【足裏マッサージ】「ここ痛いですか?胃腸が悪いですね〜」←これ本当なの?

Category

1 ::2020/08/18(火) 23:01:35.99 ID:l30aP33+0●.net ?2BP(5000)
http://img.5ch.net/ico/1fu.gif
「聞くだけで元気になる情報」をお届けする“ぐっさんの健やかDAYS”第11回目
のテーマは…「足裏チェック」。「足は第二の心臓」なんて言いますが、どうし
てそのように言うのかといいますと、足は、心臓から最も遠いところにあるため、
心臓の働きだけでは、血液が充分に届きにくい場所なのです。しかし、足を使
って歩くという動きで、血液循環を助け、ポンプの役割を果たしています。

歩行をすると、足の筋肉と血管の伸縮運動が活発化し、足の血行がよくなります。
足を交互に動かすことは、ポンプの役割をしながら血流を促しているのです。
それは、心臓が膨らんだり縮んだりしながら、血流を促しているのと同じよう
なことで、このようなことから「足は第2の心臓」と言われているんです。

そんな足の裏には、たくさんの「ツボ」あります。ツボとは、漢方医学的には、
経穴と言って、「気と血」のエネルギーの通り道なのです。

人間にとっての重要なツボ、その多くは足の裏にあります。ツボは全身と繋が
っていると考えられていて、足の親指をヒトの「頭」、親指の付け根が「首」、
そこからカカトへ向かって「気管支」「肺」「胃」「腸」「膀胱」へと繋が
ります。また、「内臓」や「器官」に効くツボもあり、足裏はまさに人体の
地図・縮図となっているのです。

ちなみに、ぐっさんは急所のツボを押されても、全然痛くないのが自慢なんだとか。。。

続き
https://www.google.com/amp/s/nlab.itmedia.co.jp/research/articles/42204/amp/

7 :ナウティリア(茸) [ニダ]:2020/08/18(火) 23:03:55 ID:kYcDdu5u0.net

リンパの流れを良くするマッサージとかな
これで3回食われた

29 ::2020/08/18(火) 23:11:31.13 ID:gdgo/hc8O.net

アメリカ軍がハリ治療とりいれてるドキュメンタリー見たぞ

198 ::2020/08/19(水) 06:39:52.54 ID:dTV9IVHu0.net

>>61
なんでカメラ目線

128 ::2020/08/19(水) 00:36:03.60 ID:DSvI69MJ0.net

しゃっくり止めるのに手のひらの真ん中をぐぐーっと押すのはよく効いてた。
でも不思議と何回かやると効き目が薄れていく。

127 ::2020/08/19(水) 00:35:34.40 ID:PeCe+8G20.net

手相見れるよで女食えるのはがちやで

287 :クロオコックス(庭) [ニダ]:2020/08/19(水) 22:39:31 ID:Dqkoi91y0.net

腰痛に針は一回効いたけど2回目以降きかなかったな

310 ::2020/08/21(金) 06:40:28.24 ID:MIuD9ecG0.net

>>17
漢方だって良くわからんけど効果あるからヨシ!の世界やで?
科学が万能とか無いからw

203 ::2020/08/19(水) 06:56:35.74 ID:vLYKD+fM0.net

ん?間違えたかな?

15 ::2020/08/18(火) 23:06:41.83 ID:Dyce8zzL0.net

足裏の形でピンの立ってるやつあれ踏んで立てるやつすごいと思う

253 :スネアチエラ(SB-Android) [CH]:2020/08/19(水) 12:26:23 ID:+z5TF5qq0.net

>>17
頭わりいなぁ。
本当に頭が悪い。
じゃあ、肩が凝ってると揉むと気持ちいいのは何故なんだ?

138 ::2020/08/19(水) 01:01:53.54 ID:d0DvdGzr0.net

>>119
え?!その人の言う事が全てなの?え?え?

64 ::2020/08/18(火) 23:29:59.25 ID:tQC8zo+/0.net

ツボの位置を科学的に分析したら、リンパ管や血管の分かれ道ばかりだった
みたいな話を聞いて、まんざらオカルトでもないんだなと思ったことはある

195 ::2020/08/19(水) 06:32:46.70 ID:ZVya8dnj0.net

ツボで一番きくのは目の疲れで眉毛の下あたりだよな
これが効くんだから足裏も舐めたくなるだろ

256 ::2020/08/19(水) 12:37:40.20 ID:2IytQrai0.net

イボイボ付きの青竹踏み最強
いた気持ちいい

172 ::2020/08/19(水) 03:06:17.07 ID:zUloaEU40.net

鍼灸は神経に対する刺激だから、効果はあるよ
でも一時的なもので何か慢性的な疾患の治療にはならない

お灸の効果は神経の集中している場所に短時間にかなりの熱を加えることで、傷や火傷と勘違いするのかそこの血流が速くなる
これがその周辺あるいは(脊髄や足裏の場合)反射区とか言われる神経が接続している部位の血流の改善を促し、
血流が滞っていた人には改善したように感じる。
例えば長時間の歩行で足が疲れた人は足裏のお灸で疲れが取れるけれど、効果が一時的で血流はすぐ戻るのと熱に対する反応が長期的には慣れでどんどん薄れていくのが問題
だからお灸やりすぎた老人は全然効かなくなって、お灸を乗せる台座を薄くしていく。地方の地元人が集まる温泉だと、火傷ギリギリというか火傷だろそれと思うほど跡がついてる老人を今でもたまに見る。

お灸の台座にニンニク使ってエキスがどうとかは、迷信だろうね。

283 :アルテロモナス(大阪府) [DE]:2020/08/19(水) 22:25:59 ID:NWXxbueT0.net

で、まあ、西洋医学ってのはやっぱり「周囲に認めてもらうため」の「証明」が必要なんでね。
それが論文となってまとめられるわけ。
東洋医学って伝承とか、個人の経験則に依るところが多いから整体でも治し方に個人差があるんだが、。
西洋医学は試験があって資格を取らせる仕組みだからある程度の平均的な水準は保たれてるわけ。

106 :プニセイコックス(広島県) [ニダ]:2020/08/18(火) 23:57:40 ID:cWo0mxvr0.net

>>88
リンパ(英: lymph)は、毛細血管から浸出した一般にアルカリ性の黄色の漿液性の液体。血漿成分から成る。リンパ液とも呼ばれる。

57 :オセアノスピリルム(福岡県) [CN]:2020/08/18(火) 23:23:44 ID:uUBINUUk0.net

>>47
最高で〜す!

76 ::2020/08/18(火) 23:39:19.59 ID:ei0GNjDQ0.net

乙武さんが一言↓

305 :ロドバクター(茸) [US]:2020/08/20(木) 23:38:24 ID:hE/RPihz0.net

2型糖尿持ちなんだけど手の平の脾臓膵臓腎臓のツボ押したらお腹の痒みがピタリと治まった
なんだこれ

231 ::2020/08/19(水) 10:09:58.94 ID:xV/AT3Kv0.net

血行を良くするためにマッサージて効果あると思うな。捻挫とかで痛めて老廃物溜まって痛いとかあっても、マッサージすると楽になる上に回復が早まった感じがした。
その手の経験が沢山ある。

304 :クトニオバクター(東京都) [IN]:2020/08/20(木) 22:52:26 ID:J58u22in0.net

>>1
嘘に決まってるでろ

119 :リゾビウム(神奈川県) [US]:2020/08/19(水) 00:12:52 ID:LwgMng2O0.net

>>18
これ。鍼灸マッサージで施術中に聞いたわ。「仮に内臓とつながってたとして、内臓の悪い部分が見つかるのは分かりますがマッサージしたら該当箇所が良くなるんですか?」って。
「なりません。悪い場所がわかるだけです」って答えられた

281 :リゾビウム(神奈川県) [US]:2020/08/19(水) 21:55:26 ID:LwgMng2O0.net

>>275
日本語覚えたてか?>>271の国語の中に「お前が言った」という事実は含まれてないぞ?
え?日本語覚えたて?え?え?

139 ::2020/08/19(水) 01:04:23.19 ID:6Vh56Dw+0.net

足の裏は常にいたいんだが

59 :ナウティリア(コロン諸島) [US]:2020/08/18(火) 23:23:58 ID:gdgo/hc8O.net

歌舞伎町整体はガチ

74 ::2020/08/18(火) 23:39:01.63 ID:jltW6ZWF0.net

ひでぶ

14 ::2020/08/18(火) 23:06:39.77 ID:jFCpbMOP0.net

もっと下ですね。もっと
もっと先の方刺激してください。そこです!もっと優しく!強く

143 ::2020/08/19(水) 01:09:15.38 ID:8fJozSnb0.net

足つぼの画像検索すると大抵左足に心臓のつぼがあって右足が肝臓になってるんだよなw
なんでやねんw

http://www.sukkiri-cafe.com/

86 ::2020/08/18(火) 23:44:45.67 ID:ZcSsYTFK0.net

効けば治療だから