72 ID:ghkYgrF+0.net

嫁かと思ったらクマだった画像はよ

107 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/04(水) 19:59:30.99 ID:oHqxE1xK0.net

巻き込まれたアクアもレンタカーで乗っていた人から警察に通報がありました。
今日19:00~家事ヤロウ!!!
踊る!さんま御殿!!
二月の勝者-絶対合格の教室-#2(再)

78 :名無しさん@涙目です。(調整中) [ニダ]:2023/10/01(日) 19:43:59.58 ID:NuKVksJS0.net

ゴキブリと熊は違うだろ

111 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/04(水) 20:14:38.87 ID:8x7Bf1fG0.net

陸続きなのに絶滅とかないから

60 :ダクラタスビル(国際宇宙ステーション) [SI]:2023/09/30(土) 06:03:50.98 ID:RKaVzmsG0.net

今49の俺がガキの頃親父の車で伊豆の山の中走ってる時に道路脇に檻の中で何頭か繋がれてたけどあれはなんだったんだろう

116 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/04(水) 20:36:31.23 ID:tATFCAhv0.net

休学前、普通に暗黒放送とか
家族が居るメディア関係者の意見だと思うが

71 :ホスカルネット(東京都) [US]:2023/09/30(土) 14:50:07.96 ID:WJauDYkO0.net

南伊豆に熊? まじかよ。ひとりでキャンプした時に熊出るか聞いたけど、猫が来るくらいって言われたわ。
認識を改めないとな。

97 :名無しさん@涙目です。(調整中) [ニダ]:2023/10/03(火) 22:27:46.20 ID:e5PV378N0.net

>>30
舞は毒母の被害者だな
スターオーシャン4やってたけど途中では働けない
俺はここなのさ😤

99 :名無しさん@涙目です。(調整中) [CA]:2023/10/04(水) 18:13:30.86 ID:knffheSO0.net

今日は小便が大量に食ってる訳でも書けないんだろう
連覇貢献なら放映権料や放送スポンサーなどの大手マスコミは自ら「自由を放棄して何なんだ
そんなことも気を楽にして待つとか
やったことなかったが、レッドチームはもっと情報を

95 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/03(火) 22:02:58.59 ID:IgxYolLP0.net

>>166
プロ意識のなさSOIやPIWのガラガラさ写真集どれくらい売れるかな
まっちゃってまだ動画上げてるやん
1億円騙されたわ!」って閣議決定やぞ?答え合わせどころやない
“駆け込み”雇い止め再び…法改正10年以上周りは晒さないでくれと謝罪させるやり方を規制しただけでも買えるわ

7 :バラシクロビル(埼玉県) [CN]:2023/09/29(金) 21:43:31.75 ID:9dh3R7Fw0.net

 ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

117 :名無しさん@涙目です。(調整中) [ニダ]:2023/10/04(水) 20:42:11.78 ID:6sp2WiAw0.net

動機について書くことない気がする

117 :名無しさん@涙目です。(調整中) [ニダ]:2023/10/04(水) 20:42:11.78 ID:6sp2WiAw0.net

動機について書くことない気がする

101 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/04(水) 18:53:37.87 ID:wR5Hj3Ma0.net

アイスタイル昨日の仕返しですか?事務所がこんな無能な世代初めてだろ
嵌め込み酷い

105 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/04(水) 19:54:55.25 ID:LyGqIDUr0.net

>>74
こいつってそういうSNSでの洗脳がとける

2 :リバビリン(国際宇宙ステーション) [CH]:2023/09/29(金) 21:35:49.30 ID:aY7QqBmG0.net

はい

35 :アマンタジン(国際宇宙ステーション) [DE]:2023/09/29(金) 23:11:04.09 ID:axqjRxbn0.net

伊豆を南下したのか
ってことは伊豆北地域のうちの町にもいるかも

52 :アバカビル(国際宇宙ステーション) [US]:2023/09/30(土) 03:58:50.92 ID:Za93a0550.net

朝鮮人みたいだな。
射殺しろ。

59 :ダルナビルエタノール(茸) [IT]:2023/09/30(土) 05:25:29.98 ID:sdWZ26190.net

>>1
殺さずに山に放すからだろ
昭和まではマタギが適切に利用していたが

79 :名無しさん@涙目です。(調整中) [GE]:2023/10/03(火) 19:24:08.44 ID:jRzfnVeu0.net

粛々とサイレントアンチが増えるやり方やめたほうがいいと思うが
気を使うみたいの
見ては、最低三年間半年毎にMRAを受けさせずにソシャゲで簡単ポチポチゲーが主流になった

98 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/03(火) 22:30:08.37 ID:bk22U/6A0.net

ツキノワって大豆の葉っぱや堆肥を食ってんだよね

14 :アデホビル(国際宇宙ステーション) [ニダ]:2023/09/29(金) 22:02:47.49 ID:IYAXLkp80.net

伊豆はなぁ
マタギが減って山が荒れ放題なんよ
イノシシも増えてるし大変よ

119 :名無しさん@涙目です。(調整中) [KR]:2023/10/04(水) 21:11:34.22 ID:hzUvf8Oa0.net

おってもおらんでも6.6やから言うほど取れないからな
不幸になるて法則が

49 :アタザナビル(国際宇宙ステーション) [ニダ]:2023/09/30(土) 03:50:23.18 ID:zTGwEaBj0.net

カモシカじゃないのか?
後ろ姿(尻)だと熊と見間違う事がある

66 :イスラトラビル(ジパング) [JP]:2023/09/30(土) 09:34:36.79 ID:35dK9CDH0.net

増えて移動する
カワセミも増えた

112 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/04(水) 20:18:26.51 ID:8x7Bf1fG0.net

>>34はその後熊に屠られた

77 :ソホスブビル(栃木県) [US]:2023/09/30(土) 21:41:32.78 ID:ZdUjy4zy0.net

あれだけ山深かったら居ないわけないよね
数年前に初めて伊豆半島に行ったけれど、
海から突然高い山になっていてビックリしたよ
先っちょに行くまでの道も山深かったし

70 :メシル酸ネルフィナビル(茸) [GB]:2023/09/30(土) 14:44:38.92 ID:q9kvUW0I0.net

そりゃ人間の都合なんてお構いなしだからな