札幌市電、氷点下の真冬も窓全開で運行すると発表

Category

1 :ネイッセリア(北海道) [GB]:2020/08/24(月) 10:45:07 ?PLT ID:S+q5Jb/50.net
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
札幌市電利用者にとって我慢の秋・冬になりそう
https://newswitch.jp/p/23502

札幌市の顔「札幌市電」が、新型コロナウイルス感染拡大で頭を抱えている。古い車両には換気装置がなく、現在は感染防止のため窓を開け、停車時の乗降口開放で換気している。だが札幌市は1日の最低気温が0度Cを下回る“冬日”が年間120日以上あり、秋・冬に向け寒さ対策が問題になりそうだ。(取材=札幌・市川徹)

https://images.newswitch.jp/images/fPFQGdetr5BGTLG3zKyR0R6LFcBlUZnCFj3qltdL.jpeg

札幌市電は市内中心部と南西部を結び、路線長は8・9キロメートルで24の停留所がある。一時は札幌市内の東西南北に総延長25キロメートル以上の路線が張り巡らされたが、自動車が普及し始めた1960年代半ば以降に乗客数の伸びも鈍化。さらに72年の札幌冬季オリンピック開催に伴う市営地下鉄の開業などで需要が急減した。全線廃止の案が何度も浮上したが生き残り、訪日外国人客(インバウンド)の増加で人気が回復した。

現在稼働できる車両は合計36台。50、60年代製造の車両では冷房・送風や換気の機能がなく、暖房もシートヒーター中心。運営主体の札幌市交通事業振興公社は3月から車内の窓を一部開け、2停留所ごとに乗降口の2か所を開放して強制的に換気した。春・夏は問題ないが、秋・冬は氷点下の日が続く。

同公社では「すべてを新型車両へすぐに更新できないし、春先と同じ対応をせざるを得ない。感染リスクを抑えることがやはり優先される」という。市電利用者にとっては我慢の秋と冬になりそうだ。

180 :スピロケータ(北海道) [ニダ]:2020/08/25(火) 03:20:04 ID:WJVsJQu50.net

>>179
そりゃ、待ってる間は外だもの。
みんなそれなりの装備を身に付けてるよ。
ヒーターが暑くてマスクを外す人も出そうだしな。
窓開けて正解。
電車もバスも、乗れば汗だくってのがデフォだったからね。

164 ::2020/08/24(月) 17:46:32.23 ID:y3V+fGKj0.net

マスクしてんだから換気いらんでしょ?
あと運ちゃんがさむがるのでは?w

32 :プランクトミセス(東京都) [ニダ]:2020/08/24(月) 11:05:18 ID:4YglChlT0.net

>>1
大統領選終わってピタッと治まったときも同じ事言うか楽しみだなw

70 ::2020/08/24(月) 11:45:20.39 ID:QadKvo5d0.net

外の寒さに耐えられる服装ならむしろその方がいい

72 ::2020/08/24(月) 11:52:55.14 ID:gGFMOpe/0.net

コロナ脳馬鹿じゃねーのか

36 :オセアノスピリルム(東京都) [FR]:2020/08/24(月) 11:08:21 ID:WDCgKyi20.net

今日の凍死者は24人

60 ::2020/08/24(月) 11:32:25.08 ID:FrLbaFBS0.net

死ぬ

7 ::2020/08/24(月) 10:47:32.67 ID:emAU1Iyo0.net

ウヒョー

167 ::2020/08/24(月) 18:35:29.75 ID:t1Nr1FY90.net

市電、バス廃止で地下鉄増やせよ

52 ::2020/08/24(月) 11:24:53.01 ID:27TsokIa0.net

吹雪の日はパラダイス( ・ε・)

69 ::2020/08/24(月) 11:44:32.16 ID:mURqA8Fp0.net

冬はヒートテックの上にシャツ着てセーター着てダウン着るから窓全開ぐらいでは死なんよ
むしろスーパーとかの暖房が暑すぎる

30 :シネココックス(ジパング) [CA]:2020/08/24(月) 11:04:23 ID:Y1VrxoYg0.net

狂気の沙汰ほど面白い

67 ::2020/08/24(月) 11:43:34.39 ID:uPtGTm++0.net

到着したら死んでそう

4 :バークホルデリア(茸) [FI]:2020/08/24(月) 10:46:19 ID:IXfi63ZT0.net

観光客に人気でそう

24 ::2020/08/24(月) 10:55:52.38 ID:Jm0Xmn1w0.net

基本薄着しているから寒そう
市電通っている中心部だと繁華街、オフィス街は冬場地下移動だし

121 :バクテロイデス(茸) [ニダ]:2020/08/24(月) 12:55:19 ID:k2+Y7a3s0.net

>>103
札幌の地下鉄はエアコンないから、夏は窓全開で走ってる

43 ::2020/08/24(月) 11:15:46.48 ID:LHBWzXml0.net

ざまぁwwww凍死しろ

138 :ネイッセリア(ジパング) [CN]:2020/08/24(月) 14:53:46 ID:zld9n+4s0.net

>>118
北海道出身の奴が東京は寒いといつも言ってたな

108 :カンピロバクター(SB-iPhone) [BR]:2020/08/24(月) 12:32:26 ID:cvLhD+ty0.net

市電なら別にこれでいい
地下鉄とかバスもだが
冬は人の体温で室内での気温がやばすぎんよ

120 :バクテロイデス(茸) [ニダ]:2020/08/24(月) 12:54:19 ID:k2+Y7a3s0.net

>>118
マジでそうだと思う。
道民は暖房効かせすぎだわ

33 :プロカバクター(SB-iPhone) [IT]:2020/08/24(月) 11:06:40 ID:Qse6+cNR0.net

札幌ってコロナ聞かなくなったな

183 ::2020/08/25(火) 20:47:54.95 ID:wqPbmGJO0.net

南の国の方達に喜んで貰えそうな

17 :カルディオバクテリウム(茸) [EU]:2020/08/24(月) 10:50:23 ID:C4rH0agn0.net

北海道の室内は暑くしすぎなんだよ

95 ::2020/08/24(月) 12:19:11.43 ID:CxPBg/XF0.net

普通に風邪やインフルエンザになっちゃうね

157 ::2020/08/24(月) 16:23:56.83 ID:/MKFQCz30.net

ホームにいても大丈夫な格好してるんだから大丈夫大丈夫

114 ::2020/08/24(月) 12:37:37.33 ID:5ah1eprX0.net

流石に全開はないと思うが普段の温度設定が頭おかしいくらい高いので気持ちよかったりするよ

189 :スフィンゴバクテリウム(北海道) [US]:2020/08/25(火) 21:27:15 ID:ktyefw8C0.net

>>153
北海道のフツー。
https://trafficnews.jp/post/61488

90 :ミクロモノスポラ(東京都) [SE]:2020/08/24(月) 12:15:45 ID:3Krd99Uw0.net

MONCLERのダウンジャケット売れそう

79 ::2020/08/24(月) 12:05:40.24 ID:6FANtOCb0.net

外を歩ける服装をしてるんだから問題無いだろ

80 ::2020/08/24(月) 12:07:52.84 ID:ZdZNsIuL0.net

東京都民ならともかく、北海道民なら耐えられる。