西和彦「MSXは失敗した。何故だ。カシオが安売りしたからだ」カシオ計算機「弊社が悪かったのかな」

Category

1 ::2021/01/06(水) 06:56:21.21 ID:CXHanhSq0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
【伝説のパソコンMSX】仕掛け人がついに明かす「失敗の本質」
西 和彦
https://diamond.jp/articles/amp/253320

「カシオの値下げ」で各社のMSXはほとんど死んだ
 パソコンの統一規格をつくる――。

 その理念のもと、アスキーが「MSX」というブランドを立ち上げたのは、1983年のことだ。

 今では、どのメーカーのパソコンを使っても、何不自由なくデータを共有することができるが、当時は、それができなかった。多くのメーカーが独自のハードウェアをつくり、僕が社長を務めていたアスキー・マイクロソフトが、それぞれの仕様に合わせて、マイクロソフトBASICを大幅にカスタマイズして“移植”していたから、メーカーごと、機種ごとの互換性がなかったのだ。

 ユーザーにとって不便極まりない状況を変えなければ、パソコンが「一家に一台」普及することはありない。そう考えた僕は、ビル・ゲイツとともに、パソコンの統一規格「MSX」を構築するとともに、日本メーカーに参画を呼びかけた。そして、松下電器、ソニー、日立、東芝、三菱、富士通、三洋、日本ビクター、パイオニア、京セラ、キヤノン、ヤマハなど錚々たるメーカーが参画を決断してくださった(このあたりの詳しい経緯は連載第18回参照)。

 そして、1983年6月16日に共同記者発表会を開くことを決定したのだが、その直前に、孫正義氏が十数社のメーカーとともに、MSXに対抗する統一規格を出す用意があると発表。「アスキーがMSXをどうしても強行するというなら、日本ソフトバンクも別の統一規格を提唱して主導権争いをする」と、僕に「挑戦状」を叩きつけて、マスコミが「MSX戦争か?」とマスコミが騒ぎ立てる一波乱もあったが、松下電器の前田一泰さんの仲介で一件落着(このあたりの詳しい経緯は連載第19回参照)。いよいよ、10月くらいから、各社のMSXマシンが出荷されるようになった。

 値段はだいたい5万円くらい。使いやすいパソコンだったから、年末商戦でちょっとしたブームになった。新しくMSXに参画する企業も相次いだ。当初は、うまくいくかと思っていた。

 ところが、カシオが、ほぼ半額の2万9800円でMSXマシンを発売。これをきっかけに、MSX陣営内部での激しい値引き合戦が始まった。これが痛かった。一生懸命作って、一生懸命売っても、それで利益が出なければプロジェクトは続かない。あ〜あ、と思った。

https://twitter.com/CASIOJapan/status/1346344317762195456?s=19
(deleted an unsolicited ad)

679 ::2021/01/06(水) 13:17:06.02 ID:7Nf+6zEw0.net

PC6001のハリアーより良い

907 ::2021/01/06(水) 18:22:05.25 ID:OwZvdN4G0.net

>>899
ゲーム会社かな

216 ::2021/01/06(水) 08:52:44.19 ID:ZTEu2i+s0.net

>>203
FM-7でゲーム遊んだけど作りもしたよ
その過程でグラフィックツールとか自作したりマシン語やC言語に触れた
88はサウンドボード2で曲打ち込んだりしてたな

266 ::2021/01/06(水) 09:14:01.35 ID:qUcxqe/Q0.net

この値下げのおかげで、俺のパソコン人生が始まった。
孫がADSL強行しなきゃ、NTTはISDNでいこうとしてたし。
スイスはこないだまでISDN128kbpsだったし。

663 ::2021/01/06(水) 12:54:03.46 ID:+a+T7lEY0.net

MSX2で縦スクのみだった

178 ::2021/01/06(水) 08:26:26.80 ID:dW0yY9D60.net

アメリカと統一基準って時点で駄目でしょ
間違いなくアルファベット標準にされるし
結局日本人は文字の変換の手間がかかるから絶対にアメリカ人に作業効率で敵わない
それが今の落ちぶれた日本
日本発のパソコン作らない限り不況は終わらないぞ

376 ::2021/01/06(水) 10:37:27.83 ID:CXHanhSq0.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>373
そうだな。成功してれば今ごろMSX12くらいになってるよ。

148 ::2021/01/06(水) 08:10:35.45 ID:eSlYK6iD0.net

まあ400〜500万台売れたんだからいいんじゃね?

29 ::2021/01/06(水) 07:12:03.43 ID:vGzowo0J0.net

魔城伝説むずすぎなんだよ

236 ::2021/01/06(水) 09:00:25.58 ID:DZ2yfO850.net

未練があるなら公式にスマホ・タブレット用のMSX TurboRエミュレータをリリースした上で旧作ソフトを安価に入手できる仕組みを作ってみればいいんじゃないかな
うまくすれば規格を進化させるきっかけになるんじゃないの

622 ::2021/01/06(水) 12:23:49.93 ID:VZaCLGH30.net

>>615
2+が2として出てturboRは新VDP載せてMSX3として2年早く出てれば良かった

727 ::2021/01/06(水) 14:01:17.95 ID:AMXovgfg0.net

>>83
MSX2までは失敗じゃない
そこそこ盛り上がってた

失敗がハッキリしたのはMSX+とMSXturboR
中途半端なの出さないで素直にしっかりスペックアップしたMSX3出しとけば良かった

ゲーム機でも同じようなやり方したWiiUやPS4PROは微妙な結果になってる

318 ::2021/01/06(水) 10:05:26.83 ID:J1gGfGEI0.net

東京ナンパストリート
カセットテープのゲームだった

370 ::2021/01/06(水) 10:35:05.92 ID:4uYx+w/m0.net

>>172
あるあるw

当時のMSXユーザーはよほどのクソガキ世代でない限り少しはプログラム触ってるからなぁ。

私もちょっとした確率計算とかだと今でもついMSX(エミュ)で組んだりしてるよw

274 ::2021/01/06(水) 09:20:20.33 ID:1t4Hyih70.net

この時代のコナミは今と違ってたな

516 ::2021/01/06(水) 11:33:28.64 ID:EPsosAoZ0.net

キングコングのワープロパソコン持ってた。
32kbあったからゲームはそこそこ楽しめたがワープロは使ってない

642 ::2021/01/06(水) 12:36:38.50 ID:dyUh8cVz0.net

>>633
円じゃなくて台じゃね?

548 ::2021/01/06(水) 11:45:22.73 ID:03Vqrn4n0.net

>>544
そんなのすぐに慣れる

117 ::2021/01/06(水) 07:53:30.82 ID:K7BPyfgJ0.net

>>2
逆だなぁ。俺は見かけたとき買っておけば良かったと思ったわ。

165 ::2021/01/06(水) 08:22:12.11 ID:xyeNtEkx0.net

坊やだからさ

958 ::2021/01/06(水) 19:33:43.74 ID:nqJBA9NW0.net

失敗の問題は無印じゃなくて2とか2+だったかターボR以降のシェアの取れなさっぷりだろ?

725 ::2021/01/06(水) 14:00:17.52 ID:+f4jRHuL0.net

>>642
台数か。価格みたいな数値だから勘違いしたわ。

286 ::2021/01/06(水) 09:39:05.88 ID:3/2UATlZ0.net

その頃の俺は水晶のドラゴンの嘘技に騙されて泣いていたな

884 ::2021/01/06(水) 17:11:32.15 ID:lXTi9t+70.net

MSX-Windowsに進化させて
PCディスプレイ、テレビどちらも繋げて使う方向に持っていけばワンチャンあったやろ
当時はまだディスプレイ高価だったし

502 ::2021/01/06(水) 11:27:16.20 ID:rNvliG7J0.net

MSXがゲーム機としての思い出といっても
当時のパソコンなんてPC98以外はビジネスユースで使われてなかったんじゃないか

503 ::2021/01/06(水) 11:27:42.20 ID:daNd0PRY0.net

ファミリーベーシックに粉砕された。
当時はゲームってだけで発狂する親が多かったし
ファミコンとMSX両方買ってもらえる家なんか少なかった

878 ::2021/01/06(水) 17:03:16.80 ID:ACTahq0z0.net

>>40
accessの浅倉大介だな

401 ::2021/01/06(水) 10:44:32.54 ID:kQcBcfw30.net

>>366
1ベースに2の魔法っぽいのを付け加えただけ

629 ::2021/01/06(水) 12:27:23.75 ID:xnW36Wuq0.net

時代も悪かったな
今の時代でこそこういう事業は、品質を保ちつつ出来るだけ安価に出来ないかと試行錯誤するが、当時の経済状況だと他に事業がゴロゴロしてるから、切り詰めるくらいなら別の新規事業に手を出す

501 ::2021/01/06(水) 11:26:38.56 ID:rW91yYR/0.net

>>495
しまった これは98だ