起業家が起業して、雇用を生み、多くの人間がぶら下がって生きてるだけなのになぜ経営者憎むんだ?

Category

1 ::2019/12/25(水) 04:57:01.00 ID:PeaoOA480.net ?PLT(12001)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
起業家の輪と和 国境なし
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO53625550Q9A221C1XY0000/

37 ::2019/12/25(水) 07:25:22.20 ID:BFaB5VHK0.net

契約だからとか嫌なら辞めろとかと同じ
日本の決まりが守れないなら日本から出て行け
いい風潮だよねw

60 ::2019/12/25(水) 08:52:34.81 ID:3YDLp+kR0.net

その雇用が今の日本じゃ日本人以外にも適用されるんでありがたみがない

82 ::2019/12/25(水) 09:56:40.76 ID:Wmwo7BDx0.net

>>26 ミュージシャンが「預金」かあ。。。(´・ω・`)
なんだかなあ。。。

86 ::2019/12/25(水) 10:32:10.99 ID:5Lq1eYUX0.net

>>32
パンクロックじゃないから、「預金」はまだ良いと思う
しかし、あのくだらん絵に130億捨てたのは許せん

109 ::2019/12/25(水) 16:25:04.17 ID:Putbk4Qr0.net

公務員や一流企業でしっかりレールに乗ってるならわかるがそうでない奴は雇われててもしょうがねえだろ

73 ::2019/12/25(水) 09:19:12.98 ID:yTuWJh0u0.net

法律守らないし法律を変えて労働者を苦しめるからだろ

56 ::2019/12/25(水) 08:16:08.51 ID:2Lg/11Mn0.net

雇う方から見るとサラリーマンの仕事てのはホント半人前に見える
リスクないもんね
子供みたいなレベルの奴が多すぎる

4 ::2019/12/25(水) 05:06:10.52 ID:EgnGpOiR0.net

おこぼれをもらってるだけだしな
嫌なら企業しろ

127 ::2019/12/26(木) 08:32:26.79 ID:O1C9w64T0.net

ぐだぐだ言ってる奴は一言でいえば働くのが嫌いなんだろ
なら死ねよ

106 ::2019/12/25(水) 15:24:56.03 ID:Pgl+0OoG0.net

経営者と資本家はちがうで

92 ::2019/12/25(水) 10:58:05.14 ID:Lr0B2i3e0.net

飲食の倒産率は80%なんだよ殆どの人が失敗する
失敗する理由もあるが成功すると金には困らない

でもね。身体が資本だよ。健全な魂は健全な身体に宿ると言われるように先ず健康な身体を作り上げてから商売した方がいい

53 ::2019/12/25(水) 07:46:03.81 ID:MuW8XHxg0.net

大量に求人出した前澤友作がメチャクチャ叩かれてたのはマジで理解できん

33 ::2019/12/25(水) 07:20:35.50 ID:Gm+9CS130.net

ぶら下がりと見るか、労働力への正当な対価なのか

90 ::2019/12/25(水) 10:50:40.76 ID:wroeJ+vq0.net

>>69
俺も東大だけど
高校の同級生で中退した奴がデカい会社作って上場も視野に入れてるとか話を聞くと
とてつもなく悔しくなる

103 ::2019/12/25(水) 13:41:36.11 ID:k8c8wQsp0.net

好き嫌いは別にしてホリエモンやら青汁やら新たに出てくる敏腕を潰す国だから

104 ::2019/12/25(水) 14:54:12.86 ID:EZxqVbeL0.net

>>77
大企業目指してないならそんな大層なものは要らんよ。
俺はあんたの言うものを何も持ってないが、合理性の追求(自分も客にも)だけで13年楽しくやっていけてる。

125 ::2019/12/26(木) 08:14:38.05 ID:KlHvF48U0.net

安いお駄賃で他人の事業を手伝ってるだけなのに妙な責任背負わされるのが納得いかない。

17 ::2019/12/25(水) 06:11:35.32 ID:zw6cOn4k0.net

せやな
起業しろよ起業は良いぞ、手っ取り早く金持ちになれるからな
俺も2回起業したことあるけど全盛期の資産は10億超えてたからな
まあ1回目は海外の新興ビジネスモデルをモロパクリしたけど
どっかの意識高い人がアホみたいな高値で買い取ってくれたのが俺の覇道の始まりだったかもな
てかアイデアが無いならパクる・・・起業というかビジネスの基本やな(´・ω・`)

120 ::2019/12/26(木) 07:04:10.55 ID:O1C9w64T0.net

>>116
おれも経営側だけどホンコレだよな

76 ::2019/12/25(水) 09:44:49.49 ID:LattUwFU0.net

>>26
前沢のことなら、お前が1000人集まっても勝負にならないだろうな
見た目が猿でも一代であそこまで会社デカくするのは並大抵じゃない

112 ::2019/12/25(水) 17:58:03.18 ID:A5rN0l4t0.net

日本を支えてるのは中小企業とか聞いたけど…
政府が大企業優遇して中小軒並み壊滅した世界だと、代金がシェアと労働者拾って日本中大企業の社員ばかりになって豊かになったりする?
それとも失業者で溢れた不毛の国になる?

122 ::2019/12/26(木) 07:43:38.66 ID:bATnevcZ0.net

不景気の時に団塊の世代がよく言ってたセリフだな
もはや懐かしさすらあるよ
自分が雇われのくせに、自分の雇用を脅かす新卒採用を潰しにかかるんだもんな

経営層と労働者は、便宜上命令権はあるものの
対等な関係だって理解できない時点でおかしいのよ
車の前輪と後輪の関係のようなものだ
働く労働者なくして発展はないんだからさ

22 ::2019/12/25(水) 06:43:16.88 ID:a5PWTl7i0.net

内側の世界にいると自分を客観的に見られない

93 ::2019/12/25(水) 10:59:01.78 ID:8b2t97z80.net

給料低いからじゃね?

多くの人間が貧乏ってどういうことよ?

77 ::2019/12/25(水) 09:46:13.12 ID:fdAqr2v20.net

起業はキツいよ
努力も才能も人望も当たり前で人脈と運に左右される
殆どの人には無理だからお薦めしない

3 ::2019/12/25(水) 05:00:08.09 ID:XFWswVja0.net

AIが普及すれば経営者の独り占めになるんだろうな

51 ::2019/12/25(水) 07:39:36.76 ID:HmkS0Kbg0.net

>>46
…まずできない理由を探す

6 ::2019/12/25(水) 05:07:49.25 ID:EgnGpOiR0.net

社員の給料をあげる→物価上昇で糞社会化するだけだしタチが悪いわ

47 ::2019/12/25(水) 07:36:06.76 ID:gG2NRe4i0.net

薄っぺらい自己責任論を見抜いているからだろ。
反逆しないと思ってるのがイタイよな。

俺に関しても誠意が無いなら
元気な内にやる事やるからな。

43 ::2019/12/25(水) 07:31:35.71 ID:bAAWqDg00.net

>>36
屑人間思考w
まず出来ない理由をさがす
おれが最初に勤めた会社の課長が正にこのタイプ
重箱の隅を突いてパソコンすら否定してた
なんでもかんでも否定、否定で現状維持のみ
茹でカエル馬鹿の見本みたいな人間だった