引用元
1 ::2021/02/13(土) 09:31:17.05 ID:Y1N4UaJs0●.net ?2BP(2000)
 https://img.5ch.net/ico/nida.gif 
 国際法に違反した中国海警法施行に抗議し、撤回を求める 
 2021年2月12日  日本共産党幹部会委員長 志位和夫 
 一、中国政府は今月1日、海警局が活動する領域を一方的に拡大し、武器使用を含む権限を強化する海警法を施行した。6、7日には、海警局の船が尖閣諸島周辺の領海に侵入し、日本漁船に接近する看過できない事態がおきている。 
  中国政府による海警法施行は、沿岸各国に認められる権限を厳密に規定し、海をめぐる紛争の平和解決を定めた国連海洋法条約をはじめとする国際法に違反し、力による現状変更の動きを強める中国の覇権主義的行動をエスカレートさせるものである。日本共産党は、強く抗議し、撤回を求める。 
 一、国連海洋法条約は、沿岸国の主権の及ぶ範囲を領海に限定するとともに、領海に隣接する接続水域、排他的経済水域、大陸棚など海域ごとに沿岸国に認められる権限を限定的に規定して、沿岸国の権利に配慮しながら、国際社会の「航行の自由」を広く認めるものとなっている。 
  ところが中国海警法は、こうした海洋法秩序にはいっさい言及せずに、中国周辺のきわめて広い海域を一括して「わが国の管轄海域」と規定して、その全域であたかも領海かそれに準ずるような幅広い権利の行使を中国に認めるものとなっている。 
  さらに中国海警法は、「わが国の管轄海域」において、臨検、「建築物、構造物」の強制撤去、「武器使用を含むあらゆる必要な措置」の行使など、強制措置をとる幅広い権限を定めている。 
  中国海警法は、領海において沿岸国が強制措置をとることを限定的に認めている国連海洋法条約の原則を大きく逸脱するものであり、「わが国の管轄海域」の無限定性と相まって、国連海洋法条約の原則と条文をあからさまに無視した、国際法違反のきわめて危険な法律といわねばならない。 
 一、中国が尖閣諸島を含む海域を自国領と主張しているもとで、海警法の施行はわが国にとってもきわめて重大な問題である。 
  にもかかわらず、日本政府は、「深刻な懸念」「同法が国際法に違反する形で運用されることはあってはならない」と表明するにとどまり、海警法自体が国際法違反であるという批判を行っていない。 
  日本政府は、海警法自体が国際法違反であることを厳しく批判し、その撤回を求める外交的対応を行うべきである。 
https://www.jcp.or.jp/web_policy/2021/02/post-861.html 
63 ::2021/02/13(土) 10:13:45.69 ID:8YAxL4ay0.net
 立憲民主党に関しては、こういうニュースが出てる 
 アメリカと連携するっぽいね 
 枝野代表、米国の対中政策専門家と会談 
 2021年2月10日 
https://cdp-japan.jp/news/20210210_0713 
  1月13日および2月9日の2回にわたり、枝野幸男代表は米国の中国政策の専門家とオンラインミーティングを行いました。 
 福山哲郎幹事長、亀井亜紀子国際局長、篠原豪外交・安保・主権調査会長も同席しました(写真上は、2月9日のミーティングの様子)。 
  米国側は、1月13日は、ボストン大学のロバート・ロス教授、国防総省海軍大学のライル・ゴールドストン教授、 
 憂慮する科学者同盟中国プロジェクトマネージャーのグレゴリー・カラッキー氏。 
 2月9日は、戦略国際問題研究所(CSIS)上級顧問のボニー・グレイサー氏、プロジェクト2049研究所のマーク・ストークス事務局長、 
 アメリカ・エンタープライズ研究所のデレック・シザーズ研究員。 
  冒頭、枝野代表から新党結成のあいさつに続き、日本の対中国政策の重要性を伝えさせて頂いた後、 
 バイデン大統領就任後の中国政策を中心にディスカッションを行いました。 
  1回目の会談では、「強硬的なトランプ政権の中国政策が、国内経済にも悪影響を与えている」 
 「気候変動やアジアから中東にかけての地域情勢の解決にあたり、米国と中国の協力関係は必要」 
 「米国は中国に対して軍事的優位性を失いつつあり、台湾情勢などをめぐり今後の安全保障上の課題が多い」との見解が示されました。 
 党の出席者からは、バイデン新政権の政策の方向性次第でどのように中国の姿勢は変わるのか、 
 香港の課題にどう向き合うのかなどについて質問がありました。 
  2回目の会談では、「現時点では、バイデン大統領は意識的に中国の政策について触れていない」 
 「人権問題で課題が多いが、金融戦争に発展するような制裁には及ばないだろう」「Quad(クアッド:日米豪印4カ国戦略対話)の連携は有効」 
 「日本は人権問題に対して、もう少し明確なメッセージを出すべきではないだろうか」等の見解が示され、議論がなされました。 
  今後も月1回程度、オンラインで各国の専門家の方々と会談を重ね、関係を築いていく予定です。 
 
90 ::2021/02/13(土) 22:03:19.88 ID:pr9yROVu0.net
 >>85 
 ウヨクは大声で喚いてるだけだから気楽でいいよなあ、はぁ。 
 
 
65 ::2021/02/13(土) 10:19:51.96 ID:HaTLcXuK0.net
 事あるごとに○○はいいの?って言うネトウヨはホント馬鹿だと思う 
 所詮外国のことなんだから当たり前だろうが 
 
38 ::2021/02/13(土) 09:55:00.86 ID:HudPdvrY0.net
59 ::2021/02/13(土) 10:09:42.61 ID:wzXuQfQr0.net
 >>1 
 ウィグル問題≒中国問題だから何も問題ないが 
 
104 ::2021/02/14(日) 21:47:47.96 ID:PXPd3pEX0.net
80 ::2021/02/13(土) 11:06:26.60 ID:5dIML6Vk0.net
78 ::2021/02/13(土) 10:50:47.42 ID:MR6VBp960.net
 日本の共産主義者はコミンテルン(ロシアの共産主義団体)の子分だぞ。 
 都合が良ければ、中国由来のそれとも組むし、そうでなくなれば対立することもある。 
 
11 ::2021/02/13(土) 09:36:17.03 ID:xLh1aLLI0.net
 あちゃー、許可をもらうまでにタイムラグが出ちゃったかw 
 
19 ::2021/02/13(土) 09:41:28.83 ID:wgMsafjU0.net
42 ::2021/02/13(土) 09:58:11.99 ID:8YAxL4ay0.net
 ■ニュー速+からの転載 
 652 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/03(水) 07:19:35.02 ID:bQMitJc80 
 >> 638 
 大元の創〇〇会をきっちりと潰さないとどうしようもないって話 
 総■●命という言葉は聞いた事があると思う(■=体、●=革) 
 これのせいで官公庁や企業の重要ところには全て学〇員が入り込んでいて 
 間接的にこれらを動かす事が、今は本当にできてしまっているので 
 創〇〇会の意向が政財官界の動きに(完全とは言えないまでも) 
 かなり反映されるという異様な状況に陥ってる 
 しかも裏に回るとカルト丸出しの異常行動も取りまくっていて 
 犠牲になる人、被害に遭う人も結構出てるから、看過できる状況じゃないよ 
 この総■●命っていう概念は、程度の低い陰謀論じゃないよ(■=体、●=革) 
 「AERA」の朝日新聞出版、上層部による私的なつながりで“創〇〇会礼賛”の是非 
 日刊サイゾー 2020年3月2日 22:00 
https://www.excite.co.jp/news/article/Cyzo_233078/ 
https://www.excite.co.jp/news/article/Cyzo_233078/?p=2 
 > 4万部を割り込むことも多かったという「AERA」の部数が回復した背景に、池田氏を礼賛したことによる「学〇パワー」があるのだとしたら、 
 >「朝日新聞出版が創〇〇会に魂を売った」というそしりは免れまい。だが、近年の佐藤氏が創〇〇会寄りの言論活動を展開しているのは周知の事実だ。 
 > 
 >『創〇〇会を語る 佐藤優・松岡幹夫』(第三文明社)、『いま公〇党が考えていること 佐藤優・山口那津男』(潮出版社)など創〇〇会系の媒体からも著書が出版されており、 
 >佐藤氏による「池田研究」がこのような批判を浴びることは想定できたはずである。朝日新聞出版は、なぜそうまでして創〇〇会にすり寄ることを決めたのか? 
 >その背景を親会社である朝日新聞の関係者はこう耳打ちする。 
 > 
 >「上層部の1人が創〇〇会と昵懇だからですよ。情報交換と称して、学〇幹部とよく酒席を共にしていて、そこで懐柔されてしまったのでしょう。 
 >過去に、週刊朝日や『AERA』で学〇に対する批判めいた記事が掲載されそうになると、その人物が止めにかかろうとしていたのはよく知られています。 
 >『AERA』編集長の方針というよりは、もっと上の判断で決まった話です」t 
 
71 ::2021/02/13(土) 10:32:23.48 ID:2+r/Tg/yO.net
 施行後にアリバイ作りの抗議w 
 所詮パフォーマンスw 
 赤旗で日本語で信者向けに抗議のスタンス取るだけw 
 政治家なら中国大使館に抗議しにけよw 
 
89 ::2021/02/13(土) 21:55:23.08 ID:BIBvsO8O0.net
 抗議したところで向こうからしたら眼中無いし何の影響力も無いなw 
 透明人間党。 
 
28 ::2021/02/13(土) 09:49:29.36 ID:EzZpg2vW0.net
 毎回八百長臭い 
 中国共産党に絶対に何も文句言われないのが分かってるかのよう 
 野党とはいえ日本の政党、国会議員が言ってるのに 
 
64 ::2021/02/13(土) 10:15:38.26 ID:6I61vyKa0.net
25 ::2021/02/13(土) 09:47:13.89 ID:HlRmXrMK0.net
7 ::2021/02/13(土) 09:35:10.06 ID:Qxs8LFgj0.net
 自民党がせっかく中国と仲良くしようとしてるのに足引っ張るなよ 
 反日か? 
 
24 ::2021/02/13(土) 09:45:49.28 ID:+R50fmyu0.net
37 ::2021/02/13(土) 09:54:14.84 ID:t1dazLxn0.net
 志位の反中に共産党員が困ってるらしい  
 カリスマ不破哲三の真逆だからなw 
 
87 ::2021/02/13(土) 21:03:22.67 ID:FNZh/rs60.net
100 ::2021/02/14(日) 21:06:03.29 ID:j59nA3mJ0.net
 抗議なんか一度もしていない 
 党の機関誌に出しているだけ 
 
106 ::2021/02/14(日) 21:50:13.71 ID:yBKlD5E70.net
 >>100 
 まぁ、ジェンダー(フェミナチ)や靖国・韓国に掛ける熱意は無いな。 
 
81 ::2021/02/13(土) 11:22:40.04 ID:+vesRWhZ0.net
 >>80 
 むせび泣くヨダレ犬^^漏れションしながら敗走^^ 
 
16 ::2021/02/13(土) 09:40:17.57 ID:bSkqIBu+0.net
40 ::2021/02/13(土) 09:55:50.17 ID:8onyFXO30.net
79 ::2021/02/13(土) 11:03:48.70 ID:c1IsXPE30.net
 今までも「抗議する」という発言をしていたけど、実際に中国へ抗議したことないだろ 
 
96 ::2021/02/14(日) 19:37:47.64 ID:InmvTWqc0.net
53 ::2021/02/13(土) 10:06:27.72 ID:gX05fLtO0.net
2 ::2021/02/13(土) 09:31:50.21 ID:hPcDOn730.net
44 ::2021/02/13(土) 09:58:59.81 ID:h5G+iUYb0.net