212選挙区で野党系一本化完了。仕切った人間は相当な力の持ち主では無いかと話題に [561344745]

Category

1 ::2021/10/17(日) 08:27:45.86 ID:GJp/riiW0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/premium/1372182.gif
212選挙区で野党系一本化 与党と1対1の構図【21衆院選】
2021年10月16日21時16分

 立憲民主党の福山哲郎幹事長は16日、東京都内で記者会見し、衆院選で同党と共産、
国民民主、れいわ新選組、社民の各党などが候補者調整を行った結果、212の小選挙区で
一本化できたと発表した。

れいわは同日、新たに小選挙区候補7人を降ろすことを公表したため、「野党統一候補」で臨む選挙区は拡大する。
<略>

 福山氏によると、野党陣営の中で立民が抱える競合区は、共産と48カ所、国民と2カ所、社民と1カ所が残ったという。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021101600407&g=pol

227 ::2021/10/17(日) 09:49:24.17 ID:+7vhqKBm0.net

>>128
あああ、愛知はきつそうだね

三重は4つ選挙区あるけどそのうち2つは民主確定かもしれん。

385 ::2021/10/17(日) 11:00:36.73 ID:4n2Ir3820.net

共産連携が吉と出るか凶とでるかw

【図解・政治】衆院選/野党一本化選挙区の結果(2014年12月)
https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_election-syugiin20141215j-05-w360

625 ::2021/10/18(月) 06:50:17.43 ID:Z7dmJGpz0.net

一本化=内ゲバの温床だからな

149 ::2021/10/17(日) 09:28:28.65 ID:r399D3Iw0.net

野合一本化

82 ::2021/10/17(日) 09:08:48.28 ID:C/spDPuf0.net

>>79
なんだよ、いきなり前言撤回かよw
あとな、トヨタ労組の離反は愛知だけの話じゃないぞwww

92 ::2021/10/17(日) 09:11:59.55 ID:C/spDPuf0.net

>>89
お前の民主主義とやら、聞かせてもらおうじゃないかw

197 ::2021/10/17(日) 09:41:25.83 ID:C/spDPuf0.net

>>186
逆にそれが与党候補、支持者の結束を固めてる結果になってる
こっちが勝つぞ!と言って金太鼓で踊らせようと言う
何時もながらの朝鮮人パターンで成功した試しがあるかよw

327 ::2021/10/17(日) 10:29:12.46 ID:RiHyTWe10.net

近藤の総選挙の獲得議席数は、
自民220
公明 15
で、なんとか与党で過半数確保って感じかな?

メディアの報道的には、自民惨敗、野党躍進と見出しに書けるだろう。
どっちにしても自民単独だと過半数割れだろうから、岸田政権は短命に終わる可能性が高い。
来年の参院選でとどめを刺されるだろう。

542 ::2021/10/17(日) 13:26:51.59 ID:Ke9LaZzn0.net

>>539
ここは5chだぞ

277 ::2021/10/17(日) 10:02:51.07 ID:ZYCD23LR0.net

>>269
それだと前回衆院選でなぜ「民進党衆院側が分裂したのか?」だからね

昨年10月まで立民国民社民で会派も組んでて「国会においては一つの存在(議席数は会派でカウント)」だったしね?
偽装行為だったんだろねw

150 ::2021/10/17(日) 09:28:48.15 ID:tX/1IOr50.net

マジで米大統領選と同じことが起こりそう

これまで静岡や横浜で試験してたんじゃねーの?

23 ::2021/10/17(日) 08:48:29.53 ID:AGHRuKf80.net

合わせてもすぐ分裂するものに何の価値が

70 ::2021/10/17(日) 09:02:17.73 ID:C/spDPuf0.net

>>60
どんな集合論だよwww

356 ::2021/10/17(日) 10:42:41.66 ID:TfuV74UI0.net

>>319
何も中身がないレッテル貼りに終始するカス^^

しょせん扇動しかできないバカ^^

212 ::2021/10/17(日) 09:44:11.98 ID:eBWe4Qwh0.net

>>190
夜討ち朝駆けでいきなり解散言い出したから体制整ってない都民ファは蹴落とせたけど自分たちもまだ準備できてない
ちょっと面白くなってきました

187 ::2021/10/17(日) 09:38:38.28 ID:Zax6Em7f0.net

国民の共産党アレルギーがどの程度なのか判断しかねるな
なんたってメディアがモリカケ桜と騒げば支持率が30%変動するようなレベルの国だからなw

534 ::2021/10/17(日) 13:18:50.66 ID:3FkDYWAJ0.net

>>527
ギリギリのラインにあるのが自民と維新くらいなんだよなあ
もっとちゃんとした政党があれば今伸びるよな

88 ::2021/10/17(日) 09:10:22.89 ID:l+i7tGPL0.net

>>83
あの我田引水みたいな画像信じてるのね
幸せだね

112 ::2021/10/17(日) 09:17:16.52 ID:7tH4YXAO0.net

短い期間でいいから与野党逆転して、その間に小選挙区制と比例代表制をなくして欲しい。

共産党が存在する限りこれからも二大政党制には移行していかないし、与野党伯仲にもなりそうもない。確かに野党は不甲斐ないけど、自民一強も良くない。

10 ::2021/10/17(日) 08:38:38.90 ID:nOcHU0Uw0.net

>>8
実際・・・?
民主党・・・?

445 ::2021/10/17(日) 11:40:18.30 ID:j0FmlQer0.net

結局れいわってみんな降りたん?
あの問題になった愛知のところも?

561 ::2021/10/17(日) 15:53:45.49 ID:soerKj790.net

>>554
反自民で右派や自由主義系の有権者の受け皿は維新と国民民主だよね
維新、国民民主は連合を組めばいいと思う

78 ::2021/10/17(日) 09:06:20.94 ID:C/spDPuf0.net

>>75
笑わせんなやwww

185 ::2021/10/17(日) 09:37:50.54 ID:DdiRQFX60.net

>>180
>野党一本化って過大評価されてんだよ

これは逆で、立憲民主党や共産党は政党支持率関係なく入れるんだよ
だからこそ世論調査自体が実際の選挙での投票よりも異常に低めに出ているともいえる

499 ::2021/10/17(日) 12:24:29.00 ID:RiHyTWe10.net

>>496
それはないでしょうw
少数与党のパターンだと、この先の国会運営はきついだろうけど、それでも自公政権でいくでしょ。
無所属を取り込むか、維新に協力を求めるか。かな?

261 ::2021/10/17(日) 09:58:42.78 ID:AnbGW81L0.net

>>249
どうせ無駄なモリカケ桜と甘利、dappiみたいな話
しかしないから、さっさと解散したが良いって判断だろw

492 ::2021/10/17(日) 12:14:29.25 ID:R+o6iZLs0.net

志位も長いよな

共産党と名が付くと健康なうちは独裁しないといけないルールでもあるのかな?

446 ::2021/10/17(日) 11:41:01.83 ID:UzvIiX9c0.net

>>411
>なら、国政で絶対、唯一、そんなテーマになるのがあるか?

政権交代
十数年前に聞いたことあるようなキャッチフレーズだけど、最近も頻繁に聞くよねえ

471 ::2021/10/17(日) 11:56:05.92 ID:b3FaFstE0.net

まだ「野党一本化」なんていう夢物語を信じてるアホがいるのかよ
しょせんは烏合の衆であることに変わりはない
まだ党内で派閥争いしてる自民の方がマシ
政治信条が違う人間が「政権奪取」のために集まって目的が果たされた後は内ゲバが始まる
今まで散々やってきてもう忘れちまったのかよ?
政治家もバカだけど国民が一番のバカだよ

42 ::2021/10/17(日) 08:56:26.08 ID:VC6yjW1W0.net

>>38
自民圧勝確定の方が選択肢ないやろ