ヤニカス「新幹線にZIPPOオイル缶持ち込んだら罰金6万円とられた」

Category

1 ::2019/12/29(日) 17:51:49.03 ID:erFz/LY50●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
新幹線にライター缶で「罰金」6万円  危険物?日用品?国もJRも揺れる基準
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191229-00010000-nishinp-soci

「量販店で買ったライターオイルを新幹線に持ち込んだら、車掌に注意され『罰金』約6万円を取られた」。西日本新聞「あなたの特命取材班」に疑問の声が寄せられた。
JRグループは2016年から危険物としてガソリンや灯油の持ち込みを禁止しており、手に載るサイズのオイル缶もそれに含まれるとの解釈だ。
一方でJRのチラシでは「日用品として小売店等で購入できる可燃性液体や高圧ガスを含む製品」は、制限内の量なら持ち込み可能としている。新幹線の利用が増える年末年始。真相を調べた。

【写真】男性に届いた請求書の明細。「増運賃」などとして約6万円を払うことに

 「罰金」を払ったのは関東の20代男性会社員。8月、出張で東海道新幹線を利用した。席に着き、かばんの中身を整理しようとオイル小缶を取り出したところ、車掌に呼び止められた。
「危険物の可能性がある」。重さ140グラム、133ミリリットル入りの缶1個を没収された。罰金を求められたが納得できず、電話でやりとりを続けた。

 約2週間後、JR東海から請求書が届いた。乗車券などとは別に「基本運賃」名目の5360円、さらに「危険物持ち込みによる増運賃」として5万円以上が上乗せされ、合計請求金額は5万9260円。仕方なく全額を支払った。

 「オイルが禁止だと明示したものはない。往復の飛行機代より高い額を請求されるなんて」。男性の声が弱々しく響いた。

 近年、新幹線車内での事件が相次ぐ。15年6月には、東海道新幹線車内で男が焼身自殺を図り、巻き添えで死亡者が出た。JRグループは翌年、規約を一部改正。それまで3キロ以内であれば持ち込み可能だったガソリンや灯油、軽油を全面禁止にした。

 国土交通省やJR各社が今春作成した新幹線車内に持ち込めない危険物のチラシには(1)ガソリンや灯油などの可燃性液体、高圧ガスは量に関係なく禁止
(2)酒類やライター、カセットボンベなど小売店で購入できる「日用品」は、2キロまたは2リットル以内で中身が漏れないよう保護されているならば可能―とある。

81 ::2019/12/29(日) 18:15:18.93 ID:iCsrrMhR0.net

な、頭おかしーだろww!

794 ::2019/12/30(月) 13:33:52.18 ID:UWMdLhAS0.net

もうさ、サラダ油やオリーブオイル買ってから電車で帰ることもできなくなるだろうね

電車だけでなくバスもじきそうなる

572 ::2019/12/30(月) 05:34:39.43 ID:kmTPs3uW0.net

>>18
塗料溶剤持ち歩いて出先でプラモ作るモデラーなんかいないだろ
必要があったとしても現地調達するか発送だな

724 :ニュートラル・シート磁気圏尾部(光) [AU]:2019/12/30(月) 10:08:45 ID:Z5kUiGwd0.net

>>698
勉強しろアホ

656 ::2019/12/30(月) 07:39:51.57 ID:BFyln2Cx0.net

新幹線で焼身自殺やられてるからな。東京五輪もあるしそら厳しくもなるだろ

4 ::2019/12/29(日) 17:53:42.90 ID:Gq8GmHDc0.net

ストロングゼロ持ち込み禁止だな

347 ::2019/12/29(日) 20:07:30.76 ID:oA8IslgE0.net

>>341
液状の可燃物が簡単に取り出せるような構造のものを嫌ってるみたいね
オイルライターでも綿のような吸収剤に燃料を染み込ませるタイプならokみたいだし

60 ::2019/12/29(日) 18:10:46.29 ID:/nN2GpK10.net

>>44
>JRグループは2016年から危険物としてガソリンや灯油の持ち込みを禁止しており、

これがあって何で明示してないと思えるのかが不思議

507 ::2019/12/30(月) 00:38:10.79 ID:q2o5Zy2V0.net

弱そうな学生だったんだろ
これがガタイのいい基地外や怖いおっさんだったら、車掌も見て見ぬふり

638 ::2019/12/30(月) 06:54:22.11 ID:T9v1ft5Z0.net

濃度の高いアルコールなり油なりを違う容器に入れてりゃ楽勝だろ

418 ::2019/12/29(日) 21:20:31.94 ID:1PXlCa+X0.net

>>412
犯罪防止と言うより単純に危険だから持ち込むなって話

307 ::2019/12/29(日) 19:37:47.00 ID:scb/Dq8v0.net

>>301
ウォッカは酒類
エタノールのみだとアウト

697 ::2019/12/30(月) 08:50:08.05 ID:z5123VHc0.net

>>26
2兆の税金払ってくれ

316 ::2019/12/29(日) 19:46:25.36 ID:4gyQ3SNE0.net

>>35 スーツケース型核爆弾は大丈夫そうだな。

709 ::2019/12/30(月) 09:09:30.16 ID:922Z5LDJ0.net

>>36
ライターオイルってホワイトガソリンとかの類だぞ
可燃物だから禁止されてる

698 ::2019/12/30(月) 08:51:04.45 ID:vVosFSAn0.net

>>636
民事で前科とはw

880 ::2019/12/31(火) 07:52:57.73 ID:G/LhJHVw0.net

>>853
ハクキンカイロで使うから、勘弁してくれ。

10 ::2019/12/29(日) 17:56:12.51 ID:BPG/LjPK0.net

払う義務あんの?

776 ::2019/12/30(月) 11:09:53.79 ID:jtzC2/9g0.net

訴訟要件も知らずに「訴えることはできるだろ?」とか笑わせんな

258 ::2019/12/29(日) 19:04:27.67 ID:S7XiROoU0.net

喫煙者=放火魔

これが現実じゃん

648 ::2019/12/30(月) 07:15:06.77 ID:0/hk9m0t0.net

想像でしかないけど、そうとうゴネて軽く業務に支障出たせいかもしれんね

309 ::2019/12/29(日) 19:39:16.81 ID:IEaXdXdk0.net

>>163
ずっといきりたおしてて笑うわ

553 ::2019/12/30(月) 04:48:23.94 ID:hH73+M2F0.net

むか〜しポーチに入れてたな。いまはたばこそのものやめたけど。

351 ::2019/12/29(日) 20:15:32.75 ID:Khszq3iY0.net

京アニとか新幹線で万歳三唱で厳重になったんすね。危険物は前もってゆうパックとかで送っておけばいいのに😶

889 ::2019/12/31(火) 14:17:06.44 ID:y7Vpi/9m0.net

オイル缶なんて持ち歩いてるやつは一律でテロリスト予備軍だろ
持ち歩く必要のないものなんだから

528 ::2019/12/30(月) 02:30:55.84 ID:+KnsRw880.net

>>525
日本語も読めないくらいだから社会的にアウトだろ

235 ::2019/12/29(日) 18:54:11.00 ID:Cb8VZy6i0.net

>>230
じゃあ、なにが11倍になってんだよクソボケw

680 ::2019/12/30(月) 08:22:33.68 ID:prtOxCDC0.net

犯行直前に取り押さえられた感じだなw
罰金で済んでよかったじゃん

583 :レア(兵庫県) [PH]:2019/12/30(月) 05:45:37 ID:VFrswjCh0.net

>>578
えっ!?
ライター用の燃料なんて誰でも入れる店に普通に売ってるし、公共の場の公園や役所で所持してても逮捕されないんじゃね?w
規制が変わって周知徹底が愚かで、社内でも間違いしてるJRの過失のほうが誰に目にも明らかだけど・・・

375 ::2019/12/29(日) 20:42:30.58 ID:/UT8E/Qr0.net

こんばんわZIPPO初心者です。
今年新卒で記念に初めてZIPPOを買おうと思っているのですが
俺の尻の穴に貴方の野太いち●ぽぶち込んでくれませんでしょうか?
今が旬のオススメZIPPOなんかを教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします。