引用元
1 ::2021/05/29(土) 20:51:01.32 ID:kYqk+hni0●.net ?PLT(22000)
https://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
大火砕流後の雲仙・普賢岳 緑の再生に尽力した一人の土壌学者
長崎県の雲仙・普賢岳は新緑の美しい季節を迎えた。死者・行方不明者43人を出した1991年6月3日の大火砕流からまもなく30年。
198年ぶりだった前年11月の噴火以降、土石流や火砕流が相次いで荒廃した山の再生には、一人の土壌学者が関わっていた。
噴火で生じた土砂が雨で流される土石流や、岩石、高温のガスなどが流下する火砕流により、
普賢岳では東京ドーム約560個分に当たる2640ヘクタールの森林が失われた。水を土壌に保って土砂流出を食い止める役割がある緑が山肌から消え、
噴火が収まった後も大雨の度、土石流が発生する恐れがあった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cc78b0b9ac929f4aab792dd6cfdd08918905b62
332 ::2021/05/30(日) 07:54:42.05 ID:DMvKrzp+0.net
>>316
ブーメラン刺さってお前が効いてるやうにしか見えん
196 ::2021/05/30(日) 00:16:33.91 ID:R6Meikle0.net
391 ::2021/05/30(日) 11:23:56.19 ID:fTBeXTbO0.net
>>7
マスゴマも本社上司に厳しく言われて残った奴もいたろうに
自分の判断で自分だけ死ぬならまだしも、
命令してる奴らはちゃんと裁いたんだろか?と思ってしまう。
178 ::2021/05/29(土) 23:29:48.04 ID:A5JNEkJ40.net
避難して無人になった家に勝手に入って中継してた記憶はある
89 ::2021/05/29(土) 21:34:56.34 ID:t5isN5ps0.net
そんなことするマスゴミはたいていTBSと決まってる
384 ::2021/05/30(日) 10:57:22.53 ID:RLyp4vvW0.net
>>381
◆日本人は九州なんて行ったことも無いし興味もないんだよ、韓国と同じ存在。
首都圏民は都会を求めるなら東京で済む。
自然を求めるなら近場の北関東や山梨、長野で済む。大自然なら北海道。
海水浴なら湘南や千葉、茨城。又は沖縄。
温泉なら群馬や箱根。
方言丸出しの馬鹿を見に異文化体験なら関西地方。
九州に行く理由が一つもない。
日本三大僻地
北海道 ←大人気観光地
福岡 ←僻地wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
沖縄 ←大人気観光地
福岡 ←僻地
↑
僻地
73 ::2021/05/29(土) 21:22:35.38 ID:t5isN5ps0.net
330 ::2021/05/30(日) 07:45:56.62 ID:Piw2AVfu0.net
雲仙普賢岳って修学旅行で行った覚えがあるな
あの火砕流で人が死んでるのにバスで乗り込んで集合写真とるとか死んだ人に失礼すぎるだろって思った記憶がある
327 ::2021/05/30(日) 07:24:06.35 ID:eaBq31NW0.net
374 ::2021/05/30(日) 10:33:33.24 ID:RLyp4vvW0.net
396 ::2021/05/30(日) 12:06:07.29 ID:+ne+4/vJ0.net
>>158
地元民じゃないけど、長崎越してきた
この前テレビで美談の如くやってて、本当にイライラした
何これ、本当にこの県の人は美談と思ってんのかな?とか思っちゃった
347 ::2021/05/30(日) 08:45:18.94 ID:blYH4rgZ0.net
>>18
これは言論の自由と表現の自由を担保に真面目に議論しても良いと思う。
388 ::2021/05/30(日) 11:18:16.73 ID:NSpWX/7X0.net
>>285
火砕流というのは当時火山の専門家以外には知られてなかった現象だった
鮮明な映像として火砕流を収めたのは雲仙普賢岳が世界初
あれから一気に火砕流の危険性というのが世間に認識された
377 ::2021/05/30(日) 10:34:43.44 ID:RLyp4vvW0.net
263 ::2021/05/30(日) 05:15:30.70 ID:Qe+sEgIX0.net
>>259
幼稚園くらいだったか、毎日朝のNHKニュースで
「今日の溶岩ドームの様子です〜」って中継コーナーやってて
そのうちこの災害が起きた記憶がある。
東京ドームと語感が似てて興味持ったのもあるが
無知な幼稚園児=自分にとっても、それ位インパクトが強かったな・・・
370 ::2021/05/30(日) 10:16:51.55 ID:jt8420+60.net
277 ::2021/05/30(日) 06:07:45.54 ID:RLyp4vvW0.net
>>1
東京ー福島 250
東京ー仙台 330
東京ー山形 350
東京ー秋田 610
東京ー盛岡 460
東京ー青森 710
東京ー福岡 1220 ←コレwwwwwwwwwwwwwwwwwww
トンコツは現実を知れ!
北海道、福岡、沖縄、日本三大僻地
日本三大僻地
北海道 ←大人気観光地
福岡 ←僻地wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
沖縄 ←大人気観光地
福岡 ←僻地
↑
僻地
436 ::2021/05/30(日) 15:28:59.66 ID:zMaSKbcv0.net
44 ::2021/05/29(土) 21:08:18.92 ID:zHPwDv030.net
150 ::2021/05/29(土) 22:32:01.49 ID:W0ZWKvoF0.net
376 ::2021/05/30(日) 10:34:31.84 ID:kom73fmr0.net
105 ::2021/05/29(土) 21:41:54.91 ID:WCiwlN430.net
>>27
真ん中のヤケカス
キン肉マンに出てきた悪魔超人みたいになってて草
234 ::2021/05/30(日) 02:21:11.90 ID:zxjKHcuP0.net
>>233
もうこのスレに貼ってあるぞ
YouTubeだけど
316 ::2021/05/30(日) 07:01:59.39 ID:RLyp4vvW0.net
>>299
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> 効いてるwww効いてるwwww <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
41 ::2021/05/29(土) 21:08:00.01 ID:A5JNEkJ40.net
>>1
噴火活動がほぼ停止した95年5月、緑を取り戻す取り組みが始まった。約500ヘクタールの施工地は火山の噴出物が平均40メートル積もり、直径最大2メートルの岩石が転がる斜面地だ。
しかも大部分は人の立ち入りが制限される警戒区域。地上での緑化は難しく、ヘリコプターで種子や肥料を投下する史上最大規模の「航空緑化」が試みられた。
種や肥料を混ぜた液体を空中散布する工法もあったが、これだけの規模となるとあまりに大量の水が必要で現実的でなかった。
白羽の矢が立ったのが、山口大の前学長で当時は農学部教授の丸本卓哉さん(79)だった。
丸本さんはその前年、のり面に植物を再生するための特殊な不織布シートを開発し、産学連携のベンチャー企業を設立。
のり面に種をまき、不織布シートで覆って土壌を保湿しつつ、土砂の流出を防ぐのが丸本さんのアイデアだった。
ただ、空からとなるとそのままの工法は通用しない。長崎県から普賢岳再生を依頼された丸本さんは考えた末、ススキやクロマツなど6種類の種子や肥料などを不織布シートで包んだ長さ約30センチの通称「種バッグ」を作った。
これを空から大量に投下して、山肌に敷き詰める作戦だ。火山灰に覆われた栄養の少ない土壌でも育ちやすくするため、微生物の研究者でもある丸本さんは種バッグの中に、根の周りに付いて土中の栄養を植物に供給する「菌根菌」も入れた。
「砂と石ころだらけ。思った以上に過酷な環境だった」。初めて現地を見た時のことを丸本さんはそう振り返る。
だが着手から4年後の99年の調査では、航空緑化地域の8割以上で植生の回復が確認された。「うまくいくのか自分でも確信は持てなかったが、予想外の早さで回復した」と自然の治癒力に驚く。緑化によって大規模な土石流も抑えられるようになった。
普賢岳の緑化で培われた技術はその後、中国・長江の大型ダム現場や内陸部の砂漠地帯の緑化にも応用された。現在は雨期の土砂災害に悩まされる東南アジアで試行が続く。
407 ::2021/05/30(日) 12:54:45.40 ID:Dtogo31z0.net
69 ::2021/05/29(土) 21:20:57.47 ID:UyGkXnLP0.net
火砕流って言葉をあの時初めて知ったな
通ってた小学校でも火砕流って言葉が一時期ブームになった
265 ::2021/05/30(日) 05:21:45.44 ID:pvTKjgka0.net
>>14
リアルタイムで灰まみれのゾンビみたいな人を見たわ
437 ::2021/05/30(日) 15:39:33.23 ID:R6f9sos90.net
>>192
普賢岳火砕流で名を上げた60式装軌装甲車
装軌式だからこそ生きた災害現場になった
これが装輪式だったらあまり活躍出来なかったろうに
40 ::2021/05/29(土) 21:07:56.60 ID:v8DEaT3T0.net