【自然エネルギー】島国日本には洋上風力発電しかない。経産省が普及促進に動く。

Category

1 ::2020/07/18(土) 21:18:00.69 ID:HOvGqd4F0●.net ?PLT(21003)
http://img.5ch.net/ico/2-1.gif
洋上風力発電の導入拡大に向けた官民協議会を初開催
7/18(土) 5:25配信

梶山弘志経済産業大臣「洋上風力は条件がそろえば、大量導入が可能、またコスト低減により国民の負担が低減、そして経済波及効果が大きいという3つのメリットがあります」

再生可能エネルギーの主力電源として国が期待する洋上風力発電の導入拡大を目指して、国と民間企業などによる初めての協議会が開かれました。
洋上風力発電の導入拡大などを目的として初めて行われた国と民間企業などとの協議会では、国側から発電設備で使用する部品数が多く、関連産業
への経済的波及効果が大きいといったメリットなどが説明されました。一方、民間企業などからは、初期の設備投資などにかなり費用がかかり、将来の
市場拡大の具体的な見込みが示されることが必要といった意見が出ました。
現在、洋上風力発電の風車は6基しかなく、日本の総発電量に占める割合は、1%にも満たない状況ですが、政府は、非効率な石炭火力発電の大幅
な削減など脱炭素化を進めるうえで、洋上風力発電を再生可能エネルギーの主力電源としたい考えです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f54def144e4f1141f1d14e34f3b19565d6082850
銚子沖のNEDOの洋上風力

103 ::2020/07/18(土) 22:11:14.11 ID:1Iw3aaV40.net

空母にソーラーパネル並べるのはどうよ?
台風来たら安全な所に移動できるし。

111 :ベンガル(東京都) [BR]:2020/07/18(土) 22:22:29 ID:0Tj+lLLk0.net

未だ海の上で太陽光発電のが現実味があるよな

173 :マーゲイ(家) [US]:2020/07/19(日) 00:36:31 ID:ga/3wHhu0.net

台風

43 :スコティッシュフォールド(東京都) [US]:2020/07/18(土) 21:30:26 ID:inG0vhCU0.net

再生可能エネルギーはファンタジー

100 ::2020/07/18(土) 22:06:53.17 ID:TXtqsqnM0.net

台風が年々でかくなってるけどほんとに大丈夫なのかな

37 :ラグドール(大阪府) [DE]:2020/07/18(土) 21:29:17 ID:aVGntUOA0.net

>>10
なんでこっちに舵を切らないんだろ

82 :ライオン(兵庫県) [DE]:2020/07/18(土) 21:49:13 ID:2BzpVw8N0.net

地熱は増えてることは増えてるんだけど調査に掛かるコストが膨大なのと
温泉地に影響が出る関係で伸び悩んでる

81 :バーマン(埼玉県) [US]:2020/07/18(土) 21:48:09 ID:DOp3vnpK0.net

地権者のいない洋上に作って誰に利権を誘導できるの?

34 :ジャガー(神奈川県) [FI]:2020/07/18(土) 21:28:31 ID:qjVwhBHu0.net

まだ波力の方が安定しそうな気がするがどうなんだろ

19 :エジプシャン・マウ(愛知県) [US]:2020/07/18(土) 21:24:17 ID:HOvGqd4F0.net

>>6
風向風速が頻繁に変わり、雷があるのが陸上/山間風力。ただ設置が楽。
安定的に一方向の風が吹く洋上のが洋上風力。ただ設置が大変。
ってのが特徴。

92 :サバトラ(家) [JP]:2020/07/18(土) 21:54:02 ID:cHYuVL2V0.net

風が強すぎて逝くわ

117 :マンクス(ジパング) [BR]:2020/07/18(土) 22:31:16 ID:zA8lirdp0.net

プロペラの無い風力発電機どうなったんだ?

87 :白(東京都) [ニダ]:2020/07/18(土) 21:51:38 ID:LgaVcO6P0.net

台風で壊れまくる日本じゃ無理だろ

128 ::2020/07/18(土) 22:45:09.11 ID:yPnmrjkL0.net

日本の神道の場合、風の力で万物を育てることは禁じ事なので国を滅ぼすことになる。

65 :ラグドール(東京都) [DE]:2020/07/18(土) 21:38:13 ID:3a/EO3p90.net

あほくさ
高速増殖炉と核燃料サイクルにしとけ
再エネは筋が悪い

175 :デボンレックス(宮城県) [ニダ]:2020/07/19(日) 00:38:22 ID:N5cvUipW0.net

>>172
海藻やらなにやらで詰まる問題が解決しない事にはなんとも

178 :アビシニアン(静岡県) [US]:2020/07/19(日) 00:42:07 ID:3i3u2JUE0.net

頭悪杉

76 :シャム(福井県) [VN]:2020/07/18(土) 21:43:34 ID:z7NyNVCZ0.net

太陽光は土地がなさすぎてだめだろ
浮体式洋上風力発電とかでてきてんだからさっさとやれよとは思ってた

54 ::2020/07/18(土) 21:35:26.65 ID:hhMEvf770.net

>>52 その系統の人たちに頑張ってほしいわ。

9 ::2020/07/18(土) 21:21:14.50 ID:9WLZ9FRo0.net

利権構築&天下り法人設立完了?

57 ::2020/07/18(土) 21:36:21.70 ID:yBQUgZa+0.net

佐賀のやつは運搬の時点で2回失敗してるらしいね

56 ::2020/07/18(土) 21:36:04.70 ID:I6nECyZn0.net

>>41
オランダの風車は有名で、日本ではあまり馴染みがないのはそういう事なんだろうな。ただ、技術が進歩している今、事情が変わったりしてないかな?

14 ::2020/07/18(土) 21:22:32.45 ID:wH6mtBME0.net

中国船が通りそうなところに10m間隔で並べてやれ

107 ::2020/07/18(土) 22:17:37.52 ID:Nc/br7dT0.net

>>23
台風を吸収して一年分の電力貯められないかね

134 ::2020/07/18(土) 22:51:32.26 ID:IsQX/1sE0.net

>>133
名所化していて潰せないと
レスありがとう

96 :アムールヤマネコ(茸) [ニダ]:2020/07/18(土) 22:00:54 ID:+yB7VJZf0.net

白鳥衝突してキタキツネ群がる

39 :ピューマ(滋賀県) [US]:2020/07/18(土) 21:29:54 ID:BVUv6HBk0.net

低周波音兵器を陸地に作るのは狂気の沙汰
洋上なら勝手にやってくれ

186 :イエネコ(千葉県) [US]:2020/07/19(日) 01:20:32 ID:Jum7tMyC0.net

台風が来たら水面にぶっ倒れてやり過ごすような機能がないと毎年壊れそう

62 ::2020/07/18(土) 21:37:20.28 ID:BMOIGnT80.net

どっかの恒星を一億分の一とかに圧縮して
地球上に持ってくれば
それでエネルギーなんか有り余るほど取れるだろ

24 :バーミーズ(東京都) [ニダ]:2020/07/18(土) 21:26:01 ID:00GCiQl40.net

なぜ地熱にしないのか?