引用元
1 ::2021/04/23(金) 14:00:27.80 ID:ZwrLnhgC0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
あらゆる仕事に「コミュニケーション能力」が求められるようになった結果、
コミュニケーション障害を持つ発達障害者が
侮蔑や排除の対象となることも出てきました。
仕事の歴史
昔
↓
最近
↓
現在
https://mazecoze.jp/column/hattatsu/3548/
65 ::2021/04/23(金) 23:26:50.41 ID:obCO9Uka0.net
変わり者ってことで済んでた大らかな時代は終わって
多数派から外れた個性を持つ人は何らかの病名を
あてがわれて排除される世の中になった
別にどれも病気なんかじゃないのにね
走るのが遅い人はみんな病気?計算が遅い人は?
絵が下手な人は?多様性が叫ばれてるのに
結局みんな生え抜きしか求めない。本当に息苦しい世の中だね
65 ::2021/04/23(金) 23:26:50.41 ID:obCO9Uka0.net
変わり者ってことで済んでた大らかな時代は終わって
多数派から外れた個性を持つ人は何らかの病名を
あてがわれて排除される世の中になった
別にどれも病気なんかじゃないのにね
走るのが遅い人はみんな病気?計算が遅い人は?
絵が下手な人は?多様性が叫ばれてるのに
結局みんな生え抜きしか求めない。本当に息苦しい世の中だね
11 ::2021/04/23(金) 14:22:27.67 ID:k//m6Gbe0.net
昔
「不器用ですから。」
きゃー健さんかっこいい!
今
「不器用ですから。」
コミ障、おつ。
83 ::2021/04/25(日) 05:09:22.85 ID:dfDKP1Iu0.net
13 ::2021/04/23(金) 14:28:26.25 ID:9zKuZtSQ0.net
俺の祖父母が子供の頃はそんな人たちも
低賃金だが就業出来る仕事もあったし、
街や村にも提供する住まいも有ったらしい。
法律で最低賃金を決めるのは正しい流れと思うけど
子守、留守番とか、そんな人たちにまわす事が出来る仕事が
依頼出来なくなったも事実だとか。
12 ::2021/04/23(金) 14:23:25.71 ID:JdYyUG9M0.net
昔はそういう奴は事故とかで死んで終わりだっただけじゃねえの
77 ::2021/04/25(日) 00:44:12.92 ID:zkGhY5ST0.net
血縁社会だと厄介者も蔑まれながらも親族で生かしておけたけど
高度に発達した社会は契約社会になるので、契約違反な行動しがちなADHDが生きやすい世の中ではないね
幼稚園小学校とかで社会に順応すべくコミュニケーションとって契約ルールを守る訓練するけど、病気で守れないなら弾き出されるのは仕方ない
31 ::2021/04/23(金) 17:17:38.23 ID:EKqQ4FsR0.net
昔はマンモスとかに発達障害者食って処理して貰ってたっていいたいんだろ(´・ω・`)
56 ::2021/04/23(金) 19:57:08.33 ID:ny/2ENM40.net
52 ::2021/04/23(金) 19:35:36.40 ID:ozuAoZSc0.net
>>3
そういう奴らはマンモス狩ってない
洞窟で壁画描いてた
64 ::2021/04/23(金) 23:11:36.23 ID:04a5O0sC0.net
発達障害ってバッサリ言ってくれる社会になってくれ。健常者との違いが曖昧だわ
17 ::2021/04/23(金) 15:11:37.19 ID:1S6ve4IB0.net
単純な仕事は機械化されたからな
工場ラインでも面倒な仕事しか残ってない
40 ::2021/04/23(金) 17:57:01.59 ID:QZdbp7gR0.net
29 ::2021/04/23(金) 17:05:31.05 ID:lCAwPliL0.net
>>1
いや、昔こそコミュ力必須なんだが?
生きていくのがやっとのギリギリ生活だから、相互扶助がないとすぐに詰む
何で村八分が厳罰だったかというと、それはイコール死を意味するからだよ
81 ::2021/04/25(日) 05:01:43.83 ID:0LSDtTKN0.net
>>1
3枚目の女の子達に黒糖飴を2,3個くれたらチンチン舐めてくれそう
66 ::2021/04/23(金) 23:30:12.60 ID:JRVha8In0.net
だいたいは今の老害と呼ばれる人たちだよな、仕事できないやつや学校で面倒みれない子どもを病気扱いして排除しようとするのは。
こどもは子供を病気として排除などしないし。若手は忙しすぎて他人に構う余裕などないし。
世の中、本当に息苦しくしてくれるよ今の老害共は。
7 ::2021/04/23(金) 14:10:53.22 ID:R4M5AX7S0.net
マンモス狩って魚獲って土器作ってその土器でドングリ煮る生活がよかった
33 ::2021/04/23(金) 17:37:57.06 ID:et5zgOGn0.net
昔は小さいうちに
猛獣に可愛がられるしなぁ
今は塀わよ
42 ::2021/04/23(金) 17:58:22.57 ID:36mrb+vl0.net
いらねえよバブルで煩悩ジジイが増えまくってくそみたいな
それってあなたの感想ですよねを説きまくるんだろ
こいつらマジでたちが悪い運良くバブルに産まれた自覚があるから偉そうにしないと
自信が保てないんだろマウントジジイは屁理屈の煩い奴らだ
27 ::2021/04/23(金) 16:58:25.11 ID:9E7MuakM0.net
>>26
発達障害でもそんな人は稀じゃないか
だいたいは親もおかしいから、ろくな療育も受けないで自己愛とプライドだけ異常に発達したクズになるパターン
自分はそういう奴しか知らない
2 ::2021/04/23(金) 14:01:50.33 ID:DsUevsiS0.net
41 ::2021/04/23(金) 17:57:59.21 ID:jdB22Fay0.net
集団でマンモス狩るのなんかそれこそ阿吽の呼吸や暗黙知みたいな発達ガイジが苦手な素養必要だろ
遺伝子変異のバグで生まれた出来損ないとしての現実を受け入れろよ
76 ::2021/04/25(日) 00:39:55.13 ID:zkGhY5ST0.net
>>3
文化人類学で狩猟採取民族を研究すると、彼らが生きるために必要な作業してる時間は2割で、残り8割は社交なんだと
頻繁に飢えが発生するから、コミュニティ崩壊リスク高くて、人間関係のメンテナンスが何より大事らしい
38 ::2021/04/23(金) 17:52:31.27 ID:RF2hmz5A0.net
3 ::2021/04/23(金) 14:07:30.95 ID:9E7MuakM0.net
集団でマンモス狩りなんて絶対発達障害必要ないわ
いたらチーム全滅するわ
70 ::2021/04/24(土) 00:02:51.20 ID:6i5OVPyp0.net
コミュ障だから排他されるというより排他性の高いコミュニティに対応できないのだ
そこでコミュニケーションと呼ばれてるものは政治と呼んだ方が良い
同じようで違う
排他性の低いコミュニティには適応できるんだよ
ここ重要
コミュ障は人と心を通わせることはできるが政治が苦手なの
37 ::2021/04/23(金) 17:49:46.48 ID:p/HM0CCz0.net
21 ::2021/04/23(金) 15:48:53.21 ID:rOeEEXo90.net
>>14
その気になれば道端で勝手に商売もできたしな
得られる情報は多くなったけど、ちょっと社会からずれると途端に生きにくくなる
32 ::2021/04/23(金) 17:28:28.71 ID:j/o7SsEl0.net
>>3
率先して第一陣切って行くというか
切り込み隊長とかうまくやりそうなイメージ
82 ::2021/04/25(日) 05:03:26.12 ID:XfBY0olb0.net
>>66
大体、おおらかな時代の終わりと
日本の衰退が始まるのが同時期なんだよね。
まあ老害の考えるコミュ力というものが
日本を衰退させたと言っても
過言ではないだろうね。