世論調査 10万円給付「受け取らない」は0% 外出禁止の法改正必要は62%

Category

1 :ヒドラ(宮城県) [US]:2020/06/23(火) 21:17:46 ?PLT ID:2nGqJSTy0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/anime_kuma01.gif
外出禁止や休業を強制できる法改正必要62% NHK世論調査

感染症の拡大を防ぐため、政府や自治体が外出を禁止したり、休業を強制したりできるようにする、法律の改正が必要だと思うかNHKの世論調査で尋ねたところ、
「必要だ」と答えた人が62%に上り、「必要ではない」と答えた人の27%を上回りました。

NHKは、今月19日から3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。
調査の対象となったのは2202人で、58%にあたる1270人から回答を得ました。

新型コロナウイルス対策で国民に一律に給付される10万円をどのように使うか、5つの選択肢を示して聞いたところ、
▽「生活費に使う」が52%、
▽「生活費以外に使う」が28%、
▽「貯金する」が12%、
▽「寄付する」が3%、
▽「受け取らない」が0%でした。

感染症の拡大を防ぐため、政府や自治体が外出を禁止したり、休業を強制したりできるようにする法律の改正が必要だと思うか尋ねたところ、
▽「必要だ」が62%、
▽「必要ではない」が27%でした。

9月入学について、政府は今年度や来年度からの導入を見送る一方、長期的な課題として検討を続ける方針です。
将来的に、9月入学を導入することの賛否を聞いたところ、
▽「賛成」が51%、
▽「反対」が32%でした。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200623/k10012480041000.html

117 ::2020/06/24(水) 20:18:27.51 ID:ApKroctr0.net

>>4
民間所属で役所関係の仕事してるけど、給与は満額保障だったな
更に、役所の担当方から、政府の非常事態宣言発令に伴い
出勤自粛でお願いします。従業員の方全員の給与は保証します。と
言われて会社の営業自体が休業してたわ

26 ::2020/06/23(火) 21:57:29.92 ID:ACK5yMI20.net

持続化給付金問題を含めた政府関連の一連の不正疑惑報道を見ていて思ったんだが
創価学会は、政府と癒着しているのではないか?

国、都道府県、市区町村が行う事業を
学会員が経営する企業や団体に、何らかの手段(不正)を使って、優先的に受注させる

並びに、国、都道府県、市区町村の許認可が必要な事業や
営業・販売に事前の説明が必要なものについても、便宜を図って認める

こうして学会員が経営する企業や団体を儲けさせる

学会側は、その見返りとして、選挙時には公明党への支援と票
学会員からの財務(御布施のようなもの)を通じてそうして得た金の還流を受けている
無論、それ以外にもルートがある可能性は十分ある

あくまでも報道を見ていて感じた事なので、証拠は全くないが
調査をすれば、こういった問題が大量に出てくるのではないか?

公共事業に限っても、国と地方で年に合計数十兆円となっているので
仮にこのような不正が総額の0.1%程度あったとしても、数百億円になるし
備品の発注その他の不正も考えられるので、とんでもない額になるよ

10万円給付の決定過程でもそうだけど、学会は、学会員からの突き上げを食らって
学会員にばら撒く目的で、こともあろうに総理を「要求を呑まないなら連立離脱する」と恫喝してまで
10万円給付を決定させているから、あのやり方を見ていると、学会員に金をばら撒く目的で
様々な制度を作らせて、税金を下ろしてばら撒いてる可能性が高いのではないかと疑いたくなる ja

19 :環状星雲(茸) [US]:2020/06/23(火) 21:46:25 ID:DClH8wc00.net

パヨちんはクソってはっきりわかんだね

74 :アルビレオ(愛知県) [CN]:2020/06/24(水) 00:33:50 ID:BJBcgBlJ0.net

受け取らない0%ってマジ?
ブサパヨってアベノジュウマン受け取るつもり?まさか

16 ::2020/06/23(火) 21:38:01.38 ID:Jz2EVv3i0.net

よろしい
ならば憲法改正だ

93 :令和大日本憂国義勇隊:2020/06/24(水) 09:23:54.09 .net

麻生「国民はお金余ってて必要ないはず…いったい何故?」

108 ::2020/06/24(水) 18:41:11.56 ID:Ds5qPYuK0.net

礼服で半分消えた。

124 ::2020/06/24(水) 22:49:34.04 ID:DSSaE1if0.net

反自公政権反安倍派は金だけはもらうのか❓
節操なさすぎwww
ミンス議員はどうすんの❓ww

23 :ポラリス(中部地方) [US]:2020/06/23(火) 21:51:38 ID:MVm0XO300.net

世論調査で0%って始めてみた
金が欲しいという点だけは全国民が満場一致で賛同だよな

82 ::2020/06/24(水) 07:13:55.61 ID:Ki10sEX30.net

あれだけアベノ○○叫んでおいて
お金だけはアベノ給付金とは呼ばないんですね

88 ::2020/06/24(水) 08:56:27.70 ID:1Z4W2a630.net

セダンの車の税金だけで半分近くぶっ飛ぶ。固定資産税は残りでは払いきれない。
税金で終わる給付金w

110 ::2020/06/24(水) 19:12:08.02 ID:Hr7jOabN0.net

安倍ガーも受け取ってやんのwwwwwww

102 ::2020/06/24(水) 12:03:31.98 ID:x1tP+9Ya0.net

ネトウヨはお国のために受け取らないんじゃなかったの?

18 :アークトゥルス(愛知県) [US]:2020/06/23(火) 21:46:15 ID:g43jZqhA0.net

>>4
早期解決と給付の正当性が得られる

30 ::2020/06/23(火) 22:05:59.18 ID:4vW7pouc0.net

アベサポが給付金を安倍の金みたいに思っているの、
馬鹿だと思っても不愉快だな

51 :カロン(埼玉県) [US]:2020/06/23(火) 22:42:36 ID:xUzSViFu0.net

受け取らないつもりだったけど、
馴染みの鰻屋で使おうって事になった
頼んだことないメニューも攻略するのだ

85 ::2020/06/24(水) 08:43:56.16 ID:fEo6hii20.net

NHKは信用ならない

58 :カロン(埼玉県) [US]:2020/06/23(火) 23:04:49 ID:Ob98s4Hd0.net

>>4
下手すりゃ一ヶ月で解決だからな

97 :カロン(新日本) [US]:2020/06/24(水) 10:22:49 ID:oVJiW81+0.net

世論調査で選択項目0%はなかなかお目にかかれないよなぁw

96 ::2020/06/24(水) 09:31:27.18 ID:wYCaWdHR0.net

給付金貯金するやつの頭はどうなってんだ

5 :エウロパ(東京都) [TW]:2020/06/23(火) 21:21:22 ID:8NfvXiWZ0.net

戒厳令かな?

63 ::2020/06/23(火) 23:16:02.58 ID:IUFBFxAB0.net

>>4
強制にしたら給付金もっともらえると思ってるんやろ?

43 ::2020/06/23(火) 22:28:04.11 ID:Ra4T1Qto0.net

散々文句言ってたパヨクも推し頂いてるのかよww

33 :テチス(宮城県) [PL]:2020/06/23(火) 22:12:28 ID:MZhAUW+v0.net

受け取らないでほっといたけど
彼女が欲しいいうからもらってあげた

31 :ベラトリックス(光) [US]:2020/06/23(火) 22:09:53 ID:TuNFUlyR0.net

受け取らないと損するだけだからな

125 ::2020/06/24(水) 22:57:51.17 ID:+EOuRcbt0.net

>>4
知恵遅れか?BC兵器化してる感染者を拘束できない方が問題だろ

27 ::2020/06/23(火) 22:03:53.31 ID:osReUqz20.net

アベノマスクに激怒していた反体制のパヨさんたちは当然破り捨てたよな?

39 ::2020/06/23(火) 22:21:36.67 ID:heempEdk0.net

〉政府や自治体が外出を禁止したり、休業を強制したりできるようにする、法律の改正が必要
いや、どう考えても法改正で済まないだろ。先に憲法改正しないと無理だろ。

128 :アルゴル(四国地方) [ニダ]:2020/06/25(Thu) 11:11:01 ID:ZMCIukmb0.net

>>106
認識から間違ってる
10万給付は「貰う」ものじゃない。取り返すものだよ

109 ::2020/06/24(水) 19:00:36.26 ID:x7CpZ0hZ0.net

半分使っちゃった
6年ぶり掃除機。 5年ぶりの衣服 下着類購入 アレルギーの薬 
パソコンとプリンターとBDドライブ買いたいから もう少し下さい