米企業「ウイスキーのたる熟成は時代遅れ。現代科学なら数日で生産可能」

Category

1 :令和大日本憂国義勇隊:2020/10/13(火) 20:20:47.32 ● ?PLT(13345).net
https://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
ウイスキーのたる熟成は無駄? 蒸留から出荷まで数日、米企業が新技術

 米シリコンバレーのスタートアップ企業が、新技術によるウイスキー大量生産に狙いを定めている。新たな熟成技術により、たるで長期熟成させたウイスキーに匹敵する味と色、香りを数日で再現できると豪語している。

 カリフォルニア州メンロパークで共同創業者2人により設立された蒸留酒メーカー「ビースポークン・スピリッツ」は7日、ウイスキーの熟成プロセスを加速させる新事業に260万ドル(約2億7500万円)の資金を調達したと発表した。
特許出願中のこの方法なら、蒸留酒業界は年間200億ドル(約2兆円)以上のコスト削減が可能になると主張している。

 創業者の一人、スチュ・アーロン氏は「材質工学とデータ分析を用いて、顧客の注文通りの蒸留酒をつくる。顧客は(熟成にかける)長い年月とコストの7割を節約できる」と説明。「これは加速化熟成2.0だ」と述べた。

 ビースポークンは報道発表で、米ケンタッキー州だけでバーボンなど蒸留酒910万たる以上が熟成の途上にあるが、年間2000万ガロン(約7570万リットル)近くが「無駄だらけで時間のかかる時代遅れのたる熟成プロセスのため蒸発し」失われていると指摘。

 その上で、同社の独自技術なら「たるの中で香りと色と味(ACT)が高まる際にカギとなる要素を抽出し、決定的な化学反応をコントロールする」ことで「何年もかけることなく、数日以内に数十億種類の注文レシピをつくれる」としている。

つづきは
https://www.jiji.com/jc/article?k=20201013040686a&g=afp

284 ::2020/10/13(火) 21:36:03.66 ID:Bz/oFdyU0.net

>>270
そのまま飲まなきゃいいだろ
はじめからストレートで飲んでる奴なんていない

372 ::2020/10/13(火) 22:23:09.81 ID:j9toQOoO0.net

10年位ほっといて他の人が健康被害とか無かったら買う事にする。

609 ::2020/10/14(水) 05:23:19.50 ID:As2CqWKl0.net

とか言いながら
米「このウィスキーは20年寝かせた物と同じ物ですが、この機械を使うと1週間で出来ます!」
数年後YouTubeにて
「あの機械で20年寝かせた物と同じウィスキーより、日本の10年寝かせたウィスキーの方が美味くね?」
「いや日本w少し高いけど日本のウィスキーの方が美味しいw」
「やっぱり機械は機械なんだよ、そして日本には勝てない」
いつものパターンですやん

34 ::2020/10/13(火) 20:28:55.18 ID:eOLg1YVT0.net

ウイスキー会のウォルマート展開もあるだろ
樽ウイスキー高くて売れなくてブランドと経過年月だけの美術品みたいになってそして

256 ::2020/10/13(火) 21:28:23.71 ID:uvVXdSeI0.net

理屈は分かるけど樽熟成の味ちゃんと再現出来るかな
サントリーの角やオールドみたいなカスゴミの味は上がるだろうけども

632 ::2020/10/14(水) 06:46:24.44 ID:6dA1BbjB0.net

>>622
キレた天使にギャラルホルン吹かれそう

434 ::2020/10/13(火) 23:07:12.27 ID:EddZb4yH0.net

下町のナポレオンで充分

447 ::2020/10/13(火) 23:16:36.99 ID:WtwszLk50.net

>>432
ペットボトルがどうこうじゃなくって
そこまで飲むわけではないから4Lも買わないだけだなあ

166 ::2020/10/13(火) 20:57:30.59 ID:qarLcesc0.net

人口ダイヤみたいだな

446 ::2020/10/13(火) 23:16:27.69 ID:jAFzZ1At0.net

>>431
家に招かれ御馳走になった関係なら
積極的でいいしょ。
で、微妙にランク下げる。

で、ある時に『○○なら、これダろ』と
陶器&ベルベット包みの
ウイスキーが届く。

『やっぱり敵わんな』という場面の下地

584 ::2020/10/14(水) 02:40:10.44 ID:XAielxUV0.net

>>344
5枚目のワインはどこで買えますか

306 ::2020/10/13(火) 21:44:27.75 ID:sjkT4yo60.net

白州風の促成ウイスキー作って白角並の値段で売ってくれや

251 ::2020/10/13(火) 21:25:44.85 ID:FCPqbojG0.net

泡盛には3日麹ってあるね

462 ::2020/10/13(火) 23:29:17.54 ID:2dDQsr950.net

>>456
種類飲めとしか言えない
ジュースと違ってブランドで好き嫌いが激しく変わるのが酒だから

894 ::2020/10/15(木) 13:43:40.34 ID:ZgbZBdS30.net

ってかそもそもブレンデットウイスキーの
ホワイトホースやカティサークなんかは
安くて美味いをブレンドで再現しようとしてるだろ?

やってる事一緒じゃね?

661 ::2020/10/14(水) 07:14:25.97 ID:dM5dQtHN0.net

山岡士郎「醤油だってそうじゃん?」

343 ::2020/10/13(火) 22:07:34.30 ID:Bw7OnkaF0.net

あれ?>>1が見れない

886 ::2020/10/15(木) 11:36:03.16 ID:xVnh16kU0.net

>>883
樽の成分やら
発酵時の成分で蒸留しても残ってる成分の化学的経時変化やで

275 ::2020/10/13(火) 21:32:54.21 ID:bh+MREuE0.net

この手の商売のやつ大昔から大勢いたと思う
錬金術師とかもその類だろ
それで科学が発達したのも確かだけど

388 ::2020/10/13(火) 22:36:08.09 ID:TIG98ACH0.net

>>357
天使の取り分(てんしのとりぶん、英: Angels’ share)は、ワインやブランデー、ウィスキーなど、その製造工程で熟成を要する酒類において、「熟成中に水分・アルコール分が蒸発し、最終的な製造量が目減りする」こと。天使の分け前とも呼ぶ。

のだ!
戦士だと取り分多そう

882 ::2020/10/15(木) 11:05:19.19 ID:+GUM8tg80.net

>>881
劣化と熟成とか腐敗と発酵の線引は人間にとって主観的に有利か不利かの違いやで
一般的に樽で30年くらいまでは熟成(有利)のほうが勝ってる
当然その変化のうちには劣化する要素もあるんやけど
トータルで考えて熟成としてるんや
まあ、25年超えて樽内熟成したウィスキーはシングルカスクで飲むのに耐えないのも多いけどな(バッティングに使われたりする)
瓶内やともっと長期的に安定した変化になるんやで

52 ::2020/10/13(火) 20:32:29.59 ID:hjfrmHKU0.net

熟成を待つ時間がかっ樽いというわけだな

626 ::2020/10/14(水) 06:41:56.42 ID:HmNn9bRm0.net

>>624
コンビニのおにぎりに、そんなこと書いてないだろう
しかし、猿でも手作りと工場生産の違いが分かる

687 ::2020/10/14(水) 08:18:47.38 ID:tUrSzSgf0.net

>>1
養殖と天然だな

873 ::2020/10/15(木) 08:03:17.09 ID:xVnh16kU0.net

>>872
ならない。
酒税法の省令かなんかで、
ラベルに表示できる年数は樽貯蔵している年数のみ、とされているので、
相当とかってつけてもアウト。

611 ::2020/10/14(水) 05:29:12.21 ID:HmNn9bRm0.net

このような技術は、素晴らしいとは思うが
本物と偽物が分からない状態で、騙し売りするのはやめてくれ
たかがアジの干物でも、天日干しと乾燥機干しは味が違う

分かるように記載してくれ
買って食べるまで分からないとかやめろ

悪化が良貨を駆逐し、伝統技術が失われる様を繰り返し見てきた

301 ::2020/10/13(火) 21:41:53.18 ID:5D1cAYq10.net

既得権益の極みみたいな業界だからな
政治的に潰されそう

734 ::2020/10/14(水) 11:48:23.49 ID:mOSDL84D0.net

似たようなもんが安くできるならありがたいね

66 ::2020/10/13(火) 20:36:41.46 ID:AeDKrmgT0.net

>>60
そうなら希少ってだけで、あんなアホみたいな値段つかないよ
高いのは高いのなりに美味いよ
それに希少性が乗っかってバカみたいな値段になってる

842 ::2020/10/14(水) 20:01:24.80 ID:b2Ksa7hn0.net

味じゃなくて
背景のストーリーが大事なんだよ
自分が産まれた年のウイスキーやワインは
味なんて関係ないだろ
ていうか、熟成が進みすぎた味は大概美味しいもんじゃない
その手法も7とか12年くらいの熟成度合いの事なんだろうけど