Raspberry Pi 買ったんだけど、これ十分実用的なパソコンだろ。ブラウザもOfficeもサクサクで快適すぎ

Category

1 ::2020/01/05(日) 10:55:26.93 ID:m3fKHzjO0.net ?PLT(12015)
http://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
Raspberry Piの最新版が「Raspberry Pi 4(以下RPI4と略記)」が11月25日になってようやく日本で正式発売となった。

と、言うのもすでにRPI4は6月24日に発売開始な一方、
Raspberry Pi 3+から無線LANとBluetoothを内蔵したため、
無線の技術適合審査に時間がかかっていたから、
というのが実態だ

(海外の認定機関を使った相互認証制度があるのに遅れるのは変だと思っていたのだが、RPI4の技適は日本国内で認証している)。

ということでRSコンポーネンツから買ってきた(国内発送で翌日には届いた)。
ちょっと使ってみた感想は「ちょっと手を入れてやるだけで色々な使い道がありそう」というのが実感だ。

https://news.mynavi.jp/article/20191224-945293/

222 :黒トラ(SB-iPhone) [EG]:2020/01/07(火) 10:45:12 ID:kqJOYO7M0.net

>>217
aliexpressの訳だと
いじくりボード
になって期待感がいやがおうにも高まる

42 ::2020/01/05(日) 11:15:56.20 ID:oTiiwKWd0.net

OSはLinux?

102 ::2020/01/05(日) 13:22:46.39 ID:O2emX3lz0.net

3B+、gyaoは問題ないけど、アベマのCMタイムがきついな

9 ::2020/01/05(日) 10:58:33.48 ID:DazRe4C80.net

クリームパイ

124 ::2020/01/05(日) 14:32:56.75 ID:SRruPC/X0.net

>>118
300円とかかもしれないけどDAISOにあったと思うよ

203 ::2020/01/06(月) 20:29:18.49 ID:g6VZCoR40.net

>>190
ラズパイ4だと厳しい
ioの要求高く少々無理してもいいならファンレス可能なのはギリでTinker Board
ただusb2.0程度でいいならラズパイ3を無難に使っとくと楽

183 ::2020/01/06(月) 01:36:00.54 ID:n3OE9cCI0.net

>>181
「ラズベリーパイ itunes」でググると
すぐいくつかやり方書いてあるブログが出るけど
リンク貼ろうとするとなぜかNGワード扱いになるw

219 ::2020/01/07(火) 08:42:32.61 ID:hgBTDefN0.net

電源不足で雷マーク出まくり
4K表示が乱れるとか色々問題あり

190 :マンクス(茸) [CH]:2020/01/06(月) 17:13:27 ID:jAcgRY850.net

ファンレスでサーバーにできる?

181 ::2020/01/06(月) 00:46:00.77 ID:DUvsnVHV0.net

音楽鳴らすためにPCでiTunes常に起動してるけど
ラズパイでiTunesと同じことできるかなあ?
リモートアプリでアーティスト・アルバム・プレイリスト選ぶとか

115 ::2020/01/05(日) 14:16:16.16 ID:SRruPC/X0.net

電源だと5V 2.1Aとかは100円ショップでも手に入るけど
3Aとか必要になる?
カメラとかセンサとかつけたら電流大きくする必要あるのか?

155 ::2020/01/05(日) 17:19:41.80 ID:oscJbxFY0.net

3より速くなったとはいえ、4Bでもパソコンとして使うにはモッサリだよ。
3B+ではデフォルトで出来てたUSB起動も今の所出来ないし。

164 ::2020/01/05(日) 18:27:26.76 ID:JIjHFTn60.net

>>141
高い
せめてSSD256MBにはしろよと言いたい

31 ::2020/01/05(日) 11:08:00.96 ID:HSKKUg0/0.net

でも、ここまで高性能になると電力問題が出て、電子工作も常時電源接続か、巨大バッテリー必須になってこねーか?

213 ::2020/01/06(月) 21:30:42.05 ID:cIZ3a6tM0.net

マイコンとしては過剰で組み込むと発熱で不安定になる
パソコンと考えるとしょぼい

28 ::2020/01/05(日) 11:05:40.52 ID:L9OGjzfR0.net

どっちみちlinux動かすんだからPCとおんなじだろ。

193 :パンパスネコ(ジパング) [US]:2020/01/06(月) 17:50:55 ID:5G1nnnpM0.net

>>190
ラズパイ用のヒートシンクやファン付きケースがいっぱい作られてる時点で察してください

172 ::2020/01/05(日) 20:45:58.87 ID:EbsSCSLI0.net

>>141
レポート用だな
そういう使い方ならいいんでない?

198 ::2020/01/06(月) 18:43:09.83 ID:apFN2KIy0.net

>>173
httpsだとサイトまでだな。
証明書作ってインスコしてどの動画観てるかまでやりたいけどクロスコンパイルまでしないと無理なので諦めた。(zeroだが)

7 ::2020/01/05(日) 10:58:15.61 ID:m3fKHzjO0.net

日本でまず発売されたのはRPI4で最上位となるLPDDR4 SDRAM 4GBの製品だ
(RAM1/2GB SKUも発売予定されており、本原稿執筆中の12月12日に2GB版も発売開始となった)。

これまでRaspbery Piは最大でLPDDR2 SDRAM 1GBまでだったので、この差はかなり大きい。
Linuxとサーバーアプリを動かすという点でこのRAM 4GBというのは非常に効いてくるポイントだろう。

テスト用としてお古になったサーバーやクラウドサーバーの「一番下」を使う代わりに
ローカルでRPI4を使うというのは十分にアリだ。デプロイもRaspbian(DebianのRaspberry版)を使うなら、
イメージをダウンロードしてきてMicro SDカードに書き込むだけでいいのでかなり速い。
クラウドサーバーはインターネット上に公開されているので、セキュリティ対応が必須となるが、
RPI4ならファイアーウォール下に置けば影響が少ないというのもメリットになる。

RAM 4GBもいらないという人もいるだろうが、Raspberry Piをサーバーとして使う場合、
microSDカードへの書き込みを減らすために標準のRaspbianをちょっとカスタマイズして
SWAP領域をRAMDISKにするのがよい。

以前普通のRaspbianと「普通のmicroSDカード」でRSSサーバーを立てたところ、
半年でmicroSDカードが破損した経験がある

138 ::2020/01/05(日) 15:29:33.22 ID:WIzRFORc0.net

>>129
スワップ領域は仮想メモリとイコールではないよ。
乱暴に言うなら物理メモリ+スワップ領域=仮想メモリ領域だ。

SDをスワップ領域に使うと >>66 が言っているような問題にぶち当たるから、スワップ領域をラムディスクにするとSDは長持ちするという利点がある、ということじゃないかな。

もちろん君の言うようにその分メインメモリを削ることになるから微妙と言えなくもないけどね。

39 ::2020/01/05(日) 11:12:28.67 ID:dX8p1xnr0.net

一時期PBX作って家族間の通話は外出先からでも内線通話が使えるようにしてた

214 ::2020/01/06(月) 21:35:05.13 ID:pmpRaZon0.net

スレタイ酷すぎだろ

71 ::2020/01/05(日) 12:20:28.33 ID:trDC6QGj0.net

>>69
単にスペックが低いんだろ
それなりにスペックあれば重さとかはまったく感じないが

51 ::2020/01/05(日) 11:28:00.33 ID:14Yr1ykK0.net

ラズパの新しい奴よりも、WindowsPCの中古の方が安く、性能が高く、こっちの方がいろいろと環境も揃ってる。
かなり限定した使い方でもしない限りWindowsPCに取って代わるのは無理。

61 ::2020/01/05(日) 11:44:58.49 ID:Psg3l7Qz0.net

ラズパイ4はLANもUSBも速いからいいよな

>>42
いくつかあるけどRaspbianが一番楽かな(linuxベース

123 ::2020/01/05(日) 14:31:10.65 ID:SRruPC/X0.net

>>103
Pythonでもできるんじゃね?
タブレット側も他の方法があると思う

207 ::2020/01/06(月) 20:45:34.84 ID:zegLUN8R0.net

>>14
もともとそうなんだけど、性能が上がりすぎてどこ目指してんのか意味不明な状態になってる。
組み込み用途にはあまりにもオーバースペック

165 ::2020/01/05(日) 18:55:28.39 ID:M5QCIdOn0.net

レトロパイしかやってない。

134 ::2020/01/05(日) 15:13:42.27 ID:h9135+aF0.net

この手のマイコンボードやスティックPCは一般人が目的なく買うとすぐに置物になる