バブル時代ってそんなに楽しかったか?飯も食えないのに車転がしてる時代だぜ。

Category

1 ::2019/12/25(水) 21:45:42.49 ID:PeaoOA480.net ?PLT(12001)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
40代ロスジェネの年収は10年前のバブル世代より50万円も低い
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191225-00010001-newsweek-int

101 ::2019/12/26(木) 02:22:22.02 ID:ftQjtwzi0.net

バブル崩壊直後、新宿に背広着たホームレスいっぱい居たな。何処へ消えたのだろう。

314 ::2019/12/26(木) 16:02:03.97 ID:tJYqhAWS0.net

RPGでいうとレベルが上がって楽しい時代がバブルの頃だな
どこまで強くなれるんだろう俺たちみたいな夢があった
今はレベル高いのにスライム倒してるパーティーみたいで夢がないわ

264 :3K宇宙背景放射(ジパング) [US]:2019/12/26(Thu) 10:50:26 ID:RW0XkgAy0.net

>>260
今から見ればあの時代の知識人やエリート層は馬鹿ばかり
社会全体の「馬鹿具合」は凄かったと思うよ

その後の混乱や衰退もまぁ仕方なかったのかもしれんね

377 ::2019/12/26(木) 22:54:30.46 ID:tSbeHaTG0.net

>>343
日銀のインフレ恐怖症と財務省の借金恐怖症
イデオロギーと言えなくもないか

経済学的には間違いなく誤り

383 ::2019/12/27(金) 00:28:28.25 ID:/rLkg69N0.net

>10年前のバブル世代

ん?10年前にバブルなんてあったっか?

203 ::2019/12/26(木) 09:25:24.41 ID:uXPB5NVl0.net

バブル期には遊びまくりで浪費しまくりだった同僚を横目に見つつ
ひたすら働きまくり残業しまくりでお金を浪費せず貯めておく
バブル崩壊寸前に郵便定額貯金と5年満期ワイドに溜めまくった金を預ける
5年満期ワイドが満期を迎えたらその金を米ドル預金(85円/USDぐらい)に預け替える

たったこれだけのことでバブル崩壊寸前に数千万円だった残業代等などの貯金が
20年後には億を超えるという結果になったんだよな

165 :はくちょう座X-1(東京都) [FR]:2019/12/26(Thu) 07:56:03 ID:CyNGXHQD0.net

みんな1つのことに夢中になった時代。それはそれで楽しい(´・ω・ `)

83 ::2019/12/26(木) 01:59:19.41 ID:ay8rb3Md0.net

>>67
馬鹿が、さっさと死ね

59 ::2019/12/26(木) 01:06:08.82 ID:0E9ehXKQ0.net

>>2
GXIは最下位グレードだぞ?

189 ::2019/12/26(木) 09:04:07.46 ID:zd8MoZFO0.net

>>183
外国はどんどん伸びてるだろ
停滞してるのは日本だけ

76 ::2019/12/26(木) 01:48:35.67 ID:9ABpuSg00.net

そういや漫画でも、安月給の公務員になるやつは馬鹿みたいな事書かれてたなw

47 ::2019/12/25(水) 23:09:57.13 ID:NY+18Wnx0.net

外食はあのぐらいが妥当だったんだなぁ、と思う

31 :カストル(愛知県) [TR]:2019/12/25(水) 22:38:08 ID:pl0gOCLU0.net

内定出した相手が他の会社に行かないように内定者全員ハワイ旅行に連れ出したりしてた

450 :プレセペ星団(大阪府) [GB]:2019/12/28(土) 08:54:30 ID:6eiq1MmP0.net

バブル期に今で言うIT企業でエンジニアしてたけど激務発給なんで転職した。月400時間働いて手取り20万だった。バブル期と言っても良い思いした事ないな。

338 ::2019/12/26(木) 17:52:47.61 ID:yKQ3r80r0.net

>>319
バブル期は初任給も上がり続けてたんじゃないか
90年代初頭には大卒20万になってその後今まで変わってないのは笑えるが
70年代初頭からだと倍近く上がってるはずだし
手取りなら91年入社の俺でも本配属後はアホみたいに残業有ったから30から40超えもあった
最初の数年はベアも1万とかそんな感じだったはず
その後上がらなくなった感じ

64 ::2019/12/26(木) 01:22:47.94 ID:K6Yf6OGc0.net

こいつらあと何年で会社から消えるんだっけ?

320 ::2019/12/26(木) 16:14:12.63 ID:8o3ZbQs50.net

子供の頃はバブルでお立ち台の映像が流れるのが嬉しかった

36 ::2019/12/25(水) 22:45:58.62 ID:YeyStSuv0.net

ぶっちゃけ労基法とかガン無視で潰れる人も多かったなw
甘い汁吸えたのはごく一部で後は今の社畜以上にヤバい
修羅場をくぐった人も数多くいた時代

468 ::2019/12/28(土) 11:17:06.40 ID:T2QCvh/10.net

母親と二人で金を一キロ買いに行った。今にして思えば投資だったんだろうね。
もちろん、途中で苦しくなって手放したらしい。

156 ::2019/12/26(木) 07:23:05.39 ID:Z0ma2gc70.net

毎月のように昇給してったな。

212 ::2019/12/26(木) 09:38:45.90 ID:JYFl84bz0.net

明るい未来しか想像出来なかったからな。
今の中国と同じ。雰囲気って大事。

220 ::2019/12/26(木) 09:44:44.88 ID:cHwTlgV20.net

就職情報誌が週間なのに分厚いかった
電話すればほぼ内定レベル

132 ::2019/12/26(木) 03:43:50.15 ID:+R9hoG4z0.net

今の中国やちょっと前の韓国と同じ感じ。

儲かって成金になったのは一部の人だけで、
都会の大半はテレビや雑誌に乗せられたミーハーの低所得者が
俺も金持ち(っても中流層)になったと勘違いして
クレジットカードでバンバン借金つくった。
そして女は風俗に流れた。
その後責任重大のメディアは開き直って風俗は素晴らしい職業だとか、誰もが顎がれるトップの座とか美化した事言い出した。

74 ::2019/12/26(木) 01:46:40.06 ID:TXBc/MPK0.net

一生働いても東京に家を買えない、持たざる者には不幸な時代
今も同様だが

472 ::2019/12/28(土) 11:28:51.46 ID:+NMG6NsE0.net

写真の解説つけ忘れた

第10回日本高校ダンス部選手権で
「バブリーダンス」を披露する
府立登美丘高校ダンス部=横浜市のパ
シフィコ横浜(永田直也影)
2017.12.5 08:00

だとさ

167 ::2019/12/26(木) 08:12:29.77 ID:lMBAgtzY0.net

秋田県には自動車走ってなかったんじゃないのか

200 ::2019/12/26(木) 09:19:40.25 ID:YZlnTsTA0.net

>>72
当時は、今のような接待交際費200万円越えたら不算入なかったから
接待と称して呑みまくって経費として申請がまかり通ってたんだよ
会社に対して社員が申請するのを、経費で落とすっていってたから
社員の懐は痛まない状況から
それが誤解として経費で落とすになってるんだよ

322 ::2019/12/26(木) 16:22:14.58 ID:DODimYuK0.net

プラザ合意で急激な円高が起こって外需がダメになったので
無理やり内需拡大した結果だぞ
経済拡大しての好景気じゃないから
借金だけが残った。

461 :宇宙定数(茸) [CA]:2019/12/28(土) 10:13:22 ID:uKhkIeuR0.net

>>442
出張がてら経費で外食めぐりね

297 ::2019/12/26(木) 12:14:21.53 ID:21kH21yN0.net

自衛隊だとバブル陸曹とか言われる酷い連中がいまだにいる
名前が漢字で書けたら曹(公務員)になれた