AI「インド人を右に」自動運転バス実証事件。バグにより勝手に右に進路変更しわずか5日で中止。沼津

Category

1 :スナネコ(ジパング) [US]:2020/01/30(Thu) 11:18:48 ?2BP ID:cRAMth710●.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17737798/

実証実験の開始からわずか5日で不具合です。全国初となるバスの自動運転が手動に切り替えられました。

 22日に始まった自動運転バスの走行実験は、静岡県の沼津港からJR沼津駅までの約2キロを一日7往復します。運転手がハンドルを握らなくてもバスは曲がり、緊急時のみ手動で操作する仕組みです。
県によりますと、26日午後2時ごろ、沼津駅に向かって自動走行していたバスは突然、右に進路を変えようとしました。運転手がすぐに手動運転に切り替えたため、事故にはなりませんでした。自動運転システムとバスの接続に不具合が見つかったということです。

149 :エキゾチックショートヘア(ジパング) [US]:2020/01/31(金) 00:49:26 ID:T2pwjdAT0.net

AI 「何かにぶつかったが人とは思わなかった」

113 ::2020/01/30(木) 14:50:57.94 ID:abK3gLWp0.net

ハンドル
インド人

どうやったら間違うんだよ。
縦書きならいいのか?

ハ イ
ン ン
ド ド
ル 人

23 :スミロドン(神奈川県) [US]:2020/01/30(Thu) 11:47:19 ID:kBPafqGK0.net

アベ政権のせいで右傾化しているに違いない

101 :スフィンクス(光) [KR]:2020/01/30(Thu) 13:42:47 ID:ucese0y80.net

>>100
沼津駅に向かって右折だから三島大社か箱根遊覧かな?

9 :ボンベイ(東京都) [ニダ]:2020/01/30(Thu) 11:28:12 ID:cw3VaRx70.net

>>3
レール引いて市電化するのが安いし手っ取り早いと思う。

151 ::2020/01/31(金) 20:51:07.87 ID:eAOLzjB70.net

車一台に判別システムすべてをゆだねるんじゃなくて
将来的に道路に通信可能なデバイス埋め込んで相互にやり取りできるようにしたほうがもっと楽で安全なのでは?
ついでに5Gとかのの中継装置でもつけとけばいい

69 :スミロドン(群馬県) [US]:2020/01/30(Thu) 12:49:09 ID:4loZyNdN0.net

運転席にはブリキのロボットみたいのが座ってるアレだろ

66 :猫又(光) [US]:2020/01/30(Thu) 12:46:44 ID:cX8IuOSp0.net

>>1
こういう緊急時だげ人間が対応しなきゃならないのは、頭悪すぎ。
いつ緊急事態になるか分からねーのに、座らされてる方が拷問だろ。

117 :マーブルキャット(静岡県) [CN]:2020/01/30(Thu) 15:11:21 ID:haPkwQlR0.net

あれくらいの距離もまともに走れないなんて使えねぇな

4 :シャルトリュー(茸) [US]:2020/01/30(Thu) 11:21:01 ID:L/0Nyr5J0.net

運転手もいつでるかわからないバグに備えるの大変だろうな。

141 :ピューマ(大阪府) [EU]:2020/01/30(Thu) 22:11:28 ID:An1Z+gIm0.net

>>109
人間が信用できないからAIって話なのでは?

83 :黒(埼玉県) [US]:2020/01/30(Thu) 12:57:51 ID:5gV4ULga0.net

あそこの道は結構住宅地通った気がしたな
自動運転は少し危ないんじゃない?

122 :三毛(福井県) [VN]:2020/01/30(Thu) 15:33:26 ID:+b6555Pk0.net

逆ハンしてんだろ

63 :バーマン(東京都) [DE]:2020/01/30(Thu) 12:39:02 ID:YnEhr1PD0.net

ソフトウェアの不具合じゃなく接続の不具合ってのがまた意味不明だな

108 ::2020/01/30(木) 14:34:40.47 ID:wl0P6wzP0.net

いいじゃない、AIだもの

98 ::2020/01/30(木) 13:31:08.89 ID:d7UlwD1H0.net

AIに意思が芽生えた
つまり進化だよ

35 :ベンガル(東京都) [US]:2020/01/30(Thu) 12:07:22 ID:7fJin5Kn0.net

AIなんだったらダメパターンを学習させればいいだけなのでは?
もしかして巷で流行りの、AI風プログラムなの?

65 :トラ(庭) [US]:2020/01/30(Thu) 12:44:04 ID:SwmthwSv0.net

バス接続の不具合って車両との接続なのかデータバスとの接続なのかはっきりして欲しい

24 :ユキヒョウ(SB-iPhone) [US]:2020/01/30(Thu) 11:48:00 ID:HTDLHBcv0.net

>>18
こういうジャップ脳がいる限りこの国は永遠にIT後進国になるだろうな

88 ::2020/01/30(木) 13:08:43.94 ID:FI/9sgcO0.net

>>87
だから自動化すんだろ

30 :ジャガランディ(茸) [TH]:2020/01/30(Thu) 12:01:09 ID:bbfvY/Ms0.net

言うて悪いけど
いっせーのーで全ての車両が同時に自動にならんと事故置きまくると思うんですわ

119 :三毛(西日本) [US]:2020/01/30(Thu) 15:27:40 ID:elRLKnDa0.net

自動運転って道路側に設置したセンサーからも自動運転車へ積極的に情報提供してくべきだと思うんだけど
なんで自動車側だけでシステム完結させようとしてんだろ
交差点付近の交通情報とか歩行者や自転車の存在とかこれから進入する区間の情報予め持ってたら
もっと楽に自動運転できるだろうに

134 :デボンレックス(埼玉県) [ZA]:2020/01/30(Thu) 21:37:37 ID:bWz8OHg20.net

中国はすでにレベル4自動運転のバスもタクシーも公道走行中だけど、日本って何をやらせても時代遅れだな

54 ::2020/01/30(木) 12:26:47.38 ID:/CnQhepn0.net

歩行者と接触しないようにバスレーンを高架にして自動運転させたら解決だな
名前は新交通システムにしよう

7 :スミロドン(光) [JP]:2020/01/30(Thu) 11:25:14 ID:Ue/XbJTt0.net

何が原因だろうな
また前の車が指示器を出さずに曲がろうとしたか

3 ::2020/01/30(木) 11:20:39.54 ID:pwM7bRB90.net

これ本当に実用化できるのけ?

33 :黒(家) [AU]:2020/01/30(Thu) 12:04:47 ID:NvEWTHOR0.net

>>9
だよねえ

126 :ペルシャ(SB-Android) [DE]:2020/01/30(Thu) 17:04:51 ID:WYktejKE0.net

>>18 使い物にならないものから始まらないものなんてほとんどないだろ
お前の周りの便利な道具は誕生した時からその機能や性能をもっていたとでも思ってるのか?

106 :チーター(東京都) [BR]:2020/01/30(Thu) 14:29:06 ID:9vp1Kkgs0.net

新幹線無人化の方が簡単じゃね?

127 :斑(大阪府) [ニダ]:2020/01/30(Thu) 17:10:57 ID:RmrsINfa0.net

>>16
AI の中の人はマジでそう判断したんだろうなw
「障害物検知、加速、インド人を右に」って。