実物大紫電改展示する加西市でコクピット完成。良くできた玩具だがそんなこと言わずに見てっやってくれ

Category

1 :フィンブリイモナス(SB-Android) [AT]:2020/08/16(日) 18:49:27 ?2BP ID:7INPonpi0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/de63869bb6f548127a9ecf44c9799335e4ae0002

兵庫県加西市では、太平洋戦争末期の戦闘機「紫電改」の操縦席を再現した実物大模型が完成し、披露されました。

戦時中の設計図などを元に忠実に再現された操縦席。

紫電改は「本土決戦の切り札」として1944年に開発され、加西市にあった工場でも製造されました。

加西市では平和学習に役立てるため、紫電改の実物大模型を公開していて、機体に上らずに体験できる操縦席の模型が新たに製作されました。

【鶉野平和祈念の碑苑保存会・上谷昭夫さん】
「平和の大切さというものを、この操縦席あるいは飛行機を見て、感じ取ってほしい」

操縦席の模型は9月6日から一般公開されます。

100 :スファエロバクター(家) [US]:2020/08/16(日) 22:20:51 ID:5S/XXTRo0.net

>>64
でもやっぱり、そのまま塗装だけして展示してる姿って
知らない人が見ても、みすぼらしい飛行機で兵隊さんって惨めだなあって程度でしょ?
平和を考えるとか当時の人の心境とかが浮かんでこない。

靖国にあるゼロ戦はレプリカだけど実質新造機のような若々しさで
当時の若者が、これに命を預けて国を護ってくれと言われて身震いするのが伝わるような
当時の人たちの心境が見える気がする。

そういう意味では、きちんと美しくレストアして展示することは大変重要なんだけどね。

24 ::2020/08/16(日) 19:29:07.76 ID:2Wkrpr2f0.net

>>17
坂井三郎がボロクソこき下ろしてて草
パイロットの世代が違うわな

111 ::2020/08/16(日) 22:41:41.06 ID:vCjl9CZx0.net

メッサーシュミットかスピットファイアなら
このコクピット買ったのに(´・ω・`)

69 ::2020/08/16(日) 20:48:11.35 ID:4bzINzPX0.net

>>64
やっぱかっけぇわ
いかにも2000馬力級って感じ

92 ::2020/08/16(日) 21:58:21.04 ID:644iTQjx0.net

>>85
その分、歪みが少ないし破損したときの交換も容易

71 ::2020/08/16(日) 20:56:54.83 ID:GS9pcN+X0.net

愛南町の展示じゃいかんのか?
タダで入れる展示場でいくらでも写真撮り放題だぞ。
乗ったら回りながら登る展望台もあるから楽しい所だぞ。
人もほとんどいないし。

28 :カルディセリクム(やわらか銀行) [US]:2020/08/16(日) 19:38:43 ID:WlITuw0z0.net

>>23
現代の新明和

164 :ハロアナエロビウム(千葉県) [VN]:2020/08/17(月) 12:48:16 ID:J4LiCEWD0.net

1/35のフィギュアの目を塗るのが難しい
微細な部分の塗り分けが厳しい

8 :ネンジュモ(山梨県) [ニダ]:2020/08/16(日) 18:59:40 ID:Du8shi5z0.net

また髪の話してる…

101 :クトニオバクター(やわらか銀行) [ニダ]:2020/08/16(日) 22:26:30 ID:9JDz7VLy0.net

343空も展示解説してやってくれ。
あれだけ腕利きそろえても
もはや勝ち目なし。

118 ::2020/08/16(日) 23:51:14.06 ID:WCTwFxEe0.net

>>2
グロ注意

147 :スファエロバクター(ジパング) [ヌコ]:2020/08/17(月) 08:26:15 ID:yHxhWsP+0.net

>>144
だが液冷エンジンのローラーベアリングすら満足に作れなかった悲しさ

159 ::2020/08/17(月) 10:47:14.02 ID:+fx/U5zT0.net

>>58
尾道のセットの方がインパクト有った
やっぱ実物大やで

52 :フィンブリイモナス(大阪府) [ニダ]:2020/08/16(日) 20:17:55 ID:5j1GuYMh0.net

41 :チオスリックス(東京都) [ニダ]:2020/08/16(日) 20:00:41 ID:6n9M4zJT0.net

>>36
12.7mm撃ちまくっても弾切れにならないから褒めてたような気がする
零戦の20mmはすぐに弾切れするから

145 :ゲマティモナス(滋賀県) [CA]:2020/08/17(月) 07:57:30 ID:dhyxFxAu0.net

ふとましい系のやつだな

66 :ストレプトスポランギウム(コロン諸島) [US]:2020/08/16(日) 20:41:44 ID:EeH14bDPO.net

>>50
なつい

45 :エンテロバクター(SB-Android) [KR]:2020/08/16(日) 20:06:29 ID:nnVOrwdX0.net

>>43
なんで育毛剤に戦闘機の名前を付けたんだろ
フォードが自社製のクルマにマスタングって命名したのと同じか

25 :アカントプレウリバクター(茨城県) [EU]:2020/08/16(日) 19:32:21 ID:2Wkrpr2f0.net

ゲームで乗るとまた感想違うと思うけどね
速い加速と速度、強力な武装に、水銀フラップ
これなら長く戦えるって印象

114 :クリシオゲネス(東京都) [ニダ]:2020/08/16(日) 23:32:52 ID:ahM5Zis50.net

>>1
こんなおもちゃで本土決戦て アメリカまで行くつもりだったの?本土で迎え撃つ?

日清・日露の嘘がちで誇大妄想教になってしまったんだよなあ
日本にB29はあったのか?

37 ::2020/08/16(日) 19:54:17.22 ID:WlITuw0z0.net

坂井氏は21型の99式1号銃(エリコンFF)を「ションベン弾」と称していたが
52型や紫電の2号銃(FFLに相当)はそうじゃないからな

116 ::2020/08/16(日) 23:45:42.63 ID:duGlToVV0.net

ククク・・・紫電改ノ格好良サヲ理解出来ナイ奴ハシロウトダナ!

29 :アルマティモナス(東京都) [US]:2020/08/16(日) 19:39:13 ID:e8FRtv2s0.net

>>24
でもP-51は褒めてたよね
どういうのが理想だったのかな

44 :フソバクテリウム(茸) [US]:2020/08/16(日) 20:06:29 ID:9K4nvW/H0.net

>>33
アニメ2期やらんのかね

14 :アルマティモナス(東京都) [US]:2020/08/16(日) 19:13:03 ID:e8FRtv2s0.net

>>12
平和…つまり国防のための技術やコストは大事なんだと思えばいいんじゃないかな

161 ::2020/08/17(月) 10:53:46.41 ID:LV8VwSWk0.net

当時はニッケル、クロム、モリブデンっていう希少金属の不足に悩まされてたからね。

144 :クロロフレクサス(東京都) [ニダ]:2020/08/17(月) 07:36:55 ID:7oGOM0af0.net

なんだ、操縦席だけか・・・w

紫電改は自動空戦フラップを装備していたが、その動作スイッチは水銀を封入したものなんだよね。昔から日本人って頭いいわ。

165 :セレノモナス(ジパング) [US]:2020/08/17(月) 12:55:03 ID:J52ia5qN0.net

>>164
顕微鏡使ってる?

49 :プロカバクター(静岡県) [US]:2020/08/16(日) 20:15:59 ID:6zrxZ+si0.net

>>38
ベテランパイロットは21型の方を好んだらしい
馬力が上がって防弾も着いたけど動きの悪くなった52型よりは
機動性の高い21型を好んだって

16 :スネアチエラ(日本のどこか) [US]:2020/08/16(日) 19:19:13 ID:3MWYmvGI0.net

南レク行けよ