引用元
1 ::2020/12/07(月) 05:19:25.38 ID:8y8OV1Gs0●.net ?PLT(16000)
https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
コロナ世代にはよりビシビシ強く行くからな
307 ::2020/12/07(月) 22:00:13.28 ID:k3pCMzN30.net
質問 朝の準備中に老猫が脱臼したので獣医に連れて行き遅刻
3年間無遅刻無欠勤ですしたが上司にペットの怪我で遅刻するなんておかしいと言われました
そうなんでしょうか なお同僚ほかの人はそれはしょうがないと言っていました
189 ::2020/12/07(月) 13:35:21.39 ID:m2K3Bwmh0.net
350 ::2020/12/08(火) 07:08:41.05 ID:dXy6k6Pz0.net
前氷河期にやれなかったことを今やるべき
すなわちバブル世代の排斥。
それだけで少なくともうちの会社はまともになる
267 ::2020/12/07(月) 16:41:19.38 ID:cf18wmty0.net
>>266
10分程度の遅刻の常習を
説教するメリットほとんどないかと
サービス業なかでないなら朝の10分いなくても回るし
愛想尽かす、諦める、人事評価原点し続ける
程度じゃねえの
353 ::2020/12/08(火) 07:34:38.30 ID:PswzKMO60.net
もちろんあえて遅刻する必要は全くないが電車通勤で遅延に備えて
早めに出るにしてもキリがないよねそこまでいうなら徒歩圏内の人間だけで
やったらって感じだよね
遅刻に無駄にうるさいのって大抵近場から車通勤のやつだしな
346 ::2020/12/08(火) 06:51:39.77 ID:sI0Os78P0.net
133 ::2020/12/07(月) 10:09:08.50 ID:V6iDC+rD0.net
198 ::2020/12/07(月) 13:51:14.81 ID:Sp6249S70.net
72 ::2020/12/07(月) 07:17:45.50 ID:9ya3X7qW0.net
てか底辺ほど遅刻にうるさいのは常識だろ
あとは訳わからんビジネスマナーと挨拶の声量そして言葉遣いと年長者や先輩を敬え文化・・・
で基準は気分次第で変わるから生真面目に突っ込んだら負けという理不尽さ
まさに理想の底辺社会よ・・・なあゲラゲラ(´・ω・`)
326 ::2020/12/08(火) 00:27:43.14 ID:t1c0N/Ya0.net
新人なんて戦力期待しちゃいないよ。
素直に出社して俺の背中を見ろ。
遅刻か、2時間30分かかるのなら許す。
お前は坂戸から来るのか?
2 ::2020/12/07(月) 05:20:22.10 ID:I9VS+q7v0.net
209 ::2020/12/07(月) 14:45:51.58 ID:g5pYT/vR0.net
374 ::2020/12/08(火) 23:49:07.88 ID:jXNWysOo0.net
前は始業1時間前について会社でだらけてたけど異動して通勤2.5時間になってからは
開始20分前につくようになった
辛いよ(´;ω;`)ブワッ
367 ::2020/12/08(火) 12:50:19.73 ID:gk9oaNZj0.net
そろそろゆとり世代と言われた人間が管理職になる頃か、氷河期世代はいじめられそうだね
「お前らみたいないい大学行けば将来安泰みたいな価値観で育った甘えん坊は徹底的に虐げる!」って宣言されてそう
204 ::2020/12/07(月) 14:40:01.75 ID:5+QWdPut0.net
電車通勤を認めてる以上、労災も関係するわけだから
電車遅延による遅刻は免除だよね
225 ::2020/12/07(月) 15:42:07.18 ID:Fi+qN4M/0.net
>>218
田舎はいいね。
都心は、5分遅延なんて当たり前に発生するよ。
それでも、遅延証明は出る。
毎回、毎回、5分遅れでも遅刻していくの?
116 ::2020/12/07(月) 08:53:45.76 ID:RPAmWNs40.net
電車遅延の原因によるだろ
雪とかなら早めに家出られるけど、人身事故は予測できなくね?
85 ::2020/12/07(月) 07:47:34.77 ID:W4A5UJt/0.net
130 ::2020/12/07(月) 09:38:00.27 ID:vn970tGv0.net
137 ::2020/12/07(月) 10:27:21.61 ID:ZBsWSJhS0.net
>>1
ゆとり世代じゃないけど、昔先輩にこれ言われたわ
田舎の食品会社にいたとき朝5時半出勤だったが、大雪で道が除雪されておらずちょっと遅れたら
「天気予報見て雪だと思ったら1時間でも2時間でも早く出ろ!!それで間に合わなかったら、3時間早く出ろ!!仕事とはそういうもんだ!」ってすげー怒られたな
ま、その先輩は2年したら俺の部下になったけど
335 ::2020/12/08(火) 01:10:09.19 ID:T7l3joon0.net
4 ::2020/12/07(月) 05:22:26.59 ID:I9VS+q7v0.net
フレックスはいちいち遅延証明処理をしないための制度でしょうに
292 ::2020/12/07(月) 19:18:06.57 ID:8Zy074zS0.net
こういうパワハラ紛いのこと言う奴らって
だいたい自分らがやられたから、今度は自分たちがやる番って思い込んでるだけ
生産性とか効率性のためじゃなく
自分たちのストレス発散にしてるだけ
256 ::2020/12/07(月) 16:24:51.10 ID:Ij/ey3D30.net
電車遅延は鉄道会社の責任だろ
そっちに指導()すればいいじゃん低能中間管理職が
58 ::2020/12/07(月) 06:54:42.48 ID:NOP2joQg0.net ?2BP(4500)
325 ::2020/12/08(火) 00:09:55.61 ID:j3ecv1ZV0.net
団塊サヨクの巣窟
朝日新聞、テレビ朝日
NHK
毎日新聞、TBS
東京新聞(中日新聞)
ゲンダイ
時事通信
共同通信
講談社
地方紙のほとんど
若い時に左翼思想に感化された団塊サヨクが幹部となっており、
頭がお花畑な理論や日本の国益を損ねるような言説を平気で
撒き散らす報道機関となっている
上記メディアの不視聴・不買運動を盛り上げよう
特に朝日新聞の不買運動を全国的に盛り上げて廃刊に追い込もう!!
↓かなり効いてきました。皆で朝日新聞不買運動を盛り上げて行きましょう!!
10年で300万部失う惨状
日本ABC協会のまとめによると、朝日新聞の8月の販売部数は499万1642部で、前月比2万1千部、前年同月比43万部の減少となった。
朝日新聞の販売部数は1980年代末から2009年にかけて800万部台を誇っていたが、14年12月に700万部を割り、18年2月には600万部を下回った。
10年ほどで300万部も失った上、減少の速度は増している。
全国紙などの販売局・販売店関係者の話を総合すると、全国紙の押し紙の割合は販売部数の3〜4割を占めるという。朝日新聞の場合、押し紙が3割だとすると8月時点での実売部数は約350万部となる。
同新聞の「販売局有志」が16年に出した内部告発文書では同年の押し紙の割合は「32%」と記されており、これを当てはめると、
実売部数は約339万部と推測できる。販売関係者の間では300万部は維持しているものの350万部よりは少ないとの見方が強い。
121 ::2020/12/07(月) 09:22:15.14 ID:imcpqUA/0.net
遅延が30分としてそれ以上早くだと1時間は早く出社してないといけない訳で
普段その1時間何すんの?仕事だと残業になるよ?今のご時世残業に厳しいけど勝手に残業してもいい職場なの?
151 ::2020/12/07(月) 11:41:36.25 ID:NvKpWSe+0.net
92 ::2020/12/07(月) 08:01:24.79 ID:03TseIO00.net
>>5
遅延するかもという可能性も考慮したスケジュールで動くのが当然。
もう二度と取れないかもしれない契約に遅刻してもそれをいう気なのかこの甘ったれは。
割と歳いった上司は本当にこんな感じで考えているので台風や大雪、災害時でも無理やり仕事に出てくるのよね・・・
110 ::2020/12/07(月) 08:45:13.18 ID:5XHu7+jC0.net
会社に徒歩で行ける所に住めば
あらゆるトラブルとは無縁