「武蔵小杉はもう無理かもしれない」 トイレ禁止タワマンの末路

Category

1 ::2020/01/10(金) 09:33:06.30 ID:piuvk8Gf0.net ?BRZ(11000)
http://img.5ch.net/ico/kita1.gif
「武蔵小杉はもう無理かもしれない」。2019年10月12日、日本列島に上陸し、甚大な被害をもたらした台風19号。
武蔵小杉駅前に立つタワーマンション「パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー」では地下の電気系統が浸水。
停電や断水などの被害が起きた。同マンションの高層階に住む男性のAさんが、災害当時のマンションの内情を明かす。
なお、19年12月末現在は一部断水などがあるものの、電力も水も復旧している。

住人間で起きたエレベーター問題

「19年12日の夜21時ごろ、マンションの館内放送で1階フロア部分が浸水しているとありました。
大したことはないだろうと行ってみるとエントランスが池になっていました。
その日はそのまま就寝しましたが、夜中に目が覚めると電気が止まっていた。
非常階段があるエレベーターホールは自動ドアなので、そこも抜けられず。朝まで自分のフロアに閉じ込められてしまいました。
朝、階段で1階に下りると掲示板に『エレベーター復旧は1カ月後』とあり、実家に避難しました。
荷物を取るために2回、部屋まで階段で行かざるをえませんでしたが」

今回のようなケースの場合、「民法等により、賃貸人(所有者)側は賃料減額に応じる必要があります」と城南中央法律事務所の野澤隆弁護士は話す。
実際に賃貸で住んでいるAさんもオーナーに掛け合ったところ、翌月11月分の賃料が半額になったという。

やはり負担がのしかかるのは所有者側だ。野澤弁護士は続ける。

「今回の被害でマンションの資産価値が下がる可能性が高く、その場合、賃料も下げる方向にシフトせざるをえません。
加えて修繕積立金の負担分が増大し、住宅ローンを組んでいるオーナーは返済できなくなる可能性もある」

「ムサコはもう無理」トイレ禁止タワマンの末路
https://president.jp/articles/-/31826

386 ::2020/01/10(金) 19:11:30.18 ID:XkF/N6es0.net

東京とか早く壊滅しろ
もう役目は終わった

473 ::2020/01/11(土) 12:31:31.01 ID:vlIOFw1o0.net

人生一寸先は闇

143 :アメリカンショートヘア(愛知県) [ニダ]:2020/01/10(金) 10:46:52 ID:k4Dlh3n30.net

>>141
大手デベの分譲10年住んでたけど一度もなかったよ

40 ::2020/01/10(金) 09:48:32.04 ID:0FRyQUS00.net

うんこ!うんこ!

4 ::2020/01/10(金) 09:34:22.06 ID:0+xaOtBs0.net

いくら小綺麗に再開発したってスラムだもん
はじめから無理無理w

104 ::2020/01/10(金) 10:26:27.60 ID:T42JQN+A0.net

電源室を良い場所に持ってくるのはもったいない、地下三階にぶち込もう
洪水で地下三階は水深10数mに、設備はオール釈迦
タワマン住民は恨むなら、デベを恨め

109 ::2020/01/10(金) 10:29:16.74 ID:5h6gEI560.net

ブリリアは無事か!?

210 ::2020/01/10(金) 12:07:25.26 ID:hzEX991k0.net

川崎は住むとこじゃないニカ? 

45 ::2020/01/10(金) 09:50:25.92 ID:nxXrhH/K0.net

ヘイトスッペチ川崎なんて日本人の住むところやないわ。

449 :ボルネオウンピョウ(熊本県) [US]:2020/01/11(土) 06:48:41 ID:KNgZifHL0.net

うんこの街

469 ::2020/01/11(土) 11:14:01.99 ID:mghW//Fr0.net

くそのまち

538 ::2020/01/12(日) 18:40:40.81 ID:yjhdze140.net

武蔵小杉や武蔵浦和が盛り上がったり
結局は高くなり過ぎた山の手エリアに買えないからって
もはや東京都ですらない場所に高いローン組んでまで住むとか哀れだなぁ

次は北先住・赤羽がブーム来てるみたいだが北区じゃあねえ。
都心3区は無理でも、東京に住むなら渋谷・新宿・文京区くらいには住みたいよなあ。

16 ::2020/01/10(金) 09:38:46.49 ID:BCniFO9F0.net

自動ドアってロック外せば手動で開けれるよね

261 ::2020/01/10(金) 13:07:52.71 ID:e7axlsST0.net

>>28
この場合での出現って表現自体、ちょっと馬鹿にしたニュアンスあるよね

321 ::2020/01/10(金) 15:06:51.74 ID:36frO2Om0.net

>>302
それってそんなに魅力なん?
個別収集ならあんま大した違いじゃないと思うけど

153 ::2020/01/10(金) 10:53:50.10 ID:T+Mon1tR0.net

ちょっと金あるカッペが住むところ
都民は絶対住まない

242 ::2020/01/10(金) 12:35:34.55 ID:ZaSaXIkx0.net

長い記事
トイレの話茄子

72 ::2020/01/10(金) 10:02:40.29 ID:tf7uzR2/0.net

>>12
鍵がかかっていなければ、自動ドアは停電時は手で開けられるよ。
ちょっと力がいるので、子どもやお年寄りは難しいかもしれないけど。

503 ::2020/01/12(日) 03:29:12.21 ID:u2qxlWdv0.net

住所欄に川崎市なんて書きたくないわ

265 ::2020/01/10(金) 13:11:37.48 ID:QZNePboO0.net

くーんくーん

536 ::2020/01/12(日) 17:46:08.80 ID:wrX9UWez0.net

食事時にウンコ💩ネタはやめて下さい💩

234 ::2020/01/10(金) 12:29:58.34 ID:yAnxnbTF0.net

迫り来る疾風怒濤に立ち向かう、とか言うパワーワード

467 ::2020/01/11(土) 10:55:18.78 ID:O0cE5VLA0.net

>>359
売主の希望価格を表示してるだけだから
逆にあの値段では売れないって証拠

349 ::2020/01/10(金) 16:20:00.77 ID:KgriMxGq0.net

グレタ・トンベリちゃんの言う通り、気候変動のせいだからしょうがないよね

69 ::2020/01/10(金) 10:01:06.07 ID:NLaW1fRx0.net

タワマンどうこうの話じゃないだろ
川沿い海沿い買っちゃダメってこと

39 ::2020/01/10(金) 09:47:51.23 ID:vNWkPpa40.net

>「19年12日の夜21時ごろ、

うーん、色々残念

30 ::2020/01/10(金) 09:45:03.18 ID:d8gsFE8q0.net

小杉で賃貸経営って不動産初心者かよ・・・交通の便考えろウンコ野郎ゲラゲラ(´・ω・`)

67 ::2020/01/10(金) 10:00:00.65 ID:9/qA6bAJ0.net

武蔵小杉あんまりしらなかったけどここのせいですごいイメージ悪くなっちゃったみなさんここですここは悪い掲示板です

81 ::2020/01/10(金) 10:09:44.53 ID:6roW/2F80.net

賃料って、賃貸なら引越せば良くないか
ローンでも11月分の賃料という言い方なのか

88 ::2020/01/10(金) 10:14:41.72 ID:+Dx/zmtX0.net


タワマン住民市にすら売れなくてざまぁ