10/7 東京+143 重症-7 死亡+19 収束 [135853815]

Category

1 ::2021/10/07(木) 16:46:03.80 ID:DmNzG82O0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/premium/1372836.gif
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/hodo/saishin/corona2550.files/2550.pdf
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/hodo/saishin/corona2551.html

146 ::2021/10/07(木) 17:07:10.87 ID:CcoDuOfG0.net

しかし、
芸能界は撮影前(集まる)に
PCR検査しているけど
芸能人からは感染者は出なくなったな〜
マギマギマギ

340 ::2021/10/07(木) 19:29:51.38 ID:TWJdyYSM0.net

>>333
「収束」
計算していくと最終的に1に近付く方定式があったら「この方程式は1に収束する」と言う

64 ::2021/10/07(木) 16:50:48.24 ID:ZfIkI1bi0.net

反ワクはガンガン死ね

344 ::2021/10/07(木) 19:43:45.54 ID:Di1p312i0.net

死亡者数が多いのは数週間前に感染した奴が今頃死んでるからだろ

101 ::2021/10/07(木) 16:56:30.02 ID:DmlaB9b90.net

>>96
事故か自殺か
いずれにしても可哀想に

87 ::2021/10/07(木) 16:53:28.89 ID:DmlaB9b90.net

減りがやや鈍化してきた
底が近づいてきたか

95 ::2021/10/07(木) 16:55:16.09 ID:OhbyiqZH0.net

やっぱり、首相が決まった時点から下げ止まり感が出てきたなぁ(-_-;)

またなんか、増えそう

112 ::2021/10/07(木) 16:58:18.99 ID:Wrl9Pvk+0.net

>>3
俺の車のナンバーは37だわ
神の数字

228 ::2021/10/07(木) 17:41:59.47 ID:llqv7rV30.net

>>44
ワクチンと行動変容
過去最高の感染者数、医療逼迫を目の当たりにしたら嫌でもこうなる

76 ::2021/10/07(木) 16:52:28.55 ID:spnUh+AD0.net

7日発表
東京都 年代別感染者数
□感染者数 143人
□男性 83人 女性 60人
□検査数 8039.7件ほど
(前3日間での平均数)
10歳未満 11人
10代 9人
20代 31人
30代 32人
40代 15人
50代 17人
60代 11人
70代 8人
80代 7人
90代 2人
100歳以上 0人

106 ::2021/10/07(木) 16:57:07.81 ID:Zot3xQ9q0.net

>>90
東京は死亡者小出しにしてるだけだからまだわからんよ
まあ年寄り死んでないから率も下がってるとは思うが

38 ::2021/10/07(木) 16:48:28.32 ID:rHLrKwmg0.net

もう一息減ってほしいね

328 ::2021/10/07(木) 19:11:37.20 ID:7Hy1Fw5x0.net

宣言解除から一週間、そろそろ第6波突入あるで

70 ::2021/10/07(木) 16:51:48.52 ID:pgn7SZQt0.net

>>44
言っとくけど選挙前の支持率UPのためじゃないからね…たふん

218 ::2021/10/07(木) 17:38:48.64 ID:8pGXBM5PO.net

>>190調子に乗ってだんじりやったりノーマスク飲み歩きとかしとったらそりゃ減らんよ
だんじり観客無しって言ってもあつまって写真とったりさわいだり、そんな時期が長けりゃへるのも遅れるよ

223 ::2021/10/07(木) 17:40:01.58 ID:35fcs0/n0.net

増える前に経済維持のために稼がせることも大切かも

230 ::2021/10/07(木) 17:42:37.29 ID:Op7wOL6M0.net

>>219
韓国人

370 ::2021/10/07(木) 22:57:33.41 ID:0u1ssC2w0.net

>>352
1週間前の65%になった
これまで前週比50%台が続いていたことから、下がり止まりの兆しと考えられる
明日も65-70%程度にとどまるなら(130-140人なら)来週は明確に下がり止まり、再来週から増加に転じるだろう
明日再び55%程度まで減少するなら(110人程度なら)まだまだ減少が期待できるだろう

82 ::2021/10/07(木) 16:53:03.53 ID:vRWjWJ470.net

来週100以下がチラホラ出てきたら謝る。
150超がチラホラ出てきたら、やっぱりな。って感じ。

160 ::2021/10/07(木) 17:11:51.26 ID:CcoDuOfG0.net

NZを誉めちぎった玉川ちん
観念さしなさい
マギマギマギ

188 ::2021/10/07(木) 17:25:17.28 ID:HYflnJES0.net

>>153
池沼兵庫の低学歴のおまえの言うことじゃねーよゴミ

269 ::2021/10/07(木) 18:04:10.61 ID:pPZdqhu70.net

>>210
そりゃー感染発症しなければ死亡率はあがらんだろw
ただ世界では500万人近く感染発症して死んでるから変異を考えれば
ワクチン接種する以外の選択肢は有り得んわな

24 ::2021/10/07(木) 16:47:27.06 ID:y+qr9k020.net

やはり2桁は難しいか
俺は絶対に油断しない
絶対にだ

201 ::2021/10/07(木) 17:32:35.09 ID:2LiBqpHm0.net

暖房の季節になるとまた増えそう

262 ::2021/10/07(木) 17:56:47.78 ID:gKiv1Hou0.net

>>256
>>259読んで
ファイザーの元論文も同じだよ

145 ::2021/10/07(木) 17:07:08.72 ID:uu/0R3Sc0.net

殆どの地域が6月の底より減ってるからね
やっと強盗再開か

164 ::2021/10/07(木) 17:12:54.19 ID:dM+c+qpb0.net

期間限定で現金ばらまきキャンペーンやってますよ

お金が欲しい人は是非ご利用ください

205 ::2021/10/07(木) 17:33:37.33 ID:Op7wOL6M0.net

>>198
感染の仕組みを理解してたらそういうことは思わない
おまえは学校で何習ったんだろうね
韓国人なのだろうな

389 ::2021/10/08(金) 09:38:38.49 ID:RakRXipa0.net

よそう132

84 ::2021/10/07(木) 16:53:10.25 ID:P3D42in30.net

お前らはガースーにごめんなさいしないといけないよね?