憲法改正による緊急事態条項新設に65.8%が賛成 産経・FNN合同世論調査

Category

1 :◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [ニダ]:2020/04/14(火) 11:04:44 ?PLT ID:r89W0Lnz0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/monatya.gif
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査で、憲法改正による「緊急事態条項」新設に65.8%が賛意を示した。
新型コロナウイルス対策にあたる政府の強制力の限界が明らかになる中、緊急時に限って諸外国並みの権限を付与することへの理解が広まったとの見方がある。
しかし、改憲に慎重な野党が議論に応じる様子はなく、憲法に緊急事態条項を盛り込むことは容易ではなさそうだ。

「緊急事態対応については改憲4項目で素案を掲げている。こうした課題について、しっかりと前向きに検討していくことは大事だ。(新型コロナと)憲法改正を関連付けるかどうかは党内でも丁寧に議論していけばよいのではないか」。
自民党の岸田文雄政調会長は13日の記者会見でこう述べ、今後の改憲論議の深まりに期待感を示した。

合同世論調査では、政府の緊急事態宣言発令後も感染が「収束すると思わない」との回答が60.6%に達し、「思う」の29.6%を大きく上回った。
また、感染拡大を招きかねない宣言対象地域から外部への「コロナ疎開」に関しては、89.6%が「控えるべきだ」と答えている。

とはいえ、緊急事態宣言は人の移動を強制的に止めることができず、効力の限界を指摘する声がある。
他国並みの権限行使を可能とすべく、憲法への緊急事態条項新設にスポットライトが当たりつつある理由はここにありそうだ。

しかし、私権制限を警戒する野党は緊急事態条項の新設はおろか、与党側が呼びかけた緊急時に国会の定足数や国会議員の任期をどうすべきかに重きを置いた改憲論議にさえ及び腰だ。
13日には自民党の鳩山二郎衆院議員の男性秘書や衆院事務局の男性職員の感染が確認され、オーバーシュート(爆発的な患者急増)により国会が機能を停止する事態も現実味を帯びる。

それでも、国民民主党の原口一博国対委員長は記者会見で「今ある法律でやれることをやらない人たちが、緊急事態条項というふうに飛ぶのは本末転倒、頭と尻尾がさかさまではないか」と語った。(内藤慎二)

https://www.sankei.com/politics/news/200413/plt2004130027-n1.html

36 :ぴょんちゃん(福岡県) [ニダ]:2020/04/14(火) 11:28:27 ID:sAE4/5850.net

>>30
先を見越してやったら文句 
 
 何もしないでも文句 
 

148 :おもてなしくん(茸) [US]:2020/04/14(火) 13:01:03 ID:CFDM58tF0.net

左翼野党からすれば、日本人の生命なんかより、ヘイワ憲法の維持が大事だからな

168 :パー子ちゃん(大阪府) [US]:2020/04/14(火) 14:31:38 ID:QnUEmX7y0.net

145を擁護するつもりは無いが、現憲法は敗戦国である日本がこれ以上世界各国に対して牙をむけないように
足枷をつける意図を込めて改悪された法律だろう。しかも戦後の日本の状況に合わせた古くさいしがらみをそのまま
受け継いでいるせいで、現代の日本にはまったく合っていない。そろそろ大きく作り直す時期に来てんだよ。

142 :ドギー(庭) [US]:2020/04/14(火) 12:56:36 ID:o2ao1RDP0.net

>>139
有馬さんが冷静な分析する人とも思ってはいないけど
語りが柔らかいタイプなのに何度も連中と言ってて
相当強く求めてるんだろうなーと思った

210 :タックス君(東京都) [US]:2020/04/14(火) 17:21:26 ID:OlIkx3F40.net

外出自粛の要請程度でオーバーシュートや医療崩壊に至らない保証は誰も出来ない。
現在最も優先されるのは、オーバーシュートによる医療崩壊を起こさない事。
医療崩壊に至ってから外出禁止や罰則規定設けても遅いんだよ馬鹿共w
当然伴う休業補償や生活保障は政府や行政の責任
責任回避したい政治家や中央官僚のせいで医療崩壊に至った場合、政治家は選挙で落ちるだけだが、中央官僚に対しての責任追及は必ず行わなきゃならない

59 ::2020/04/14(火) 11:45:47.79 ID:M0N68qhm0.net

>>49
どうせ職責全うして責任取るんだからどうでもいいじゃない

83 :リョーちゃん(神奈川県) [ヌコ]:2020/04/14(火) 11:57:51 ID:epiBZhfA0.net

「ドイツは2日で給付金が振り込まれる。日本は出来ないの?」
「口座とマイナンバーを紐付ければ出来る」

ここで議論が止まるワイドショー
緊急事態なんて夢のまた夢

134 :みのりちゃん(SB-Android) [ニダ]:2020/04/14(火) 12:49:56 ID:1Cm7aCrx0.net

>>127
否決されねーよ
つーか仮に否決されたら何度でもやればいい
これは国民の命に関わる問題だ

88 :さくらパンダ(ジパング) [US]:2020/04/14(火) 12:03:21 ID:eRZ4Zn290.net

コレは憲法改正のデモ待ったなし

29 :ぴょんちゃん(福岡県) [ニダ]:2020/04/14(火) 11:23:27 ID:sAE4/5850.net

 
世界の情勢で憲法改正必要なのに文句言うヤツらはなんなの?

9 :ドンペンくん(東京都) [JP]:2020/04/14(火) 11:09:53 ID:9e4knI4d0.net

これは審議拒否しかないな

84 :ごーまる(茸) [JP]:2020/04/14(火) 11:58:22 ID:8jozyLLs0.net

一度議員が国会でk試しに産経ソースで改憲を呼び掛けて見てくれないかなどんな反応があるのか知りたい

185 :キャティ(茸) [US]:2020/04/14(火) 15:04:12 ID:BVKIVNgZ0.net

今の憲法が出来て75年も経つんだからそりゃ時代に合わない所も出てくるわ
何が何でも護憲の一点張り政党は国家を運営する資格も能力もないと思ってる

218 :エキベ?(東京都) [FR]:2020/04/14(火) 17:44:12 ID:A8lHSDHz0.net

日本国憲法ってのはGHQが日本人を縛るための占領基本法であって
日本国民が日本政府を縛るための主権国家の憲法ではないからねえ
無理やりそれを憲法と呼んで解釈改憲で憲法として運用してるだけで
はっきり言って戦争や緊急事態を想定しない憲法は元来憲法ではない

146 ::2020/04/14(火) 13:00:22.59 ID:1Cm7aCrx0.net

>>138
そんな事を言っているからアベガーは誰にも相手にされないんだよ
安倍なんて関係ないし安倍はいつかは辞める
誰が首相だろうと、今後この手の騒ぎが起きる度に同じ事を繰り返して自分や家族の命を危険に晒すのは嫌だと思っている奴が多いだけだ

76 :V V-PANDA(茸) [US]:2020/04/14(火) 11:54:18 ID:wx6PtVxV0.net

今すぐ改正してくれ

127 :コン太くん(群馬県) [CN]:2020/04/14(火) 12:41:04 ID:XPxHKLBU0.net

憲法信者な老人達が居なくなるまで無理だろ
後10年は無理なんじゃないか
今やって国民投票で否決されたら終わりだもんな

130 :ウッドくん(神奈川県) [US]:2020/04/14(火) 12:44:19 ID:xT3kl8/F0.net

このコロナも有事だが 有事に動けなきゃどうしようもないからな
やっちゃえ

133 :ドギー(庭) [US]:2020/04/14(火) 12:49:29 ID:o2ao1RDP0.net

これ自体は強く望まないんだけどな
ただ知らなかった体裁や個人の自由云々で動く人見てるとね…

106 :まがたん(大阪府) [ニダ]:2020/04/14(火) 12:19:32 ID:dEtTQL870.net

もはや日本国民の3人に2人が改憲派だからな。
だが憲法を1字たりとも変えさせないパヨ連中が問題。

147 ::2020/04/14(火) 13:00:45.19 ID:thC8OZN/0.net

野党もだがぃまでさんざん反対してたのにこうなってから急に賛成に回るアホもなんとかしたい

57 ::2020/04/14(火) 11:44:48.29 ID:We8Od5lu0.net

ようやくまともな国に一歩近づくわけだな

100 :エネオ(茸) [US]:2020/04/14(火) 12:11:45 ID:cu02timo0.net

今までは、そんな自体になんてならない、政府に強権をもたせるのは危険だ
が改正反対論者の主張だったけど絵空事だって分かっちゃったからな
俺も改憲での緊急事態条項新設には賛成だわ
市民の自発行動に任せても防疫には足りないことが多すぎる

35 :ドンペンくん(東京都) [JP]:2020/04/14(火) 11:27:52 ID:9e4knI4d0.net

火事場泥棒

53 :ぴよだまり(熊本県) [US]:2020/04/14(火) 11:39:58 ID:tthmI/De0.net

緊急事態補償義務とかなら改正してもいいわな。
緊急事態により私権を制限する要請をする場合政府は金銭的補償をしなければならない。

143 :ドコモン(東京都) [US]:2020/04/14(火) 12:56:57 ID:abx+4a6P0.net

>>1
つまり

もっといるな9割賛成だろ

早くチョン排除出来る日本にしろ

116 :だっちくん(福岡県) [US]:2020/04/14(火) 12:31:59 ID:RuY2oLd30.net

盛り上がっているところすまないが緊急事態条項でウイルス感染は防げない。
そこは忘れてはいけない。

124 :金ちゃん(茸) [US]:2020/04/14(火) 12:37:40 ID:ZqB+coVd0.net

>>117
尖閣での衝突事件の時も改正世論高まってたけど、すぐに元通りだからな
安倍ちゃんに今すぐ改正する根性と覚悟はないだろうしな

13 :吉ギュー(石川県) [ニダ]:2020/04/14(火) 11:11:05 ID:14KBIQ8H0.net

まあこの数字になるわな
野党や朝日やパヨク文化人は右傾化ニダー軍靴ニダーと大騒ぎするだろうがw

73 :ニーハオ(千葉県) [EG]:2020/04/14(火) 11:52:30 ID:SbLYbh0A0.net