阪大「核融合が実現しそうだよ!」グレタ「ぐぬぬ」レーザー核融合効率世界一達成

Category

1 :レグルス(ジパング) [KR]:2019/12/24(火) 12:41:12 ?2BP ID:KT3zrMPT0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
究極のエネルギー「核融合」阪大が一歩前進
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191224-00030943-mbsnewsv-soci

太陽が熱を出す仕組みを用いた未来のエネルギーとして期待される「レーザー核融合」大阪大学などの研究グループが世界一の効率で超高温・超高圧を実現させることに成功しました。

 高い出力のレーザーにより、海水を原料とする燃料を高密度に圧縮し高温で加熱することで、人工的に核融合反応を起こし莫大なエネルギーをえる手法が「レーザー核融合」です。
わずか1グラムの燃料から石油8トンに相当するエネルギーを生み出す「究極のエネルギー」として注目されています。地上での実現には太陽と同じ環境を作ることや費用が莫大なことが長年の課題となっています。
大阪大学らによる研究グループは実現に向けて世界一の効率で超高温・超高圧を実現させることに成功したと発表しました。順調に進めば原子力発電などに取って代わるものとして熱い期待が寄せられています。

206 ::2019/12/24(火) 13:44:11.04 ID:Iem1MNyf0.net

>>201
>太陽光発電みたいに熱を直接エネルギーにして欲しい

えっ

354 :カストル(東京都) [US]:2019/12/24(火) 14:54:05 ID:Iem1MNyf0.net

>>275
情弱ktkr

676 ::2019/12/25(水) 09:00:55.25 ID:Ulox5dsx0.net

>>675
>>566どぞ
核融合反応で高熱が発生するんじゃなくて、超山盛りの中性子が発生する。

この(危険かつ透過性の強い)中性子をどうにかこうにかして熱に変えて湯を沸かすのが実用核融合炉。

92 ::2019/12/24(火) 13:05:53.13 ID:1IHK/6oB0.net

シナやITERでやってるトカマク式や、このレーザー式は、反応が安定しそうにないので実用化の期待は薄い

やはり一番期待出来そうなのは岐阜の核融合研究所で開発してるヘリカル式

759 ::2019/12/26(木) 08:01:54.93 ID:I5sw8x0f0.net

>>756
でも京大や名大は頑張ってるけど
阪大はぱっとしない
っていうイメージある

821 ::2019/12/27(金) 11:38:33.00 ID:f8k+Im4e0.net

耐久性言うけどどんくらいを想定してるのかな?

29 :バン・アレン帯(東京都) [ニダ]:2019/12/24(火) 12:49:06 ID:A3Nm3yps0.net

チェーンリアクション

657 ::2019/12/25(水) 07:19:37.30 ID:thYClTY30.net

燃料が海水ってのがいいな
実用化まであと何十年くらいよ

381 ::2019/12/24(火) 15:17:59.20 ID:oo7ylJml0.net

>>328
温暖化というか寒冷化も含めた気候変動は太陽活動などの自然も大きく影響してるから止めることは出来ない
人間がこの先何万年も存続し続けたいなら人工的に温暖化と寒冷化を起こせるような技術開発は必須だろう

482 ::2019/12/24(火) 17:48:26.63 ID:XIzn4Qsn0.net

重水素のやつだろ?
放射能ビュンビュンだぞ

危険なのは違いない

443 ::2019/12/24(火) 16:42:46.95 ID:DOUEKlMk0.net

>>241
つ[ペルティエ素子]

234 ::2019/12/24(火) 13:57:32.54 ID:YATn+zew0.net

ぐれたの笑顔のためによお、原発動かそうや

327 ::2019/12/24(火) 14:37:12.04 ID:pz7q4Oqj0.net

我々ピュアオーディオの世界では
トカマク式核融合で発電した電源が
重低音のメリハリと高音域の突き抜けが一番綺麗に出ることは既に定説です

677 :ディオネ(東京都) [US]:2019/12/25(水) 09:02:42 ID:AyHEtJdj0.net

みんなでフリーエネルギーと連呼しよう

514 ::2019/12/24(火) 18:41:02.13 ID:LZGENxPa0.net

>>355
超光速通信やめろw

445 ::2019/12/24(火) 16:45:37.29 ID:ipQgw0uP0.net

大規模発電が可能になった場合、いわゆる原発と比べてどっちが安全なんだろうか。

608 ::2019/12/24(火) 23:57:45.64 ID:VjyFxb7q0.net

>>600
物理じゃなく化学?

139 ::2019/12/24(火) 13:17:07.80 ID:w2meAaqH0.net

>>135
お前もその腐った一員だったんだろw

276 ::2019/12/24(火) 14:12:23.69 ID:CA1YjIOC0.net

>>8
福一にいくらでも…

265 ::2019/12/24(火) 14:09:27.54 ID:OQK461ye0.net

遂にストライクフリーダムが

498 ::2019/12/24(火) 18:04:35.63 ID:kTMJzz+E0.net

核融合が実現しても、結局はお湯沸かしてタービン回すしか電気を作れないからなぁ。

残念ながら磁界を動かすしか術がないのよ。
光を当てて電流を作るとか、例外も例外。

277 ::2019/12/24(火) 14:12:30.28 ID:n9Gq+LeE0.net

>>267
電気が電源もなく流そうともしてないのに勝手に流れるなんて状況があるかね?

むしろ、それがありえるなら、それ自体が発電になりうる大発見だわ

724 ::2019/12/25(水) 17:36:21.66 ID:U9RKeu8x0.net

>>722
中学生が核融合炉を自作できるくらいに簡単。

682 ::2019/12/25(水) 09:52:41.31 ID:FpD8o1140.net

>>358
これは理系ガチ勢

774 ::2019/12/26(木) 13:11:22.21 ID:Txauhob30.net

>>773
高いリスクがあるのにあえて潰しにきたらそれは本物の技術ですね。
CIAがやらなくても国際石油カルテルが放って置かない。

マジで核融合によるエネルギー市場の覇権をめぐる世界大戦になるよ。

核は融合するが世界は分裂する。

359 ::2019/12/24(火) 14:57:47.05 ID:EU/vN3Se0.net

ガンダムできるの?

601 ::2019/12/24(火) 23:16:29.98 ID:bS6Niji00.net

>>226
お前にレスしてんのそいつだけだろ
その時点でお前の程度もお察しw

650 ::2019/12/25(水) 05:59:54.37 ID:PvLu/uSM0.net

もうこういう出来る出来る詐欺あきた

606 ::2019/12/24(火) 23:34:04.05 ID:hccxDAPb0.net

1グラムから石油8トンのエネルギーwwww

核融合発電を出来るようになったら覇権を握れるな

314 ::2019/12/24(火) 14:30:34.71 ID:z7K4v4lz0.net

>>308
現状だと停電はあり得る爆発は無いけど
なお中性子