【永遠の0】米National Interest紙が「史上最高の艦上戦闘機」5選を発表 あの戦闘機がやはりナンバー1

Category

1 ::2020/06/10(水) 12:40:27.75 ID:qym8JL+K0.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/u_shingi.gif
米国のThe National Interest誌が史上最高の艦上戦闘機と銘打って様々な時代や国の艦上戦闘機の中から5機を選出して発表している。

日本:零式艦上戦闘機
1機目は、本格的な空母運用が始まった第二次世界大戦で連合軍側(主に米国)に独特な設計思想と高度に訓練されたパイロットの組み合わせで衝撃を与えた日本帝国海軍の「零式艦上戦闘機」を挙げている。
The National Interest誌による選出理由は、40,000ポンド未満の軽量な機体と1,000馬力級の空冷星型発動機の組み合わせは水平飛行で機体を530km/h以上に加速することを可能し、
当時の単発戦闘機としては驚異的な航続距離(2,500km以上)を実現して空母運用の歴史に変革をもたらしたと評価しており、
特に零戦は同時期の陸上戦闘機に劣らない速度性能と空地空戦闘で優れた格闘戦能力を示し連合軍の戦闘機(ハリケーンやF4Fワイルドキャットなど)を圧倒したと称賛しているが、
零戦の驚異的な性能は防弾装甲を省き極限まで軽量化を施された独特な設計によって達成されており、搭載する発動機の性能と相まって機体の能力向上に費やせる余裕がほとんど残されてないかったとも批判している。
結局、この性能を活かせる腕を持ったパイロットの喪失と連合軍機側の重武装・重装甲化が進むと、流石の零戦は当初の輝きを急速に失ってしまった。

米国:F4Uコルセア
2機目は、日本の零戦によって支配されていた空中戦をひっくり返したF-6Fヘルキャットよりも高性能で第二次世界大戦後も活躍し続けたF4Uコルセアを挙げている。

米国:F9Fパンサー
3機目は、朝鮮戦争で米海軍初のジェット戦闘機撃墜を記録したF9Fパンサーを挙げている。

英国:シーハリアー
4機目は、世界初の実用垂直離着陸機(VTOL機)シーハリアーを挙げている。

米国:F-4ファントムII
最後の5機目に滑り込んだのは、F-14ではなくF-4ファントムIIだ。


https://grandfleet.info/military-trivia/the-best-ship-fighter-ever-selected-by-us-media/
原文
https://nationalinterest.org/blog/reboot/these-are-historys-5-best-aircraft-carrier-launched-fighter-jets-ever-161016

211 :宇宙定数(家) [JP]:2020/06/10(水) 14:01:36 ID:ywBOp5Eq0.net

>>203
ソロモンなんて僻地でパイロット無駄死にさせた段階でF-8F並みの機体を作ってても勝てない
米豪遮断とか、南迂回するなり西回りするなりでどうにでもなる無駄な作戦。まだモレスビー落とした方がマシ

883 ::2020/06/13(土) 00:28:38.94 ID:uS8bRvMU0.net

>>849
なんとか8000さんて人との話だな

261 :プランク定数(ジパング) [IT]:2020/06/10(水) 14:32:49 ID:pknOnbZB0.net

人気投票か

53 :レア(茸) [NL]:2020/06/10(水) 12:58:55 ID:awr4Sg4i0.net

ガンダムで例えるとザクみたいな扱いだろ

584 :エウロパ(東京都) [CN]:2020/06/10(水) 20:55:16 ID:6AoL1N7u0.net

>>576
海軍は敵性用語縛りが無かったから、搭乗員も整備兵も普通にゼロ戦またはゼロと呼んでたという話

836 :ベガ(神奈川県) [JP]:2020/06/12(金) 00:22:19 ID:KowPZqgq0.net

灰色の零戦は観ていて高揚するけど
緑色の零戦は何か居るだけで悲しい感じ

890 ::2020/06/13(土) 09:52:49.96 ID:uS8bRvMU0.net

>>888
太平洋戦争でP51以前は、P38は航続力を活かしてB17B24の護衛とか、日本爆撃機攻撃機狩りでも驚異だっただろ
格闘戦に入らずに高速維持で戦闘されると日本戦闘機もなかなかとらえる事ができなくなった

78 ::2020/06/10(水) 13:07:19.07 ID:8hz0pQgdO.net

戦闘機だけじゃあ
おもしろくない

749 ::2020/06/11(木) 10:01:55.09 ID:HjIrFWaa0.net

>>4
全くだ
零戦とハリアーはバカでも理由がわかる
残りの米国機3種こそ、詳しく選定理由を説明してほしい

903 :白色矮星(やわらか銀行) [EU]:2020/06/13(土) 12:39:15 ID:4xTrdrTH0.net

エリコンを積んでいた米軍機はちらほらあるよ
P-38なんか搭載機銃のうち1丁がエリコンというのが標準じゃなかったか

390 :デネブ・カイトス(東京都) [JP]:2020/06/10(水) 16:03:33 ID:7T6a+uZP0.net

クソッ!
疾風と紫電改が量産されていれば…

237 :ガーネットスター(SB-Android) [DK]:2020/06/10(水) 14:17:46 ID:+q7IwGom0.net

コメット入ってないやり直しで

652 ::2020/06/11(木) 00:11:27.92 ID:xF6zA4aN0.net

>>646
航続距離長いのは初期の二一型だけだろ
三二型では既に航続距離減らされてるし
大戦後半の五二型も二一型ほどではない

155 :ポルックス(北海道) [ニダ]:2020/06/10(水) 13:41:01 ID:DOCKutz70.net

相手の精神崩壊させた戦闘機

497 ::2020/06/10(水) 17:56:45.45 ID:v/1rM6380.net

>>481
んなわけがない

799 :ガーネットスター(茸) [BR]:2020/06/11(Thu) 19:45:36 ID:E5tfAI/Z0.net

A10コピペ貼られてないとかν即終ってんな

891 ::2020/06/13(土) 10:02:17.05 ID:3s8W5NgS0.net

P38か
オーソドックスなスタイルが好みのアメちゃんが
よくあんな斜め上ぶっ飛びデザイン採用したと思う

40 :高輝度青色変光星(愛知県) [US]:2020/06/10(水) 12:55:59 ID:uyuoDFkw0.net

E-2D
A-6E
F/A-18E/F
SH-60K
B-52

569 ::2020/06/10(水) 20:33:15.68 ID:BH2+PIp10.net

>>567
時代遅れにならない機体なんて存在しないぞ?

名機にふさわしい条件とはほんの一時期でも無双したことがあったかどうか。

そしてゼロ戦は短い期間ながら無双したから名機なんだよ。

12 ::2020/06/10(水) 12:46:09.80 ID:3nrfLIqr0.net

>>8
艦上戦闘機だから

869 :パルサー(SB-iPhone) [ニダ]:2020/06/12(金) 16:44:15 ID:QVBEAt6B0.net

紫電改は機体は凡庸で誉の性能頼みな感はあるけど、武装や操縦性、視界の良さなどがきちんと実用的にできていた
量産化が遅れたのとコクピット周囲の防弾版がなかったらしいのが残念だが、ヘルキャットに対する日本海軍の現実的な回答だったろうよ
烈風に代わる艦上戦闘機にもなる予定だったし

773 ::2020/06/11(木) 13:35:41.44 ID:wNe1O1w10.net

>>772
A-10はチタンのバスタブ入ってるんだっけ?

684 :アークトゥルス(千葉県) [US]:2020/06/11(Thu) 01:32:34 ID:DeGzQ5110.net

零戦
スピットファイア
メッサーシュミット
グラマン

514 ::2020/06/10(水) 18:17:14.06 ID:o7ODBOuY0.net

>>410
ストレートに言うと、軸受けが重すぎた

335 :ブレーンワールド(長野県) [JP]:2020/06/10(水) 15:24:07 ID:otDFBDHP0.net

ググって見てたけとやっぱコルセアかっけえな
いつか1/32を作りてえ

515 ::2020/06/10(水) 18:17:15.22 ID:AxXegv700.net

ヘルキャットは零戦に似すぎて本国でもパクりじゃね疑惑あるんだっけ

824 ::2020/06/11(木) 21:35:55.57 ID:Aybi7wIe0.net

艦載機じゃないけど本当の名機は二式大型飛行艇だと思うなあ

630 :ヘール・ボップ彗星(家) [US]:2020/06/10(水) 22:50:03 ID:MHCZ2E7i0.net

烈風は三菱の要望通り誉エンジンじゃなく自社のエンジンだったら五式戦ぐらいの活躍はできたかな

546 ::2020/06/10(水) 19:22:21.52 ID:Sq4B857z0.net

寧ろ、ファントムが入ってなかったらどうしようかと

651 ::2020/06/11(木) 00:02:01.85 ID:Get5Fet+0.net

>>613
燃えるクルマを作るのが得意