下水処理場システム統合で無能な水道局員追放の危機へ

Category

1 ::2020/07/25(土) 16:42:54.44 ID:hP5khfze0.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/u_sii_cake.gif
国土交通省は、市町村ごとに運用している下水処理場を広域的に管理するシステムの実用化に向け、本格的な検討に入った。処理場のシステムは市町村によって異なる場合が多いが、大規模な改修をしなくても互換性を持たせられるよう、メーカーを交えて技術開発中。1カ所の処理場から遠隔での監視制御を可能とすることで、省力化を後押しする狙いだ。

<中略>

処理場では、バクテリアなどの微生物により下水を浄化。河川や海などに放流して、水を循環させている。現在は、処理場ごとに監視制御システムを使って運転。運転操作員もそれぞれ配置され、施設内の機器の稼働状況や浄化後の水質を確認しているほか、流入する下水量の調節などに当たっている。
 しかし、人口減少や施設の老朽化に伴い、下水道事業をめぐる経営環境は厳しくなっている。専門知識を持った職員数の減少にも直面しており、経営効率化が課題だ。そこで、国交省は拠点となる1カ所の処理場から複数の施設を遠隔で監視制御する仕組みづくりに乗り出すことを決めた。
 ただ、処理場のシステムの仕様はメーカーによって異なっており、広域化への障害となっている。このため国交省は日本下水道事業団のほか、日立製作所などのメーカー5社で構成する共同企業体と連携し、互換性確保に向けた調査・研究を20年度から開始。実証実験に21年度から着手したい考えだ。同省はシステムの共通化が実現できれば、下水道事業にかかる人員や経費の節減につなげられるとみている。

下水処理、広域管理で省力化 監視システムに互換性―国交省が本格検討
2020年07月25日07時47分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020072400399&g=eco

8 ::2020/07/25(土) 16:46:50.58 ID:S02hjPay0.net

トラック運転手「一緒やで?」

9 ::2020/07/25(土) 16:48:58.54 ID:2Vu5wXdK0.net

監視システムってメタウォーターか?

18 ::2020/07/25(土) 17:08:30.07 ID:uDqRwndt0.net

>>3
お前も大声で

セックス!

って言ってみなよ

2 ::2020/07/25(土) 16:43:28.54 ID:P0wMSClL0.net

セックス!

10 ::2020/07/25(土) 16:49:17.14 ID:joA8/mhg0.net

アカムシ入れられそうだしな

24 ::2020/07/25(土) 17:44:49.29 ID:Hf8zhFPu0.net

下水処理なのに水道局とはこれいかに

26 ::2020/07/25(土) 17:47:50.15 ID:Uk52mkAM0.net

下水処理場で働いたことあるけど高給取りで無能しかいなかった

16 ::2020/07/25(土) 17:06:53.82 ID:6idjtUQ40.net

昔で言ったらえたひにん?

12 ::2020/07/25(土) 16:52:12.76 ID:8PhZQkDB0.net

水ing

12 ::2020/07/25(土) 16:52:12.76 ID:8PhZQkDB0.net

水ing

3 ::2020/07/25(土) 16:44:51.40 ID:xTH1bZbI0.net

言えばいいってもんでもないだろうに

30 :スペインオオヤマネコ(東京都) [CN]:2020/07/25(土) 17:54:51 ID:NvGgI0jB0.net

>>29
場所によってはとは言うが分けてないとこは多い
全部分けるには金と時間がどれだけ掛かるだろうね

21 ::2020/07/25(土) 17:18:12.90 ID:6gFM+U6M0.net

非生産的に労働者を囲ってたら民間に売るときに困るもんな

27 :メインクーン(岡山県) [US]:2020/07/25(土) 17:50:26 ID:5R2cfmiJ0.net

下水道なんてハイテクなものがあるとか都会だな!

俺のとこなんて合併槽だぞ!

19 ::2020/07/25(土) 17:16:07.56 ID:e3t9h53K0.net

既に西三河は統合してんだけどね
トンキンはどんだけ遅れてんだよ

25 ::2020/07/25(土) 17:45:20.42 ID:NvGgI0jB0.net

>>23
だったら浸水させるか?
連日の豪雨処理できるような施設なんか不可能だぞ
アホパヨマスゴミの恣意的な報道真に受けてるんじゃねぇよ

11 ::2020/07/25(土) 16:50:20.06 ID:p8SRHSuC0.net

生放流が簡単

6 ::2020/07/25(土) 16:46:25.77 ID:j+GNUmDq0.net

追放しなくてもそのうちいなくなるからこういう技術は大事だよ

13 ::2020/07/25(土) 16:54:32.65 ID:hg9Y0+7i0.net

水道局員とか在やらBやらが多いしいいことだ

4 ::2020/07/25(土) 16:44:55.21 ID:Lg2PG7lI0.net

もしかして、水道水って直接下水処理水から作られてると思ってる?

28 :アメリカンボブテイル(千葉県) [BR]:2020/07/25(土) 17:50:57 ID:tFsjoICP0.net

>>17
Bも何れは消える
ずっと利権を維持することなんて出来ないより大きな権力がそれを近代化するからな

20 ::2020/07/25(土) 17:17:05.06 ID:e3t9h53K0.net

下水処理を蔑視する奴はコレラで死ぬといい

22 :スナネコ(大阪府) [ニダ]:2020/07/25(土) 17:34:00 ID:jQlBlZFu0.net

水道局関係の納品に行くと遅めに出てくる役人待ちの上写真撮ったり記録が大変

15 ::2020/07/25(土) 17:00:05.58 ID:eha5HC240.net

原動や水質の管理って動かし始めが一番忙しくてあとは監視業務ばっかだしね
ピーク時だけ派遣雇って人数マシマシにしとけばおk

32 :ジャングルキャット(長野県) [US]:2020/07/25(土) 17:57:31 ID:URaJANMe0.net

>>24
上下水道局なんだろう

5 ::2020/07/25(土) 16:46:06.07 ID:djQNcdbI0.net

もともと広域化してるとこはしてるだろ
何が言いたい記事なのかわからん

29 :ターキッシュアンゴラ(千葉県) [US]:2020/07/25(土) 17:51:22 ID:z+/sNKke0.net

>>25
俺も勘違いしたけど、多分23は汚水をそのまま海に流す事を言ってるんじゃない?
雨水はそのまま川だからね
場所によっては合流してるとこもあるけど、雨水を下水処理てそりゃ不可能だよね

23 :ピューマ(大阪府) [SE]:2020/07/25(土) 17:36:35 ID:MTZK5LZa0.net

雨降ったらそのまま海にGoやめなよ
もう21世紀なんだぞ?

7 ::2020/07/25(土) 16:46:40.67 ID:D4ZG3mKM0.net

韓国じゃないのか

14 ::2020/07/25(土) 16:59:49.90 ID:vJrCCSCeO.net

政府都合の統合と合理化の掛け声でインフラ潰す気かよw