民放キー局もNHKに追随し、ネット同時配信へ 秋以降、テレビ離れに対応

Category

1 :フィンブリイモナス(光) [US]:2020/02/01(土) 21:18:40 ?2BP ID:ec6VHJ3r0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/anime_jien03.gif
 民放キー局5局が今秋以降、テレビ番組を放送と同時にインターネットに流す同時配信を始める方向で準備していることが1日、分かった。
 テレビ離れが進んでいるとされる若者層を中心に、スマートフォンなどで広く番組を見てもらうのが狙い。
 民放は採算が合わないと慎重だったが、3月から同時配信を始めるNHKに追随。放送と通信の融合が本格化する。

 各局の関係者によると、同時配信は需要がある時間帯に限定する。日本テレビは10月開始を目指し、ゴールデンタイム(午後7〜10時)やプライムタイム(同7〜11時)で検討。
 テレビ朝日やTBS、フジテレビなども準備を進めており、若者の視聴者が多いとされる深夜帯のドラマやバラエティー番組の配信可能性を探っている局もある。

https://www.sankei.com/smp/entertainments/news/200201/ent2002010003-s1.html

78 ::2020/02/01(土) 22:29:43.38 ID:vL4Rjcly0.net

意味ないがな

285 :ロドシクルス(ジパング) [VN]:2020/02/02(日) 23:26:23 ID:lbl58lmA0.net

幼稚な番組ばかりだから日本人はテレビを見ないとまだ気付いていないのか?芸人やアイドルとか興味ないのだよ

125 :フソバクテリウム(大阪府) [GB]:2020/02/01(土) 23:58:59 ID:ag1QFzA30.net

>>123
それBSでやってるな。こういう番組は日本にはないからな。

129 :クロストリジウム(東京都) [US]:2020/02/02(日) 00:02:32 ID:D3pVh2li0.net

そのうちPC1台につき受信料5,000円/月
払えやオラとか言い出すぞ
なおスマホタブレットも対象

94 ::2020/02/01(土) 22:51:40.49 ID:jfC0qL5j0.net

そういう問題じゃない

31 :フィシスファエラ(東京都) [US]:2020/02/01(土) 21:30:07 ID:/PQYF1WZ0.net

ネット対応しようが今観てない層は観ないだろ

233 :テルムス(東京都) [ニダ]:2020/02/02(日) 14:13:24 ID:1Z2cTvTM0.net

バカみたいな収益構造を持っていたテレビ局が無くなったら
ネット番組何て素人のいたずら書きみたいなものしか作れなくなることも理解しないで
「テレビ何てまだ見てるの」とか

頭悪すぎるな

290 :スフィンゴバクテリウム(ジパング) [FR]:2020/02/03(月) 00:11:28 ID:4xYLxNjn0.net

>>287
ネット専用のCMになるみたいだぞ

もちろん個人に最適化されたターゲット広告

270 ::2020/02/02(日) 17:26:23.38 ID:OUg+zcWT0.net

不愉快なレッテル貼りや嫌味な言動のある番組なんてもう観たくない。
テレビ観るのやめたらストレス無くなった。

185 ::2020/02/02(日) 06:54:33.82 ID:boxZ3gyC0.net

*月額料金を支払う必要があります

とかだろ・・・

100 :ジアンゲラ(中部地方) [CA]:2020/02/01(土) 23:18:22 ID:PiqBAIWN0.net

個別に戦っても尼とかNetflixにマッタク歯が立たないだろうに
民放全局が一丸となってコンテンツのブラッシュアップと収益化に取り組まないと各個撃破だろうな
通販サイトが尼に各個撃破されてるのと同じ状況

今の日本はまるで開国前の藩政時代のようだ
諸外国に対抗するにはどうしなきゃいけないのか歴史からそろそろ学ぶべき時だと思う

しらんけど

210 ::2020/02/02(日) 09:40:36.58 ID:yLLlfOUH0.net

受信契約台数だけだろ

87 ::2020/02/01(土) 22:40:23.25 ID:MnY2MmBz0.net

きっと見ない

269 :フランキア(群馬県) [US]:2020/02/02(日) 17:20:29 ID:lj3HUzp40.net

>>147
いや、田舎者が「コレが首都圏(群馬県)で放送してる番組か」と嬉しがってみるよ

222 ::2020/02/02(日) 12:11:41.44 ID:hZQJiLYl0.net

反響のあった番組つべに流して著作権侵害してる動画潰しちまえば良いんじゃないの?
つべからお金貰えるし見てる方も変な編集無しで見れるし
つべをチェックして自分の所の動画見つけたら同じ切り方でうpして著作権侵害の報告すればそれで儲かると思うんだけどね

256 :スピロケータ(ジパング) [US]:2020/02/02(日) 16:26:25 ID:5z/rtmiq0.net

>>254
民放も座して死を待つ訳にはいかんのだろうけど無策突撃とかヤバイよね

74 :クロマチウム(福岡県) [IT]:2020/02/01(土) 22:28:28 ID:UAQ0dfpj0.net

コピー制限無くせよ

126 :ホロファガ(北海道) [US]:2020/02/02(日) 00:00:01 ID:o7G3X6YJ0.net

ネット配信したところでね?
見ないよ(笑)興味全く無いし
つまんねーもん。
偏向報道ばっかりだし、あ、新聞も然りね(笑)

67 :スファエロバクター(光) [US]:2020/02/01(土) 22:19:53 ID:9nnm+3JX0.net

民放が2局の宮崎や福井にとっては

57 ::2020/02/01(土) 22:01:01.31 ID:HHAQpK190.net

>>54
逆にAbemaTV越えられない未来しか見えない

59 :ハロプラズマ(群馬県) [CN]:2020/02/01(土) 22:11:21 ID:6ZZKL+c+0.net

bカス刺さなくても民放は写るようにしろよ

97 :スフィンゴバクテリウム(岐阜県) [ニダ]:2020/02/01(土) 22:59:40 ID:LnPQrW0I0.net

テレビがあっても見ないのに
わざわざネットで見るとは思えないのだが

147 ::2020/02/02(日) 00:31:30.60 ID:WLnBMxO20.net

テレビ観ない層がいちいちネットでテレビなんか観るかよ

138 :ネイッセリア(SB-Android) [ニダ]:2020/02/02(日) 00:13:08 ID:AdUlBBXd0.net

つまらんから離れてるのにネットで見れてもたいして意味ないんだよなあ

248 :スフィンゴモナス(ジパング) [ニダ]:2020/02/02(日) 16:01:56 ID:FAv4GGj40.net

>>247
ネットって全世界に繋がってるんだぜ
つまりそのルールだと日本人なら誰でも徴収ってことになる
租税扱いだよ
そんな法案が通るとでも?
自民党でも選挙に負けるレベルの案件で危険過ぎるだろ

146 ::2020/02/02(日) 00:28:24.31 ID:bpDWWdmA0.net

地方局壊滅だね

32 :シトファーガ(関東地方) [CA]:2020/02/01(土) 21:31:20 ID:J8HuMefP0.net

勧誘「TV無くてもネットありますよね?」

4 :キロニエラ(大阪府) [US]:2020/02/01(土) 21:20:30 ID:jRPJH0Km0.net

録画制限やコピー制限や暗号化やdtcp-ipとか全部撤廃しろよ

68 :ネイッセリア(青森県) [DE]:2020/02/01(土) 22:20:29 ID:0bFEa1YF0.net

TV 面白くねーからネットで動画見てるのになぜそれすらわからんのだ?
今TV見てる層はPCが使え無い連中だけなんだからネットで配信しても無意味だよ

162 :ヘルペトシフォン(東京都) [KR]:2020/02/02(日) 02:24:48 ID:51tBWV2C0.net

テレビってなんであんなにつまらないんだろ