英仏独豪政府「TikTokを規制する証拠はない。Facebookも情報取ってる」 アホトランプピンチへ w w

Category

1 :フソバクテリウム(茸) [KR]:2020/08/06(木) 19:37:49 ?2BP ID:RfY/Bai+0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
 米国コロラド州アスペンで開かれている「アスペン・セキュリティー・フォーラム」に出席したオーストラリアのモリソン首相は現地時間4日、「『Tik Tok(ティックトック)(中国製短編動画投稿アプリ)』を規制する根拠はない」と述べました。

 モリソン首相は「情報流出リスクには注目していく。フェースブックなど米国のソーシャルメディアプラットフォームもユーザーから情報を大量に取得している。オーストラリアの民衆は警戒心が必要だ」と主張しました。

 米国メディアのブルームバーグによれば、イギリスとフランスの政府報道官はいずれも「Tik Tok」禁止を否定し、ドイツ政府関係者も「安全保障上のリスクは発見されていない」として利用禁止を否定しました。

 イェール大学ロースクールのザック上席研究員は「米国にライバル国と見なされたら、中国だけでなくいかなる国の企業も『国家安全保障上の脅威』として禁止される。Tik Tok事件は『危険な前例』だ。すなわち米国は『テクニカル・ナショナリズム』の道を歩みつつある」と批判しました。(ジョウ、鈴木)

http://japanese.cri.cn/20200806/ada9ac8f-ee73-1aec-e29f-4aa0d68d5409.html

52 :テルモトガ(東京都) [CA]:2020/08/06(木) 21:09:33 ID:Q1gqE4dP0.net

まーたシナ畜のフェイクニュースか

37 :ロドスピリルム(新日本) [CA]:2020/08/06(木) 20:08:41 ID:PSTYqxOo0.net

.cn www

51 :アシドバクテリウム(東京都) [CO]:2020/08/06(木) 20:54:36 ID:g9fCU6Cd0.net

足並み揃えなくてどーする

7 :フラボバクテリウム(東京都) [US]:2020/08/06(木) 19:44:14 ID:nCxMzOkQ0.net

嘘くせえ

83 :ストレプトスポランギウム(東京都) [ニダ]:2020/08/07(金) 10:18:48 ID:lSbKRnqQ0.net

いくらメディア捜査しても英仏はアメリカに追随する
中国は嫌われすぎた

57 ::2020/08/06(木) 21:51:37.59 ID:J/IbThDX0.net

普通に禁止にするだろ
イギリスとオーストラリアとニュージーランドは
日本はちゃんと追随しないと厳しい
立場を考えろ
中国アプリやスマホのCMは即刻辞めたほうがいい
まじで

20 ::2020/08/06(木) 19:54:45.89 ID:dZSbtdDx0.net

オーストラリアも大変だなw
あと天安門事件で武漢肺炎

21 ::2020/08/06(木) 19:55:41.37 ID:8rRdSc4r0.net

第三次世界大戦は日米韓のズッコケ3人組vs世界になりそうだな

93 :スフィンゴバクテリウム(千葉県) [RO]:2020/08/08(土) 15:09:10 ID:3TRKbZTu0.net

ファーウェイも最初はこんな感じじゃなかたけ
最初は規制に消極的

5 :ビフィドバクテリウム(茸) [AR]:2020/08/06(木) 19:41:53 ID:T/kUbbaX0.net

スレタイ詐欺

34 :エルシミクロビウム(長野県) [GB]:2020/08/06(木) 20:05:57 ID:6leS4VuO0.net

バッテリー積んでるスマホを使ってる時点でもうね。
電源切ってるけどそれってモニターに表示してないだけで裏で何してるんかなんてわかるわけがない。もしかしたらバッテリーが着脱できなくなったのって、、、。

6 ::2020/08/06(木) 19:44:10.28 ID:e/umDqPK0.net

自由主義陣営と非自由主義陣営を一緒に考えている時点でおかしい
中国に情報を取られたらヤバいことが理解出来ないのか?

56 ::2020/08/06(木) 21:48:37.24 ID:OB5UZYMZ0.net

>>15
モリソン首相は慎重だね
かなり言葉を選んでる
だが
>ティックトックや米企業を含むソーシャルメディアでユーザーや購読者の膨大な情報が取得されていることに「十分警戒する」必要があると指摘。
情報取得がなされてる事は否定してない
>ティックトックが他のソーシャルメディアと違うのは「国家レベルで情報を入手される可能性がある」点だと述べた。
中国共産党が自由にアクセスできると暗に述べてるわけで

スレタイとはあまりにも印象が違うね

90 :シネルギステス(新日本) [ヌコ]:2020/08/07(金) 13:23:19 ID:q9F2/8pd0.net

>>1
根拠な
クソ知恵遅れ

71 :ビブリオ(四国地方) [GB]:2020/08/06(木) 23:48:49 ID:neXNY+lA0.net

最近フェイスブックで友達から「これ懐かしい」とかいって動画見せようとするやつなんなの?

63 :イグナヴィバクテリウム(東京都) [US]:2020/08/06(木) 22:10:24 ID:J/IbThDX0.net

日本がどんだけ中国にいいように利用されてきたか
多くの日本企業が中国資本に売り飛ばされ
技術を骨抜きにされ
中国製品がないと死活問題となるまで放置して
コロナをオウム同様の手口で日本に拡散させた中国

18 ::2020/08/06(木) 19:54:06.09 ID:/n1yNmbP0.net

企業が情報を取ることより
中国が自国企業に対して強制的に情報を取ることができるのが問題ではないの?

89 :デスルフォビブリオ(ジパング) [ZA]:2020/08/07(金) 13:19:48 ID:kHvc4G/l0.net

また共同かよ
いい加減にせえや

68 ::2020/08/06(木) 22:57:21.88 ID:zHntueSV0.net

買ってしまったスマホはどうしようもないけど、
そんなアプリ、各人がアンインストールすればいいだろ。
政府関係者は職務規定で禁止すればいい。

8 :アルテロモナス(東京都) [US]:2020/08/06(木) 19:44:24 ID:QuxcRpQF0.net

五毛……w

91 :シネルギステス(富山県) [JP]:2020/08/07(金) 23:53:37 ID:VuejX2Wz0.net

理屈だけならそうだけど、中国とアメリカを同じだと思ってるのか

10 :ジアンゲラ(茸) [IN]:2020/08/06(木) 19:46:09 ID:OSY8bO1v0.net

スレタイ必死っすねwww(´・ω・`)

84 ::2020/08/07(金) 12:06:30.73 ID:XWCMbDEK0.net

甥っ子がオーストラリアに留学してるけど、中国人留学生の男達は中国共産党員の息子達なのか、みんないい車乗って金に物言わせて現地のオージー女子大生囲っていきがってるんだとさ
で、日本人留学生の男達にオージー女とのセックスした人数自慢したりハメ撮り見せてくるらしい
オージーのパリピ女はほとんど中国人留学生とやってるみたい

47 :オピツツス(庭) [US]:2020/08/06(木) 20:48:43 ID:zVc2LXMh0.net

>>46
えーっ、自分はやったこと無いけど、Facebookって、そんな情報まで提供しなきゃならんのか?!
有り得んな悪徳SNSのFacebook!

30 ::2020/08/06(木) 20:02:25.19 ID:KUNMFZUv0.net

>>28
それはない
中共の操り人形の中華アプリより危険なアプリなんかそうない

3 :カルディセリクム(ジパング) [US]:2020/08/06(木) 19:39:33 ID:lJb3doI90.net

ヨーロッパの国は中国と国境を接してなくていいなあ

77 :アルマティモナス(東京都) [US]:2020/08/07(金) 05:28:45 ID:6iEhRcX70.net

現地時間4日
「『Tik Tok(ティックトック)(中国製短編動画投稿アプリ)』を規制する根拠はない」

現地時間5日
「そんなことは言っていない」

こうだろ?

24 ::2020/08/06(木) 19:56:10.92 ID:UrWsdjvs0.net

まあGoogleの情報の取り方は世界で1番エグいでしょ
他には林檎とかMSも普通に取りまくり

まぁ問題はその情報を簡単に権力渡すか渡さないか
中国は法律で強制的に渡さないといけない
基本的に問題はアプリじゃないんだよね

94 :テルモミクロビウム(SB-iPhone) [KR]:2020/08/08(土) 17:37:44 ID:IqKI7w8J0.net

実際漏れてる証拠でもあんの?

23 ::2020/08/06(木) 19:56:05.56 ID:mhe9Onpi0.net

そのデータをどこに送ってるかが問題なんだけどね