NTTが独自に電力網を整備すると発表 災害時に蓄電池から電力供給へ

Category

1 ::2019/11/11(月) 21:29:04.40 ID:KAuQaVIf0●.net ?PLT(13345)
http://img.5ch.net/ico/monatya.gif
NTTは独自の電力網の整備に乗り出す。
2020年度から、全国約7300カ所ある自社ビルを活用し、蓄電池にためた電力を病院や工場などに供給する。
自社の電源も整備し停電時のバックアップの需要を取り込む。一連の投資額は6000億円規模になる見通し。

日本で電力大手以外が自前で電力網を整備する動きは珍しく、大手が独占していた配電網に風穴が開くことになる。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52024190R11C19A1MM8000/

13 ::2019/11/11(月) 21:50:51.70 ID:LBDPziPM0.net

あちこちにNTTの自社ビルってあるんだけど
関連企業の基地にしかなってなくね?
現場で働いてる人間しか見たことない
NTTの職員ってどこにいるの?

16 ::2019/11/11(月) 21:55:36.03 ID:5NIAh15b0.net

テスラ社の大規模蓄電池なのか?日本は沈み行く一方だな。

80 ::2019/11/12(火) 22:15:14.19 ID:DQp6xgTk0.net

nttテレコムエンジニアリング東京はないな

14 ::2019/11/11(月) 21:52:52.28 ID:cBFGhEGY0.net

電気なんていいから
光回線を10Gまでアップデートしろ

8 :ラ ケブラーダ(茸) [RU]:2019/11/11(月) 21:40:34 ID:NYT3lsxc0.net

ええな
こういう遊んでるだけで高収入のコネ坊っちゃん企業
電力企業より凄まじいコネ人間ばかりヌクヌクと生きてそう

10 ::2019/11/11(月) 21:41:51.42 ID:NxyxfB2R0.net

>>8
大震災でズタズタ、漏電で感電死

54 ::2019/11/11(月) 22:46:30.07 ID:/Yvz6IA50.net

今更JRの真似事かよ
まあ上手くやってくれ

75 ::2019/11/12(火) 07:39:05.36 ID:aUX45EtE0.net

NTTダムを作って発電してくれ

11 ::2019/11/11(月) 21:44:19.90 ID:5saq5UlS0.net

ロボットモグラで敷設して
メンテナンスもロボットでやれば
維持費も抑えられる

38 :急所攻撃(長野県) [US]:2019/11/11(月) 22:10:36 ID:OhjylRGU0.net

電柱は電力会社のヤツをご利用させて頂きます

33 ::2019/11/11(月) 22:07:46.09 ID:vKhd1dbj0.net

>>13
交換機の保守したり、一般企業に貸し出したり、保管期限のある書類をとりあえず置いてる

45 ::2019/11/11(月) 22:28:51.50 ID:xFfpGujf0.net

>>12
そんなに高くないだろ
スマホ料金の方が悪質じゃない?

17 ::2019/11/11(月) 21:55:43.19 ID:swYlwzlo0.net

>>13
窓口閉鎖して大分経つけど人の出入りがあるが何に使ってるんだろな

35 ::2019/11/11(月) 22:08:19.75 ID:dPL8QAfI0.net

たった6000億でできんの?

61 ::2019/11/11(月) 23:36:49.59 ID:OEk7Nrp60.net

電波で電気飛ばしたら良くね?

39 ::2019/11/11(月) 22:12:13.28 ID:zOKRwS9n0.net

災害時、携帯3社で回線の相互開放を」ソフトバンクCTO
台風15号では多くの基地局がダウン
2019年11月5日
https://japanese.engadget.com/2019/11/05/3-cto/

64 ::2019/11/11(月) 23:57:59.75 ID:kxhnoMwD0.net

>>56
おい 身内ばれするぞ、やめろ

18 ::2019/11/11(月) 21:56:04.01 ID:pDFeaPy50.net

施設設置負担金払ってるんだから俺んちはタダで送電線引けよな

34 ::2019/11/11(月) 22:08:02.88 ID:ywCOEHQ10.net

だったら、総務省が動画サイト
規制するのなしでいいじゃん。

41 ::2019/11/11(月) 22:12:48.21 ID:kFReiV0j0.net

>>35
一応、NTT柱はそれなりにあるけど系統網作るには
全然足りない

23 ::2019/11/11(月) 22:00:15.01 ID:3HU4d+oY0.net

>>17
データセンターになってたりするよ

78 ::2019/11/12(火) 11:36:52.72 ID:Xg9pzSkK0.net

局やアンテナに非常用の電池や発電機があったりするけどそれを繋ぐんだろうか

46 ::2019/11/11(月) 22:29:52.88 ID:mKv/kjiH0.net

市街地のNTT局舎から送電。
光回線が台頭してメタル回線の需要が減り電力余りが発生。
メタル回線時の非常電源設備が超余力有り。

76 ::2019/11/12(火) 08:09:32.72 ID:6qd0WfrR0.net

NTT施設の近くは

非常に停電しにくい

12 ::2019/11/11(月) 21:50:39.67 ID:vkiMfXqm0.net

電気エネルギー料、送電線使用料、各種サービス料
送電線こそ最後の砦

60 ::2019/11/11(月) 23:29:58.65 ID:131zeJIT0.net

ハゲにただ乗りされるなよ

47 ::2019/11/11(月) 22:31:11.53 ID:PsLDBp/d0.net

バーチャルパワープラントってもうやってるやろ
国が試験してね

52 ::2019/11/11(月) 22:42:16.91 ID:ihlJWZgQ0.net

電話線じゃダメなん?
あれも電気通ってんだろ?

66 ::2019/11/12(火) 00:08:10.16 ID:nnsalOE40.net

>>13
そもそもみんなの想像するNTTの人自体が猛烈に減っている。
昔と違って人手がいらなくなっているからね。

ピーク時と比べて固定電話やっているNTT東西の人員は既に半減していて、
あと15年もすればさらに半分、すなわちピーク時の1/4になるくらい人が減っている。
https://www.ntt.co.jp/ir/library/presentation/2019/05/p49.pdf

25 ::2019/11/11(月) 22:01:23.65 ID:TxMDAm8F0.net

自社ビルに揚水でもして深夜電力蓄えて売るの?
なんか知らんが応援するぞ