温暖化で海底のメタンハイドレートが溶け出しました。地球はもうおしまいです

Category

1 ::2019/12/25(水) 06:59:21.28 ID:xmWeqwer0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
海底下にガス貯留層、温暖化の「時限爆弾」に
12/24(火) 7:13配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191224-00010000-nknatiogeo-env

太古の気候変動にも加担していた可能性

メキシコ湾の深部にある氷状のメタンハイドレートが、海底下に埋まったメタンを閉じ込めている。(PHOTOGRAPH COURTESY NOAA OKEANOS EXPLORER PROGRAM)
 世界各地の海底下には、二酸化炭素(CO2)とメタンの大きな貯留層が、いくつも存在している。これらは、気候を大きく変えうる「時限爆弾」のようなものだ。

ギャラリー:奇妙で神秘的なガラパゴス沖 深海の最新写真10点

 そして、導火線には火がついている。

 海底では、CO2またはメタンを含んだ氷のような固体「ハイドレート」がふたとなって、強力な温室効果ガスを閉じ込め、海中や大気中に出ていくのを防いでいる。しかし、科学者によると、ハイドレートの一部は、周囲の海水温があと数度上がると解け出すという。

 そうなると、非常にまずいことになる。二酸化炭素は、温室効果ガスの排出量の約4分の3を占めており、何千年も大気中にとどまる可能性がある。メタンは、大気中にとどまる期間は約12年とCO2よりも短いが、温室効果はCO2の何十倍も高い。

 海洋は、人類が排出する二酸化炭素の3分の1を吸収する地球上最大の炭素吸い込み口だ。ところが海が温まってハイドレートのふたを解かすと、逆に海洋が炭素排出源になり、気候変動と海面上昇に重大な影響を与える恐れがある。

「ハイドレートが不安定になる、つまり解け出した場合、膨大な量のCO2が海洋に放出され、やがて大気中に出てきます」と、米国、南カリフォルニア大学の古海洋学者、ロウェル・ストット氏は話す。

 深海でCO2貯留層が見つかっている一方で、科学者たちは12月、海水温が過去最高を記録し、世界が今、気候に関する多くの臨界点を超えつつあると警告した。

 知られている限り、CO2貯留層は深海の熱水噴出域のすぐ近くにある。しかし、このような貯留層が世界的にどのくらいあるのかは分かっていない。

「この分野がどれほど調査を強く必要としているのかを教えてくれました。この種の貯留層がどれだけあり、どのくらいの規模で、どのくらいCO2を海に放出しやすいのか突き止めることが求められています」とストット氏。
「奥深くに隠れていた世界の炭素収支を、私たちは過小評価してきたのです」

 一方、貯留層の規模に疑問を投げかけるのは、米ウッズホール海洋学研究所の上級科学者、ジェフリー・シーワルド氏だ。熱水系の地球化学を研究している。

「これが世界的にどのくらい重要かは分かりません。私たちの知る熱水系の多くは、まだ調査の余地が大きいとはいえ、炭素の大規模な蓄積には関連していないからからです」
とシーワルド氏。「ですので、大量のCO2が蓄積されていて今にも放出を待っている、と言うことには、私ならもう少し慎重になりますね」

 カナダ、ビクトリア大学で熱水噴出域を研究するベレナ・タニクリフ氏は、既知の熱水域のうち、データが収集されているのは45%にすぎず、大半はまだ調査が足りないと指摘する。

94 ::2019/12/25(水) 08:55:30.04 ID:oXHNmCZo0.net

表面ならまだしも海底の温度が数度上がるってかなり先だろ

179 ::2019/12/25(水) 14:32:46.36 ID:uw/+wRrZ0.net

あと50年したら地球は住めなくなるだろうな。早急に火星移住計画すすめないと。

122 ::2019/12/25(水) 10:07:54.16 ID:mcHvcgLt0.net

>>15
植林は一定数を超えると酸素の生成と二酸化炭素の生成が拮抗して意味をなさなくなるそうな
日陰が出来る分地表面の温度は減少すると思うけどね

197 ::2019/12/25(水) 19:56:56.00 ID:mFV8YsKi0.net

>>4
僕は手からメタハイが

156 ::2019/12/25(水) 12:34:50.60 ID:WYEG44Ds0.net

>>9
溶け出しても使っても排出されるCO2は一緒だぞ
温暖化に拍車かけるだけ

41 :褐色矮星(ジパング) [IN]:2019/12/25(水) 07:44:32 ID:4UXNSW2p0.net

>>40
どうせ汚れるから風呂に入らない理論
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

98 ::2019/12/25(水) 09:03:01.19 ID:LZJEC6g6O.net

>>89
酸素濃度が21→16%になると人は生きていけない

100 ::2019/12/25(水) 09:12:53.61 ID:oXHNmCZo0.net

>>98
じわじわと下がっていくなら適応進化するだろ?

252 :白色矮星(大阪府) [ヌコ]:2019/12/27(金) 11:33:11 ID:9fHVhHou0.net

フロンでオゾン層破壊がーって言ってた頃と全く一緒
一部の学者は既に大気中に放出されたフロンでオゾン層は完全に破壊されると言ってた
ポイントオブノーリターンだとな
そういう糞学者って今何やってんだろうな
あっ 温暖化ビジネスかw

160 ::2019/12/25(水) 12:40:29.39 ID:fqF8hNo50.net

>>127
イギリスの科学誌ネイチャーに載った論文の話なんだがね

256 ::2019/12/27(金) 22:59:58.14 ID:4c9nsJY+0.net

青山繁晴の言ってたようなのとは全然違うみたいだな
あいつの女房は論文で数字盛っててバレたらしいが
一時期すっかり騙されてたわ

63 ::2019/12/25(水) 08:12:47.40 ID:ayYuG9Q/0.net

>しかし、科学者によると、ハイドレートの一部は、周囲の海水温があと数度上がると解け出すという

一番大事なところがふわっとしていてどうしたらよいのやら

211 :アケルナル(埼玉県) [CN]:2019/12/26(Thu) 09:36:49 ID:icfpxSW00.net

ピンクのゲジゲジ・メタンアイスワーム

21 ::2019/12/25(水) 07:34:33.54 ID:NKug5FGI0.net

たった一万年まえに今より気温高かった時あるんだから問題ねーわ

31 :太陽(茸) [KR]:2019/12/25(水) 07:39:10 ID:0oCF0Tyn0.net

地球はおしまいじゃない。
人類がおしまい。
地球にとっては浄化装置みたいなもの。

126 ::2019/12/25(水) 10:26:19.49 ID:1FvmHwVh0.net

フロンもCO2ももう取り返しつかない量だしな。いまさら何しても間に合ってないな。

4 ::2019/12/25(水) 07:06:13.36 ID:n7cSVs+v0.net

↓青山繁晴が

140 ::2019/12/25(水) 11:39:04.75 ID:xWRJdevC0.net

まだ時空の裂け目は出てないだろ

38 ::2019/12/25(水) 07:42:30.80 ID:Q3QKXBwP0.net

バミューダ・トライアングルのアレか
海って怖いよね

43 ::2019/12/25(水) 07:45:59.63 ID:VyVGSW120.net

メタンに導火線ついててすでに点火されてるって、大爆発?

99 :アルゴル(山口県) [US]:2019/12/25(水) 09:05:04 ID:8YiOmv1X0.net

>>95
大規模となると隕石だろ
知らん星に殺されるのも悪くない

39 :アルファ・ケンタウリ(茸) [US]:2019/12/25(水) 07:43:03 ID:Oo1TJE0I0.net

変な声になるガスだったっけ?

200 ::2019/12/25(水) 22:43:38.24 ID:vMHD7D820.net

>>199
石油って確か採掘した後に水を注入してなかったっけ

262 ::2019/12/28(土) 06:06:33.28 ID:JfcZsWPa0.net

フルメタンパニックになるのか

143 ::2019/12/25(水) 11:42:34.49 ID:5m8eI39H0.net

掘削ヨシ!

168 ::2019/12/25(水) 12:59:30.20 ID:qytrx0oy0.net

植林よりも雑木林用の土地を確保して放っておこう。
コストも考えよう。

159 ::2019/12/25(水) 12:39:04.68 ID:8UrjKOuQ0.net

>>4
さっさと実用化しろや

180 ::2019/12/25(水) 14:34:45.69 ID:qftbJMPK0.net

>>72
論文の信憑性は?
ソース教えてくれ

244 ::2019/12/26(木) 23:24:25.56 ID:fCwi/lpj0.net

糞食いジャップヒトモドキのようだ
近親相姦レイプ国技ゴキブリジャップをぶち殺せw

80 ::2019/12/25(水) 08:35:43.86 ID:acPPUmKt0.net

うんこして寝よう